被爆者の全国組織「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」の定期総会が20、21日に東京都内であり、約80人が参加した。5月に広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)で発表された「広島ビジ…

サミット粉砕闘争最終日のアピール 8・6ヒロシマ大行動実行委員会事務局長 宮原亮さん G7広島サミット最終日の5月21日、核戦争会議であることが明らかになる中で、被爆者の怒りを解き放ち繁華街でデモが闘われた。デモに先立つ集会で8・6ヒロシマ大行動実行委員会事務局長の宮原亮さんが「われわれは体を張って全世界に世界戦争を阻止する展望を示した」と確信をもって訴えた。アピール全文を掲載します。(編集局) 闘う姿、全世界に示そう ゼレンスキーの参加で、このG7広島サミットは一変したと思います。 みなさん、ウクライナ戦争が始まって以来、われわれは改めて戦争というものがどういうものか見てきたと思います。「ロシアへの反撃開始」と言って戦車や戦闘機まで使って、劣化ウラン弾まで使って、これまでの何十倍、何百倍の命を奪い、血を流そうとしている。そこから「ロシアを抑えて中国を打ち負かすんだ」と言って、今日、日米韓
5月20日、「G7広島サミット反対 国際反戦集会」が広島市南区民文化センターで行われ、全国から300人が結集した。 安芸太田町議会議員の大江厚子さんが開会あいさつを行った。集会冒頭には、長崎の被爆者・城臺美彌子(じょうだいみやこ)さんのメッセージが紹介された。「第3次世界大戦に突入し......核兵器が使われると、ヒロシマ・ナガサキでは終わらないことは明らかである」「人間が人間らしく生きることも死ぬことも許されなかったあの惨劇を繰り返すのか」 主催者として提起を行った8・6ヒロシマ大行動実行委員会の宮原亮事務局長は、18、19日の闘いで①G7サミットの戦争会議としての犯罪性、②沿道の人々の怒りとデモへの共感が明らかになったと確認し、「全国・全世界にサミット反対を宣言し、ともに闘うことを呼びかける集会としよう」と訴えた。 「日本で核爆弾によって何十万人もの人々を殺した人々が、この虐殺が起こっ
ヒロシマの怒りG7を直撃 反戦反核の叫び全世界に 厳戒警備をうち破り実力デモ ヒロシマの怒りG7を直撃 反戦反核の叫び全世界に 厳戒警備をうち破り実力デモ 5月19~21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)を怒りの大反戦デモで迎え撃つ広島現地闘争が、警察官2万4千人の厳戒警備体制を突き破り、17日の原爆ドーム前デモをもって始まった。世界最強の核保有国であり、人類史上唯一、実際の戦争で原子爆弾を使用したアメリカ帝国主義、その頭目バイデンを始めとするG7の首脳が、原爆投下を謝罪も否定もせず、再び核戦争へ突入する意思統一のために広島に集まる----しかも「核なき世界」を掲げて! この暴挙に怒る被爆者・2世・3世を先頭に、広島から世界にとどろく大闘争が展開された。 G7こそ核戦争の元凶だ 今次G7サミットは、ウクライナ戦争・中国侵略戦争へのG7の全面参戦と世界戦争・核戦争への突進を確認する戦争会
JRの不正乗車を繰り返したとして、大阪府警警備部は9日、電子計算機使用詐欺の疑いで、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の活動家、深山二菜(ふかやま・にな)容疑者(49)=滋賀県湖南市中央=を逮捕した。府警によると、黙秘している。警察の尾行から逃れるために不正乗車した可能性がある。 府警は9日、同容疑で、大阪市東淀川区にある革マル派の拠点「解放社関西支社」を家宅捜索。10月のG7大阪・堺貿易大臣会合を控え、過激派の動きに警戒を強めている。 逮捕容疑は昨年4月下旬~今年4月中旬、自宅最寄りのJR草津線甲西駅で乗車券を購入。東海道線新大阪駅で改札を出ずに折り返し、吹田駅で降車するなど4回にわたって不正乗車し、正規料金との差額計890円をだまし取ったとしている。
来日中のマレーシアのマハティール元首相(97)は2023年5月24日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見し、広島市で開かれていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)について「同じような考えを持つ国々が集まって会議をするのは、独り言を言っているようなものだ」などと批判した。 G7メンバーや招待国の中で、核兵器保有国は米国、英国、フランス、インドのみ。それ以外に核兵器保有が明らかになったり、保有を疑われたりしているロシア、中国、パキスタン、イスラエル、北朝鮮などが参加しない中での議論は実効性に欠けるとの見方だ。 「何もしておらず、何の貢献もしていない」 発言は、中国やロシアがG7サミットに参加しない中で「どうすれば核兵器をなくすことができるのか」という質問に対する答えの中で出た。マハティール氏は、G7の議論のあり方について 「ある国のグループが自分たちの敵だと信じている、同じような考えを
