アドビがタブレット市場に本気を出した!iPad用開発ツール「Photoshop Touch」とは何か?2011.04.15 19:00 mayumine ついにアドビがタブレット市場に本気を見せたようです。 これから紹介するのは単体で動く「iPad阪Photoshop」アプリではありません。 PCのデスクトップ版Photoshop CS5.1と連携し、入力系のマルチタッチインタフェースだけタブレット端末で操作可能にできるというものです。 これはなんかすごいかも! 先日Adobe CS5.5情報とiPad用のPhotoshopアプリが登場する事をお伝えしましたが、今回はその中のPhotoshop Touchというものについてさらに詳しく紹介します。 アドビはiOSやAndroid、Blackberry等のタブレット端末から、ワイヤレスでデスクトップアプリケーションのPhotoshop CS5
Adobeが10月に米国とカナダ限定でリリースした「Photoshop.com Mobile to iPhone」を、世界のApp Storeで提供開始した。 米Adobeは11月30日、米国とカナダでのみ提供してきた無料のiPhone向け写真編集ソフト「Photoshop.com Mobile to iPhone」を、日本を含む世界のApp Storeでの提供を開始したと発表した。ただし英語版だ。 Photoshop.com Mobile to iPhoneは、写真のトリミングや回転機能、彩度調整などのカラーエフェクトやソフトフォーカスなどのフィルタを備える。オンライン版Photoshopサービス「Photoshop.com」のアカウント(無料)を取得すると、iPhoneで編集した写真を直接Photoshop.comの2Gバイトのストレージにアップロードできる。
テクノロジー 2009.10.4 動画:Adobe Photoshop CS5の新機能はもはやえげつないレベル… なんだこれーー!!! 新機能「 Patchmatch」の解説動画がYouTub...…
光が超カッコいいPhotoshopのブラシを色々とまとめてみました。 次のような、サイトに入れると迫力満点の光のブラシ集です。 Abstract Brushset X - Free Photoshop Brushes at Brusheezy! Abstract Brushset XI | Qbrushes - Photoshop Brushes ABSTRACT BUTTERFLY BRUSHES Abstract Brushes Vol 2 - Free Photoshop Brushes at Brusheezy! Abstract ps brushes for Photoshop | Qbrushes - Photoshop Brushes BRUSHES PACK 3 CS4 BRUSHES ECOL BRUSHES Exclusive - Galactic Brushes -
白黒写真は白黒機能でバッチリ! 画像をクリックすると再生が始まります。 第一弾 に続いて今回はまさしくワンポイントTIPS、白黒画像の作り方のご紹介だ。詳しくはビデオの方をご覧いただければと思うが、PhotoshopでRGBモード、CMYKモード、グレーモードを選択すれば白黒になると思っている方も少なくないが、これではプロとはいえない。白黒画像はカラー画像に比べてずっと難しいのだ。 (クリックして拡大 ) 例えば左側がグレーモードに変換したものだが、中性濃度的にはこれは何の間違いもない正しい調子再現なのだが、人間には思いこみというものがあり、そんな思いこみ通りに再現できるのが、Photoshopの白黒機能である。「肌は明るめに」「服はコントラストに」の方が無難なので。(私は)右例のようにしてみたがいかがだろうか?これが気に入らなければいかようにでもなるので一例とご理解いただきたい。 この機
めめんともり内のアップされているモリサワ「DTP環境の効率化アップセミナー」の内容ですがセミナーの詳細が詳しく書かれていてとても参考になります。 その中でPhotoshopPDFについて語られています。 - PhotoshopでもPDFに準拠したようなものを持っている。ただ,このPhotoshopPDFというのは普通のPDFに似ているが,PDF/X-1aのようなポストスクリプトベースなPDFではない。ほとんどPhotoshop。PhotoshopのファイルにさらにzipかJEPGの圧縮形式を使ってガッと圧縮したもの。Photoshopとして保存しかけたものをPDFの殻で閉じているようなもの。だから,ほとんどPhotoshopファイルで圧縮形式をzipかJPEGを使うといったもの。非常に有効的なあつかいが出来る。ちゃんとPDF/X-1aなんかの形式もPhotoshopで出てくるが中身はPho
前編、後編の2回に分けてお届けしている「Photoshop CS4」日本語版のファーストインプレッション。後編では、前編で紹介した改良点以外の追加された機能と、「Photoshop CS4 Extended」特有の機能ついて動画を交えて紹介していこう。 「Photoshop CS4 」その他の追加機能 これまで、上下のはっきりしない画像を確認する場合は、画像自体を回転させ編集を行っていた。今回、「カンバスの回転」という便利な機能が追加された。この機能では、画像自体を回転させるのではなく、単にカンバスを回転させて表示させるため、回転させても画質の劣化がおこらないようになっている。そのため、逆方向に表示されているコンテンツを確認する場合でも、正しい位置で画像を破壊することなく確認することが可能になった。また、画面の拡大縮小も従来の段階的な物から、スムーズなズーミングが可能となっている。ただし、
