タグ

2012年6月6日のブックマーク (10件)

  • Macのテキストエディタは紆余曲折の末「Fraise」に落ち着きそうです

    photo credit: Fraises / Julien Haler いろいろなテキストエディタを試してきましたが、どれも一長一短というか。 それぞれに工夫を凝らしているので単純な比較も難しいんですよね。 でもボクが必要としているのは、そんな特徴的なエディタじゃないんです。 普通のことが普通にできるエディタ。 そこにちょっとの便利があればそれはうれしい。 そんなテキストエディタを探し求めて、今の答えが「Fraise」です。 タブ管理は最低限の機能でしょ! 以前はCotEditorを使っていたのですが、タブで開くことができない! これが画面の狭いMacBook Airでは致命的だし、13インチのMacBook Proでもおなじ。 やはりタブは絶対に必要なのです。 通常の文章を入力する以外にも、例えばHTMLなどを記述することに使うわけですが。 その場合はコードが部分的に色分けされるととて

    Macのテキストエディタは紆余曲折の末「Fraise」に落ち着きそうです
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    あとで参照する。
  • 角川グループ、電子書籍をすべてEPUB3.0化へ……電子書籍ビューワ開発に着手 | RBB TODAY

    角川グループホールディングス(角川GHD)ならびに角川コンテンツゲートとACCESSは6日、角川グループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」向けに、EPUB3.0準拠の電子書籍ビューワの開発に着手したことを発表した。 この電子書籍ビューワは、ACCESSの「NetFront BookReader EPUB Edition」をベースに、独自の機能とサービスが追加されたものとなる。2012年8月を目処に、「BOOK☆WALKER」にて提供開始される予定。 独自機能の例としては、角川グループの強みであるライトノベル作品で、イラストがより大画面で楽しめる機能や、デバイス間の共有しおり機能等が予定されている。また「BOOK☆WALKER」を利用するためには、これまでスマートフォンやタブレット端末へ専用アプリをインストールする必要があったが、EPUB3.0の対応にあわせて、PCブラウザ

    角川グループ、電子書籍をすべてEPUB3.0化へ……電子書籍ビューワ開発に着手 | RBB TODAY
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    角川の電子書籍がEPUB3.0に舵を切るという話。
  • 「ひので」がとらえた大迫力の金星日面通過

    6月6日午前に起きた金星の太陽面通過を、太陽観測衛星「ひので」がとらえた画像を国立天文台と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公開した。

    「ひので」がとらえた大迫力の金星日面通過
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    要保存の画像たち。
  • 武装革命『中世ヨーロッパの武術』 - HONZ

    タイトルの如く武術に特化しただ。武器甲冑系の図説はストライクすぎて購入するとキリがないのだが、書は必読に値する。ロングソードやダガー、スピアなど武器毎の戦闘方法を豊富なイラストつき(師匠と弟子が戦闘する設定)で解説されている。それも甲冑同士の格闘戦、転倒した場合の床技からトーナメントでの効果的なランス突撃法まで紹介しており、日語で西洋武術をここまで網羅しているは見た事が無く、極めて稀である。 これまで西洋武術といえば、力押しのイメージが先行していた。しかし書ではフェシトビュッフと呼ばれるヨーロッパ各国の武術指南書に基づいた科学的な戦闘形式を見事に暴いている。 私達が思い浮かべる中世とは、ルネッサンス中期の1450年代を指す。その時サイエンスが発展した。ルネッサンスの影響は芸術や建築だけにとどまらず、武術もまたその精神にのっとり革新をもたらした。つまり客観的な観察によって得られた

    武装革命『中世ヨーロッパの武術』 - HONZ
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    この本、ちぃと欲しいなー。オーダーするか。
  • Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」NOT SUPPORTED

    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    Windows7でのファイル管理・操作が便利になるツール。あとで試す。
  • メンテナンス中です

    美篶堂オンラインショップを諸事情の為 12月8日(日)までお休みとさせて頂きます。 (現11/13の時点でご注文いただいているお客様分までは

    メンテナンス中です
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    わお、なんかコレ欲しいな。
  • 電子書籍なのに紙の本より高い 「不思議」な値段設定なぜなのか

    大手出版社の文藝春秋が、2012年3月から「月刊文藝春秋」の電子版を国内で販売開始した。海外在住者向けには既に配信していた電子版だが、国内の読者からも要望が高かったためという。 ところが電子版の価格は1000円で、紙版の840円を上回る。ほかにも国内の出版社では、同じ内容の書籍で電子版と紙版を同額にしているところもある。米国では、電子書籍の小売価格が紙版の定価の半額というケースがある点を考えると、国内ではいまだに割高な印象がぬぐえない。 アマゾンの電子版販売価格は半額以下 「月刊文藝春秋」電子版は、インターネットの電子書籍販売サイトで購入可能だ。電子書籍専用端末を使って、あるいはスマートフォンやタブレット型端末、パソコンに専用ソフトを入れて閲覧する。 価格が1000円と、紙版より高く設定した理由について文藝春秋事業開発局は、「電子書籍を紙のより安くするところはあるが、当社は必ずしもそれに

    電子書籍なのに紙の本より高い 「不思議」な値段設定なぜなのか
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
  • 「【高橋克也容疑者逃亡】短髪、眼鏡…高橋克也容疑者とみられる男の写真を公開 警視庁」:MSN産経ニュース

    FeZn
    FeZn 2012/06/06
    わ。昔の写真では確かに分からぬなー。まったく変わってしまっている。
  • CNET Japan

    人気の記事 1グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月10日 2ヤマハ発動機、約113億円規模の自社ファンド設立--モビリティや自動化技術など 2018年12月11日 3サムスン、穴開き画面の「Galaxy A8s」を発表--「Infinity-O」初搭載 2018年12月11日 4カプコン、大型拡張コンテンツ「モンスターハンターワールド:アイスボーン」を発表 2018年12月11日 5「Google+」に新たなバグ、5250万人に影響--一般向け終了を2019年4月に繰り上げ 2018年12月11日 6NTTデータ、国内外の各種コード決済を端末1台で完結できる小売向けソリューション 2018年12月11日 7アマゾン、収賄の疑いで従業員解雇か 2018年12月11日 8ドローン空撮的な映像が作れる「Google Ea

    CNET Japan
    FeZn
    FeZn 2012/06/06
  • 「社長、勘や占いで決めては困ります」:日経ビジネスオンライン

    ビッグデータあるいはビジネスアナリティクスといった言葉をIT(情報技術)企業が喧伝している。最新のITを利用すれば意思決定に役立つ情報が得られるという。 ピーター・ドラッカー氏は「必要な情報は現在の情報システムでは得られない」(『43年前に指摘された「コンピュータ病」』を参照)と指摘した。経営者が「情報責任」を果たしていないからで、この問題がある限り、最新ITをどれほど利用しても事態は変わらない。情報責任を果たすとは「どのような情報が必要か。どのような形で必要か。いつ必要か。誰から得るか。そして自分はどのような情報を出さなければならないか」を決めることである(『「CIAのI」をお持ちですか』を参照)。 経営者に限らずビジネスパーソンは「情報を使ってものごとをなしとげるという情報リテラシーの域に達しなければならない」(『パソコン操作は情報リテラシーではない』を参照)。その上で「組織が必要とす

    「社長、勘や占いで決めては困ります」:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2012/06/06