タグ

政治に関するAkihitoKのブックマーク (35)

  • The Media and the Algerian Internet Rumors – Jillian C. York

    AkihitoK
    AkihitoK 2011/02/13
    「アルジェリアでインターネットが遮断された/Facebookへのアクセス不可」というウワサを否定する記事。真実は??
  • Algeria Suffers Some Internet Disruptions As Unrest Intensifies [UPDATED]

    Algeria Suffers Some Internet Disruptions As Unrest Intensifies [UPDATED] Update: Though there are reports of access to the Internet allegedly being cut off, sources from within the country are reporting they have access with slight disruptions in some areas and Renesys reports services are running "normally." --- Protests in Algeria intensified today, and the Algerian government responded by bloc

    Algeria Suffers Some Internet Disruptions As Unrest Intensifies [UPDATED]
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/02/13
    次はアルジェリア?ちなみにFacebookユーザーは約140万人で、人口比約4%らしい。
  • チュニジア政変 強権各国、ネット抗議の飛び火警戒 - 日本経済新聞

    強権政治への抗議行動がインターネットなどを介して広がり、政権を打倒したチュニジアの政変は1週間を経て、デモなどが周辺アラブ諸国に波及、集権的な政治体制を敷く世界の国々で自国への飛び火を警戒する動きが目立ってきた。ネットの普及で内外の情報の流れが加速する中、国内統制を強めつつ効率的な開発・発展を進めて不満を抑える「開発独裁」は試練に直面した形だ。中国などは分析と対応策の検討を急いでいる。■中国、分析・対応策急ぐ

    チュニジア政変 強権各国、ネット抗議の飛び火警戒 - 日本経済新聞
  • The Year In Climate Lobbying, By the Numbers – Gigaom

  • 鳩山首相政治資金問題会見、雑感: 極東ブログ

    昨晩、ちょっとした偶然で鳩山首相の会見をNHKで実況で見てしまった。気持ちの悪いものを見てしまったなというのが率直な感じだが、そう言ってしまえば、鳩山首相を気持ちの悪い奴だと思ったのかと誤解されるだろう。そうではない。もしそうなら、他のスプラッタなニュースと同様私は見ない。気持ちが悪かったのは、鳩山首相のクチから出てくるある毎度の特有なロジックだった。それが日戦争に導いたものだし、日の宿痾と言えるものだ。平成のこのご時世になっても、こいつはでんと日に鎮座しているのかと暗澹たる思いがした。 記者会見の理由は、鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書虚偽記載問題で、東京地検特捜部が、元公設秘書を政治資金規正法違反の罪で在宅起訴、また元政策秘書を略式起訴したことを受け、彼を監督する立場にあり、同会の代表でもある鳩山氏が国民に説明し、進退を明らかにするということだ

  • ネット選挙解禁、懸念は“炎上” 議員向けに勉強会、Twitter議員がリポートも

    ネットを使った選挙運動解禁への動きが進む中、国会議員やその秘書がネットの政治活用について学ぶ勉強会が11月24日、東京・永田町の参議院議員会館で開かれた。ヤフーやGoogleなど政治関連サイトを運営する各社が説明。議員や秘書からは、ネットで情報発信した際の“炎上”を心配する声などが挙がっていた。 勉強会は、学生向けに議員インターンシップを提供するNPO法人ドットジェイピーが主催。ヤフー、Google楽天の担当者がそれぞれの取り組みなどを説明し、質問に答えた。参加したのは若手~中堅国会議員15人と秘書など。“Twitter議員”の1人・藤末健三 参院議員も参加し、Twitterで様子をリポートしていた。 「Yahoo!みんなの政治」の川邊健太郎プロデューサーによると、今夏の総選挙特集(8月12日~9月1日)の総ページビュー(PC向け)は1億341万。前回の総選挙(07年参院選)比1.7倍に

    ネット選挙解禁、懸念は“炎上” 議員向けに勉強会、Twitter議員がリポートも
  • Japan's feeble opposition: Fixed on the past | The Economist

