タグ

2010年5月23日のブックマーク (26件)

  • 加藤浩次 「作家・桜庭一樹と、遠くて近い不思議な関係」

    2009年07月24日放送の「加藤浩次の吠え魂」にて、加藤と直木賞作家である桜庭一樹との、遠くて近い奇妙な関係について話していた。話の発端は、加藤が初めてテレビに出演したときのこと。その番組は「ビレッジ吉」というものだった。 「ビレッジ吉は、ネタ番組。若手が出て、ネタを披露する。チームゼロ、友野英俊なんかが出演していた。友野は最近結婚したよな、直木賞作家の桜庭一樹さんと」と話していた。 「そういえば、友野が最近、俺のところに来たんだよ。スッキリ!!終わりの日テレに、『友野でございます~』といってやってきた。同期みたいなものだから、急に楽屋にやってきた。『友野どうしたんだよ?』っていったら、『いやぁ、最近、結婚しまして』と話し始めた」 「『そうか、おめでとう。相手は誰?一般の人?』と訊いた。そうしたら、『実は、桜庭一樹って知ってます?』って言い出したんだよ。もう、ビックリしちゃって。俺、

    加藤浩次 「作家・桜庭一樹と、遠くて近い不思議な関係」
    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
  • 2009-08-26 - 死んだ目でダブルピース

    過去のエントリー: 衝撃! 桜庭一樹の結婚相手は芸人の友野英俊!! 松人志が語る、売れない芸人・友野英俊の思い出。 タスカプレミアム様経由で、TBSラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」のポッドキャスティングを聴いた。ゲストは水道橋博士で、内容は、桜庭一樹と結婚した友野英俊について。 とにかく想像以上に凄い話だったので、記録のために書き起こしてみました。 まずは博士と友野の出会いから。 博士:友野英俊っていっても、まだ知らない方が多いと思うんですが、えー、38歳になるのかな? 吉のピンの芸人さんで、まあ売れてはないんですよ。 でも、僕はよく知ってる人なんですね。というのが、この友野くんっていうのは、デビューが16歳か17歳ぐらいの時なんですけど、大阪から、家出同然で東京へ来て、ラママコント大会っていう、新人コント大会っていうのがあるんですけど、そこのライブハウスで、初めて彼が、、、コーラスライ

    2009-08-26 - 死んだ目でダブルピース
    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 世界一くだらない拷問方法を考えてみよう:ワロタニッキ

    2010年05月23日 世界一くだらない拷問方法を考えてみよう 実にくだらん 1 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 01:25:34.68 ID:mIxzAl4F0 右肩だけずっとサンドペーパーでこする 2 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/05/21(金) 01:26:47.80 ID:LgmIHa090 裏筋を幼女に人差し指で延々擦られる 54 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/05/21(金) 01:39:10.84 ID:NWEe3Ods0 >>2 それなんてごほうび 4 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/05/21(金) 01:26:59.55 ID:DwSA3prp0 小〜中学校の頃の作文をマンツーマンで読み上げる 5 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/05/21(金) 01:27:23.03 ID:nR9kh

    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
    えだまめがツボwwww
  • 加藤のママ的教育方法 : 2chコピペ保存道場

    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
    どうでもいいけど青森だからエヴァなんか映んないよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械

    GTDという仕事術があります。ここ数年ぐらいで流行りだしてネットでもよくその名前を見かけるようになりました。これを実行すれば生産性が上がるわ行動力が高まるわストレスとは無縁になるわ武道家のような集中の境地に至れるわでそりゃもうえらい事だそうです。 俺はいわゆる「ライフハック」として喧伝されている仕事術や生活術はどうでもいい内容のものが大半だと思っているのであまり好きではないのですが、このGTDは面白そうだと思いました。 頭の中のタスクリストを100%外部メディアに追い出して管理し、必要なときに参照しましょう。行動を決定するのに頭も時間も使わないで済むし、「何かやるべきことが残っているのでは?」と不安になることもなくなりますよ、というのがGTDです。 この、いざ行動を決定する際に全く頭を使う必要がないというのが魅力的。俺は「楽」とか「自動的」というワードに非常に惹かれるのです。楽をするために

    面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械
  • 東国原知事「殺処分の49頭まだ生かしている」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    感染拡大が収まらない宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県が揺れている。 特例で家畜移動制限区域外に避難させた主力級種牛に感染が判明した22日、東国原英夫知事は突然、いったんは殺処分にしたと説明していた種牛49頭がまだ生きていることを明らかにした。種牛として残すよう国に要望するという。防疫体制の確保か、宮崎牛ブランドの維持か。政府の対策部は難しい判断を迫られそうだ。 東国原知事は22日、同県西都市に避難中だったエース級種牛「忠富士(ただふじ)」の感染判明を受けて記者会見し、主力の種牛6頭が特例を認められたように、49頭についても「協議の余地はないだろうか」と述べた。 知事は忠富士以外の5頭も感染の可能性があることに触れ、「このままだと宮崎県から種牛がいなくなる。49頭も遺伝子検査をするので、経過観察を認めてほしい」と厳しい表情で語った。 49頭はもともと忠富士など主力級6頭とともに、県