英語版が先行して発表されている「Adobe Creative Suite 4」の日本語版がいよいよ発表になった。英語版で見る限り、かなりの進化を遂げていることが確認できている「Photoshop」だが、実際に触れてみると、機能の進化だけでなく、使い勝手の向上など、様々な変更点が見受けられる。早速、編集部では日本語版のβ版を入手したので、ファーストインプレッションを前編、後編の2回に分けてお届けする。まず前編では、「Photoshop CS3」からの改良点について動画を交えて紹介していこう。 「Photoshop CS4 Extended」のスタートアップ画面。CS3に比べ立体感が増しているが、基本的には同じだ 使い勝手を考慮した改良点 最初に今回の「Photoshop CS4 Extended」を触った感想は「一段と使い勝手が良くなった」と言うことだ。その要因の一つとして掲げられるのが、「
IllustratorのデータをダイレクトにExpresison Designへもっていくことは最新のIllustrator CS3で問題ありません。カット&ペーストでもインポートでも大丈夫です。ただし、シンボル登録したものは予めIllustrator側で分割・拡張にて通常の編集可能な状態にしておく必要が有ります。そうでないと、下のようにオープンパスのオブジェクトが強制的にクローズパスとなってしまいます。 次に注意しなくては成らないのは、Illustratorのファイルのサイズに相当する矩形がクリッピングマスクとして生成されて読み込まれる点です。慌てずに全体を選択してからクリッピングパスを解除し、外側の無駄な矩形を削除すれば、問題はありません。 なお、Expression DesignのデータをIllustratorに読み込ませたい場合、Expression Designのエクスポートにて
hawksmont Universe 🙂 のPhotoshopのブラシの紹介です。 Fractals Part 1 Fractal Part 2 Floral Part 1 Floral Part 2
Adobe Systemsは、新製品「Photoshop Express」により、「Photoshop」の軽量オンライン版を提供するという約束を果たす予定だ。 AdobeのCreative Solutions Business Unit担当シニアバイスプレジデントであるJohn Loiacono氏は米国時間9月6日、ラスベガスで開催されたPhotoshop Worldカンファレンスにおいて、Photoshop Expressの簡単なデモを披露し、その動作について一部詳細に説明した。 Adobeの最高経営責任者(CEO)であるBruce Chizen氏は2007年2月、CNET News.comに対し、同社がPhotoshopのオンライン版を3〜6カ月のうちにリリースする予定であると述べた。Chizen氏は、同製品は個人ユーザーを対象とするもので、Googleの「Picasa」など他の無償の
This tutorial will help you create a glass-looking picture frame in Photoshop. First, draw a gradient in the background layer: Next, create a red rectangular box: Then apply this effect to the layer: This will be the result: Then duplicate the layer and flip it vertically to make it look like this: Then draw this shape on a new layer and fill it with white: Next, reduce the opacity: Then again on
2007/07/27 米アドビ システムズは主要製品のSaaS化を本格的に進める考えだ。すでに動画編集ソフトウェアの「Adobe Premiere」の一部機能をSaaS型で提供する「Adobe Premiere Express」をYouTubeなどに提供している。7月27日に会見したアドビの社長兼COO シャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen)氏は「Photoshopでも同様のSaaS提供を考えている」と話した。 ナラヤン氏は「パッケージ製品だけではこれからは駄目だ」と話し、SaaS型アプリケーションを新たな収益源にする考えを示した。Webブラウザを使って動画編集ができるAdobe Premiere ExpressはYouTubeのほかにMTVなどに提供。広告を掲載し、「新たな収益モデル」(ナラヤン氏)の確立を目指す。 Premiereに続き、アドビはPhotoshopのS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く