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineWar in the Middle EastThe World Ahead 2025Climate changeCoronavirusThe world economyArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineWar in the Middle EastThe World Ahead 2025Climate changeCoronavirusThe world economyArtificial intelligenceWorldThe world this weekChinaUnited StatesEurope

    Japan's feeble opposition: Fixed on the past | The Economist
  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの普及に伴い、選挙期間中は公職選挙法で禁止されているとされてきた政党のホームページの活用が、今回の衆院選の公示後、自民、民主両党によって活発に行われている。ネットが情報発信や交換に不可欠の“道具”となってきている中、選挙での利用のあり方が格的に問われる事態となっている。 公職選挙法142条では、選挙運動でのインターネット活用は、公示後には認められていない「文書図画の配布」にあたるとして、事実上、禁止している。 ところが、今回の衆院選で劣勢が伝えられる自民党は、民主党を痛烈に批判するいわゆる「ネガティブ・キャンペーン」をホームページ上で展開、18日の公示後も更新を続けている。 ホームページで見られるのは、「みなさん、知っていますか—十人十色の民主党」「民主党さん当に大丈夫?」「民主党=日教組に日は任せられない」などのタイトルが付き、民主党を厳しく批判する資料だ。これらの資

  • 「理不尽」「悪法も法」──衆院選公示、“Twitter議員”もつぶやき停止

    第45回衆院総選挙が8月18日に公示され、各党の党首が街頭で第一声を上げたが、ネット上では各党・候補者とも“沈黙”している。公示前はTwitterに積極的につぶやきを投稿していた候補者も一斉に投稿をストップ。公職選挙法がネットを使った選挙運動を禁じているためだ。 「Twitterも今日で最後、理不尽な感じがします」「これでたぶん選挙前最後のつぶやき」「悪法も法なり、公職選挙法の規定により更新ストップします」――Twitterでひんぱんにつぶやいていた、いわゆる“Twitter議員”の3候補者はそれぞれ、17日夜のこんなつぶやきを最後にTwitterへの投稿を止めた。 政治家のTwitter上のつぶやきを、時間ごとに区切って表示する日政治家@24oclocks.comを見てみると、衆院選候補者の18日以降のつぶやきが空白になっており、投稿を止めていることが分かる。 ネットを使った選挙運動

    「理不尽」「悪法も法」──衆院選公示、“Twitter議員”もつぶやき停止
  • ネット選挙 民主「全面解禁」、自民「サイトのみ、メールはダメ」

    インターネットを使った選挙運動は早期に解禁すべき――自民党と民主党がそれぞれ、ネット政策に関する質問状に対してこう回答した。自民党は、Webサイトを使った選挙運動に限って解禁し、メールの利用は解禁しない方針。民主党は、Webサイトやメールも含めて全面的に解禁する方針を示している。 質問状は、楽天の三木谷浩史社長らEC関連企業の経営者60人が8月10日、両党に送付したもの。「安易にネットを規制するより、有効に利用することについて知恵を出していくべき」などと指摘した上で、ネットを使った選挙運動解禁や、ネット上の違法・有害情報対策などについて尋ねた。 ネットを使った選挙運動解禁について自民党は、「誹謗中傷等に対する一定の規制を課した上で認め、速やかに解禁すべき」と回答。解禁はWebサイト(ブログや掲示板含む)限定で、メール(メルマガやブログなどの更新お知らせメールを含む)については解禁しない方針

    ネット選挙 民主「全面解禁」、自民「サイトのみ、メールはダメ」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 吃音

    吃音(どもり・きつおん)克服でお悩みの方へ、大勢の人の前や、大事な面接などで堂々と話すことができるようになる為の吃音(どもり)克服改善情報をご紹介しています。 日全国に吃音(どもり)で悩まれている方は、人口の1%以上の約160万人と言われています。吃音(どもり)の特徴として子供から大人まで幅広い年齢層の方が吃音(どもり)に悩まれています。吃(どもり)は現代病と言えるのではないでしょうか。 吃音(どもり)で問題となるのは、普段の生活のコミュニケーションに特に問題が表れやすくストレスがたまったり、落ち込んでしまったりする自覚症状があります。 吃音(どもり)の症状のせいで多くのチャンスや体験、心の傷をおってしまう方もおられ、うつ病、対人恐怖症、社会恐怖、引きこもりなどの二次的な症状も引き起こしてしまい最悪の場合、自殺まではいかないにせよ生死にかかわることもあります。 吃音(どもり)を改善するた

