My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling
JSONViewを知らない人が社内でいっぱいいたので、これは宣伝すると他にも幸せになれる人がたくさん居るだろう、ということで宣伝してみる。 近年、JSON形式でウェブAPIを作成する機会が増えてきた。しかし、JSONで出力された場合、日本語の文字列はエスケープされる実装が多く(仕様的にはエスケープしてもしなくてもどっちでもいい)、結果を目視で確認することができなくて困るということがよくある。 そのため、JSON APIをたたいてパースして出力するだけのスクリプトをわざわざRubyで書く、というようなことを繰り返していた(前に書いたスクリプトを探すよりも新しく書いたほうが早いのだが、それでもAPIを調べ直したりで3分ぐらいはかかる)のだが、JSONViewという拡張を使うことで、ブラウザ上でのJSONを、XML風に見やすく整形してくれることがわかった。以下のスクリーンショットに、JSONVi
Boing Boing の Cory Doctorow が情報過多と付き合う方法について、まさにトップをひた走るブロガーならではのノウハウをガーディアン紙のコラムに書いています。 Cory は BBS、ホームページ、ブログ、ツイッターを追ってきた流れを思い起こして、いつもこうしたトレンドに最初は一言一句ついていくことができたのに、次第に情報過多によって全部のブログは読めない、全部のツイートは見られないという状況へと追いやられると書いています。 しかしそうした情報過多でも慌てずにすむのは、どの媒体でも重要な情報はいつだって繰り返し浮上したり、誰かが再度言及したり、リツイートして、また出会うことができるからだということです。 There are fascinating implications for a world of probabalistic resource use: for one
KVSについて興味を持って調べているのですが、他社でどのようなKVSが、どう利用されているのか、どう評価されているのかが聞きたかったので、グリーCTOの藤本さんが講師を務めたセミナー、「ソーシャルアプリでNoSQL(あるいはKVS) 〜実践NoSQL〜」に出席してきました。 データ集計をどうやってやるかとか、Consistencyな更新(cas操作を使う)とか、シリアライズ形式のこととか、気になっていた部分のお話をたくさん聞けたので、とてもためになるセミナーでした。 忘れないうちに気になったところを簡単にメモしておきます。 (*スライドの流れ通りではないです) 1:1型(key : value)KVS いわゆるKVS。単純な実装なので安定感がある。利用実績も豊富 kumofs, Flare, voldemote, Tokyo Tyrant, etc..たくさんのソリューションがある グリー
データベースの新世代を築くか、NoSQL 新しいデータベース群にも触れておかなくてはなりません。近年、これまでの概念を超えるデータベースが次々と生まれ、台頭してきています。それぞれ特徴が分かれており、定義することは難しいのですが、キーワードに「NoSQL」や「KVS」があります。 データ量やアクセス数の多い大規模Webサイトを想定し、Web全体を1つの大きなシステムとしてとらえるような発想の基で、新しくデータベースシステムを作ろうとしているような印象を受けます。 イメージとしては「これまでのテーブル構造やSQLにとらわれずKVS(Key-Value Store)で行こう」という、“発想の転換”があるようです。主導しているメンバーにアカデミック系など20代が並んでいるのも特徴的です(逆にいうと、従来のデータベースにはベテランエンジニアが多い印象があります)。データベース業界の世代交代ともいえ
NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?:RDB開発者におくるNoSQLの常識(1)(3/3 ページ) NoSQLもいろいろ NoSQLデータベースはその出自から「目的特化型のデータストア」という性格が強く、製品ごとに得意分野が異なります。つまり、すべてのNoSQLデータベースを同列に扱うことはできません。ただし「RDBMSと比較して」という視点から見れば、NoSQLデータベースは以下のような特長を持っているといえます。 最大の特長としては、RDBMSと比べて単純な読み書きの性能が高いという点が挙げられます。しかし、先に説明したように、NoSQLはRDBMSでは当たり前のことを一部あきらめて性能を向上させています。性能向上の引き替えに、次のような欠点を抱えています。 まず、一般にデータ構造がシンプルであるということ。リレーションもなく、読み取り時の結合はできません。また、データ検索
注目を集めるNoSQLデータベース 数年ほど前から、分散KVS(Key-Value Store)や列指向(Column-Oriented)データベース、ドキュメント指向(Document-Oriented)データベースなどの新しいデータベース技術が注目を集めています。これらの新しいデータベース技術は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは異なる考えに基づいているので、よく「NoSQL」データベース(注1)と総称されています。 注1:「NoSQL」という言葉はもともと「近年登場している、RDBMS以外の(つまりSQLを使わない)データベース」を総称、表現したものであり、その後から「SQLは不要だ」というイメージを持つキーワードのようになってきました。データベース開発者の中には、このようなRDBMSに対するネガティブなイメージを好まず、NoSQLを「Not Only SQL(
WinCouchはポータブルで使えるWindows用のCouchDB。 WinCouchはWindows用のフリーウェア。Webシステムの開発であれば何でもRDBMSという時代は終わろうとしている。データベースを使わないという選択肢もあるだろうし、NoSQLに代表されるKVSを利用するという手もある。 管理画面 KVSの一つとして有名なのがCouchDBだ。データの入出力にJSON形式を利用するためWebアプリケーションとの親和性も高い。だがどちらかというとMac OSXやLinux向けのシステムと言った感があった(Windows用にもバイナリは用意されているが)。それをWindowsでももっと使いやすくしたのがWinCouchだ。 WinCouchの最大の特徴はポータブルということだろう。Zipファイルを解凍するだけで利用できる。本家のバイナリはセットアップファイルなので面倒に感じてしま
ちょっと前にPosterousというサービスを使った「だいたい言いたいだけなブログ」を始めてみると面白いですよ、という事をこれでもかと何回も書いています。 Posterousのテキトー日記のススメ | goryugo, addicted to Evernote ナンバリングの不思議とモチベーションという記事 | goryugo, addicted to Evernote シゴタノ! — とりあえずはメンドくさくないライフログを始める 超簡単に概要を説明すると Posterousというサービスを使う メールで更新出来るから誰でもラクチン ケータイで寝る前とかにサクッとメールすればもうブログ更新出来ちゃった! タイトルに通し番号を付けておく 毎日更新 でも忘れても気にしない だいたい言いたいだけの気持ちを忘れない こんな感じです。 最近この「だいたい言いたいだけブログ」を始めた方から、「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く