タグ

2022年1月25日のブックマーク (7件)

  • Command-Line Rust

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Updated in 2024: A new version has been released that simplifies the programs used in the book, based on changes in the Rust language and crates since original publication. The code ha

    Command-Line Rust
    Ehren
    Ehren 2022/01/25
  • 実装しながら理解するモーダルのアクセシビリティ with React

    はじめに この記事では以下のアクセシビリティ要件を満たすモーダルを実装します。 モーダル要素に role 属性、aria-modal 属性、aria-labelledby 属性、aria-describedby 属性が付与されている モーダルを開くと、モーダル内の最初の focusable な要素に自動でフォーカスされる モーダルが開いている間、モーダル以外の要素に aria-hidden 属性が付与される モーダルが開いている間、モーダル以外の要素のスクロールが無効化される モーダルが開いている間、モーダル内でフォーカスがトラップされる Esc キーを押下すると、モーダルが閉じる モーダルの外側をクリックすると、モーダルが閉じる モーダルを閉じると、モーダルが開く前にフォーカスされていた要素にフォーカスが戻る

    実装しながら理解するモーダルのアクセシビリティ with React
  • Git で会社のリポジトリとかは自動で別のメアドを使うようにする - 宇宙行きたい

    仕事でGit使うときとか普段とは違う会社のメアドでコミットとかしたいんだけど、cloneするたびに git config user.email とかするのメンドイよね〜 というかもうだいぶ有名な設定だと思うんだけどたまに知らない人いるので書いておくと includeif 使うと特定のディレクトリ以下のときに読み込む設定を変更できるので便利です。 で、ここまでは普通にGitのマニュアルにも書いてあるんだけど ghq と組み合わせると最高便利になるのでそのへんの設定を書いておきます。 といっても普通に設定するだけだけど .gitconfig には下記のように書いておいて [ghq] root = ~/src [includeIf "gitdir:~/src/github.com/launchableinc/"] path = ~/.config/git/launchable.inc ~/.co

    Git で会社のリポジトリとかは自動で別のメアドを使うようにする - 宇宙行きたい
    Ehren
    Ehren 2022/01/25
  • Rustのビルドを高速化する方法 | POSTD

    Rustコードのコンパイルが遅いことは誰でも知っています。しかし筆者は、世の中のほとんどのRustコードはコンパイルをもっと速くできると強く感じています。 例えば、つい最近の記事にこのように書かれていました。 一方、Rustでは、プロジェクトやCIサーバーの性能にもよりますが、 CIパイプラインの実行に15~45分かかります。 これは筆者には理解できません。GitHub Actions上にあるrust-analyzerのCIの所要時間は8分です。しかも、これは100万行の依存関係に加え、20万行の独自コードが記述されたとても大規模で複雑なプロジェクトでの話です。 確かに、Rustは根的な部分で非常にコンパイルが遅いのは間違いありません。Rustはジェネリクスのジレンマにおいて「遅いコンパイラ」を選び、全体的な設計思想としてコンパイル時間よりもランタイムを優先しています(この点に関する優れ

    Rustのビルドを高速化する方法 | POSTD
    Ehren
    Ehren 2022/01/25
  • freee会計と楽天銀行のAPI連携契約満了に伴う 口座明細の自動取り込み停止のお知らせ | プレスリリース | フリー株式会社

    ■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと) ・楽天銀行の参照系APIを活用した法人・個人ビジネス・個人口座のAPI連携契約が満了をむかえます ・それに伴い、2月24日17時頃に口座明細の自動取り込みが停止されます ・同日以降、楽天銀行口座との連携はCSVファイルのアップロードで対応いただくことが可能です ・件により影響のあるユーザーの方へは個別にご連絡をさせていただきます 2月14日追記:楽天銀行口座の口座明細自動取り込み停止に伴いご不便をおかけしますこと重ねてお詫び申し上げます。 お客様のご利用しやすさに配慮し、明細アップロード機能の改修を行うとともに、明細アップロード操作方法の説明動画の公開とヘルプページの更新を実施いたしました。 ▼個人口座の明細アップロード方法(動画) https://youtu.be/NAFd6_qv35I(freee公式YouTube) ▼楽天銀行口

    freee会計と楽天銀行のAPI連携契約満了に伴う 口座明細の自動取り込み停止のお知らせ | プレスリリース | フリー株式会社
    Ehren
    Ehren 2022/01/25
  • Left-learning RedBlack Trees

    Robert Sedgewick is the founding chair and the William O. Baker Professor in the Department of Computer Science at Princeton University. He was a member of the board of directors of Adobe Systems from 1990 to 2016, served on the faculty at Brown University from 1975 to 1985, and has held visiting research positions at Xerox PARC, IDA, and INRIA. His research expertise is in algorithm science, data

    Left-learning RedBlack Trees
    Ehren
    Ehren 2022/01/25
  • Left-leaning Red-Black Trees (PDF)

    Robert Sedgewick is the founding chair and the William O. Baker Professor in the Department of Computer Science at Princeton University. He was a member of the board of directors of Adobe Systems from 1990 to 2016, served on the faculty at Brown University from 1975 to 1985, and has held visiting research positions at Xerox PARC, IDA, and INRIA. His research expertise is in algorithm science, data

    Left-leaning Red-Black Trees (PDF)
    Ehren
    Ehren 2022/01/25