  • ニコニコでTwitter議員の"つぶやき"流します。‐ニコニコニュース

    ニコニコでTwitter議員の"つぶやき"流します。 2009年08月12日 ニコニコ動画からのお知らせです! オバマ米大統領が自己PRをしたことでも話題の「Twitter(ツイッター)」。 日より、Twitterを利用する議員の"つぶやき"を、動画視聴画面のニュース、ニワニュース、ニコ割が流れる「あのエリア」に勝手に流すことにしました! ▲ほぼリアルタイムで議員の"つぶやき"が表示されます。 ~Twitterを利用している議員の皆さまへ~ ご希望がありましたら、ニコニコで"つぶやき"表示します。 下記メールアドレスまでご連絡ください。 info@niwango.co.jp  ちなみに8/12現在、 ニコニコに"つぶやき"が表示される議員はコチラの方々です。 浅尾 慶一郎  参議院議員 上野 賢一郎  前・衆議院議員 逢坂 誠二  前・衆議院議員 小坂 憲次  前・衆議院議

  • みんなの党

    補選(ほせん)とは、選挙区内で議員が何らかの理由で欠けた場合に、その空席を埋めるために行われる選挙のことです。一般的に、議員が辞任したり死亡したりした場合、その職を補充するために行われます。今回は、補選について深く掘り下げ、何が特別で、どのように行われるのかを説明します。 補選の基的な仕組み 補選は、選挙区内で突然発生した議員の空席を埋めるために実施されます。この選挙は、通常の選挙とほぼ同じ形式ですが、選ばれる議員の数は一人だけというのが一般的です。 補選の目的 空席を埋める補選の最も重要な目的は、議員が何らかの理由で職を失ったとき、その代わりを選ぶことです。これにより、選挙区の代表が途切れることなく、政治の安定を保つことができます。 選挙の透明性を保つ来、選挙は国民の意思を反映する重要な手段です。補選を行うことで、選挙区の有権者の意見を反映することができ、民主主義の原則を守ることがで

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/08/08
    「ともだち」を連想してしまった……
  • 民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」

    Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたします。力を貸してください」――民主党の鳩山由紀夫代表が、動画でこう呼び掛けている。 動画は、同党の藤末健三参議院議員が8月5日、Twitterと連携した動画サービス「TwitVid」上に投稿したもの。 鳩山代表は動画で、「Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたしますから、どうぞ期待をしていただきたいと思います。力を貸してください。よろしくお願いいたします」と話している。 同党は、衆院選マニフェストにネットを使った選挙解禁を盛り込んでいる。 関連記事 Twitter議員にYouTube演説――ネットと選挙、日でも変化の機運 公職選挙法の影響もあり、日のネット選挙活動は遅れている。だが、Twitter議員の登場や、公示前のYouTubeでの政治活動など、既に変化は起きている。(ロイター

    民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 2009年東京都都議選、雑感: 極東ブログ

    後出しじゃんけんのようになるが今回の都議選の結果は概ね想定の範囲だった。率直に言うと、実質的な争点もなく、それほど重要な選挙でもないようには思えて、あまり関心はなかった。が、都民の一人として一票の意味が重い選挙でもあり、昨日は早々に投票した。 事前の関心事は、しいて言えば、自公で過半数が取れないという事態になるか、だった。微妙に僅差で取れないというあたりか、と見ていた。蓋を開けたところ、自公が61、野党が66なので、自分が思ったよりやや野党の伸びが目立った。 概ね想定の範囲と言いながら、ここの読みは違ったかなというのは二点あった。一つは公明党の全勝だった。この手の選挙に強いというのは知っているが今回はガチな強さを見せつけられた形になって唸った。逆に言えば、自民はそれだけガチにはなれない弱さもあったということだが、では民主党がガチに進めていたかというとそれほどでもないだろう。自民が10席減ら

  • Google Moderator