タグ

若手研究者に関するEditageJapanのブックマーク (2)

  • Editage Grant(エディテージ・グラント) - Editage Blog

    科研費をはじめとする競争的研究資金への応募件数が増加の一途を辿るなか、採択に至るまでには様々なハードルがあります。とりわけ論文出版経験が浅かったり、新しい研究テーマや研究手法にチャレンジしようとする若手研究者は、業績不足やテーマが原因で採択されづらく研究費の獲得に苦心しやすい状況があります。 エディテージの若手研究者支援プログラム「Editage Grant(エディテージ・グラント)」は、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的としています。 2018年ISMTE国際会議渡航グラント 2017年ISMTE国際会議渡航グラント

    Editage Grant(エディテージ・グラント) - Editage Blog
  • 科学出版における不正:論文を人質にとる行為

    「科学の道は往々にして苛烈であり、論文出版が成功を測る通貨となっている」 ―「科学と出版の世界は必ずしも公正ではない」 科学研究の競争の激しさは過熱の一途をたどっています。人より先んじて出版すること、出版点数を多くすること、研究費をうまく確保すること、強いコネを持つこと―これらは今日の研究者を煩わせている悩みの種であり、時には科学よりも優先されることがあります。上を目指す競争が来る日も来る日も続く中、倫理や公正といった観念が犠牲になり、不正がはびこることも珍しくありません。学術界では階層構造が基となっていることが多く、資金を得て地位を確立した研究者は尊敬を集めますが、若手研究者はほとんど認められません。このような状況では、上級科学者が権限を利用して若手研究者を格好の標的とし、不利な状況に陥れることも容易となります。学術界に一定期間身を置いたことがある科学者なら、権力を掌握している地位ある

    科学出版における不正:論文を人質にとる行為
    EditageJapan
    EditageJapan 2016/07/12
    競争の激しい科学出版界では、論文が不当に「人質」にされ、科学の進歩が妨げられている状況があります。#出版倫理
  • 1