「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい 「G7はかつてなく結束している」の意味 人々にさまざまな思いを残したG7広島サミットが終わった。実りの多いサミットであった。これほど多くの人々に「感動した」と言わせる国際会議は、珍しい。関係者の努力に敬意を表する。そのうえで、背景となった要素を三つ上げると、ウクライナ、ゼレンスキー、そして広島、ということになると思う。 ロシアのウクライナ侵攻の危機は、G7参加者にかつてない緊張感を与えている。G7メンバー(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ+EU)は、協調しつつ多大な努力を払って侵攻への対処策を講じている。アメリカのジョー・バイデン大統領をはじめとする多くの参加者たちが、「G7はかつてなく結束している」と発言したが、
ぬこのーる¦6/3 AiS F16 @eugenepowers スナク「(お好み焼きは)東京や大阪での作り方の違いなどあるらしいが、文雄が言うには広島のものが1番らしいし私も異論はなかった。」(Hiroshima ones are the best and have no reason to disagree) pic.twitter.com/7cEwWqkD3Z 2023-05-21 21:19:04 ㎡αсφιψи @macolyn_DJ5FS >「とてもおいしかった。広島風が一番ということに異論はない」 さすがブリカス、紛争の火種をばら撒いていく事を忘れない / 英スナク首相、被爆者遺品の三輪車「忘れてはならない」 原爆資料館見学振り返る|中国新聞デジタル chugoku-np.co.jp/articles/-/308… 2023-05-21 20:07:57 リンク 英スナク首相、
広島サミットは大成功で、広島発のニュースが世界に発信されましたが、それを報じる日本のマスコミのレベルの低さも世界に見せる結果になりました。 サミット前に話題になったのは、東京新聞の望月衣塑子記者。アメリカが同盟国の保有するF-16戦闘機のウクライナ供与を認めるという報道に「まさか、日本が保有するF16戦闘機を米国は出させるつもりではないだろうか」とツイートして、ツイッターに「文脈を補足」されてしまいました。 こんな補足をTwitterに付けられるなんて、ジャーナリストとして恥ずかしくないですか? https://t.co/yf0VnWIJ0j pic.twitter.com/bni9t9BhOV — Neo (@Neo54911938) May 19, 2023 多くの批判を浴びたのは、岸田首相のスピーチが終わったあと「逃げるんですか」と声をかけた記者です(2:13~)。 これは元朝日新聞
主要7カ国首脳会議(G7サミット)閉幕後の記者会見に臨むバイデン米大統領=広島市内で2023年5月21日、秋山信一撮影 バイデン米大統領が21日、広島市内での主要7カ国首脳会議(G7サミット)閉幕後の記者会見で、2度にわたって岸田文雄首相を「岸田大統領」と言い間違える場面があった。G7サミット直前の18日に行われた日米首脳会談でも、岸田氏に「大統領、再びお会いできてうれしい」と呼びかけていた。バイデン氏は以前から言い間違えや失言が多く、米国内では歴代大統領に比べて記者会見を開く頻度が少ない一因だとの見方もある。 【写真】原爆慰霊碑に献花するバイデン大統領ら バイデン氏は21日の会見で「大げさではなく、岸田大統領の突出したG7での(議長国としての)リーダーシップに感謝したい」などと述べた。 カリフォルニア大学サンタバーバラ校の集計によると、広島での記者会見直前の時点で、バイデン氏は年平均10
ウクライナのゼレンシキー大統領は21日、訪日日程の終わりに記者会見を開いた際に、日本国民へ向けた演説を行った。 ウクライナ大統領府広報室が全文を公表した。ウクルインフォルムによる日本語全訳以下のとおり。 親愛なる日本国民よ! 平和を大切にする世界の全ての人よ! 私は、戦争によって歴史の石に影のみを残すことになってしまったかもしれない国からここへ来た(編集注:ロシアの全面侵略戦争でウクライナが消し去られてしまう可能性を指している)。しかし、私たちの英雄的な人々は、私たちが戦争をこそそのような影にしてしまうべく、歴史を戻している。 私は、世界に戦争の居場所はないと信じている。人類は、とても長い道を通ってきたのであり、血塗られた対立で多くの命を失ってきた。死が空から降ってきて、死が海からやってきた。放射線が死をもたらした。人々は、互いに死を持ち寄ってきた。ある者は、人類の歴史は戦争抜きには想像で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く