    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
    なんで「ある省幹部」なんて言い方にしたんだ?別のニュースでは役職名前と共に、そっくりかえってしゃべってる映像まで流れてるはずなのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京下町生まれの輪ゴム、全米の小中学生とりこに - 国際

    米国で流行中の「動物輪ゴム」  【ニューヨーク=山中季広】8年前に日で考案された動物形の輪ゴムがいま、米国の小中学生の間で大流行している。あまりの過熱に、校内持ち込みを禁止する学校が増えてきた。  動物や文房具、楽器や文字をかたどったシリコン製の輪ゴムで、もとは東京・浅草橋のデザイン工房アッシュコンセプトが考案した商品。名児耶秀美(なごや・ひでよし)社長(51)によると、2002年に米ギフト展に出品し、いきなりニューヨーク近代美術館(MoMA)の販売商品に採用された。各地の美術館や書店でも販売された。  ギフト商品としての人気は05年ごろいったん下火になったが、昨年からは一転、子どものおもちゃとして売れ出した。中小の米企業が参入し、小遣いで買える123ドル(約270円)ほどの中国製品を量販しているが、需要に追いつかない。製造元のひとつ、ニューヨーク州のトップトレンズ社の副社長(32)は

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第二回 多様な入力方法 FastEverが神 - - ごりゅご.com

    ちょっと気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第二回 多様な入力方法 FastEverが神 - - ごりゅご.com

    ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第二回 多様な入力方法 FastEverが神 - - ごりゅご.com
  • シゴタノ! ノートをうまく使えるようになるための3つのコツ

    最近ノートの使い方に関するが人気になっているようです。それは裏を返せばノートの使い方に困っている方が多くいらっしゃる、ということなのでしょう。今回は『知的生産の技術』を引きながら、ノートをうまく使えるようになるコツを紹介します。 要点だけ先に書くと、コツは以下の3つになります。 メモとノートは分ける ノートを見返す習慣を身につける ノートを使い続ける それぞれシンプルなものですが、少し詳しくみていきましょう。 メモとノートは分ける メモとノートはまったく役割が違うものです。それを混同してしまうと情報がうまく扱えなくなります。 メモは「頭に思い浮かんだものを書き留めるため」に使います。人間の短期記憶はかなり頼りにならないので、メ思い浮かんだ事をメモに書き写して保存するわけです。 ノートは「情報を整理し、思考するため」に使います。 メモに書いた事は重要度がまちまちである場合が多いでしょう。ま

    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
    「・メモとノートは分ける ・ノートを見返す習慣を身につける ・ノートを使い続ける」
  • 文系の研究論文をはじめて書く方のための覚書 - My Life After MIT Sloan

    皆様、大変ご無沙汰しました。 ついに3日前、人生二度目の修士論文を完成して提出しました。 最後の1週間は、文字通り、朝起きた瞬間から夜寝るまでずーっと論文で作業している状態でした。 そして印刷に出してついに提出。 提出後のまる2日間は昼・夜といろんな方(MBAの学生から教授まで)とお会いしてお事した以外は、 10時間寝たり、ラテン系とクラブに踊りに行ったり、マンガ読んだりと自堕落な生活。 流石にそろそろ社会復帰したくなったので、まずはブログからはじめることに。 最初はまず、今回の修士論文を書いていて、経営・ビジネス分野の研究をするのに大事なお作法を、 自分への覚書としてまとめておこうと思う。 文系全般の研究について言えると思ったので、こういうタイトルにしたけど、 経営・ビジネス分野のローカルルールもあるかもしれないし、逆に理系研究にも役立つし、 そもそも仕事全般に当てはまるようなこともあ

  • iPadに最適化したPDFファイルの作り方

    iPad向けにPDF/マンガリーダーCloudReadersを発表してから、いままで直に付き合いがなかった出版業界の人たちからちょくちょくコンタクトをいただくようになった。その中で良くある質問の一つが、「iPad向けに最適化したPDFファイルの作り方」。そこで今日は、そのあたりのノウハウをまとめて書いてみる。 まもなく日でも発売されようとしているiPadは色々な意味で画期的なデバイスだが、あくまで位置づけはモバイル・コンピューターであり、パソコンではない。画面も大きく、CPUも高速になったとは言え、搭載するメモリ(RAM)の量はiPhone 3GSと同じだ。 そのため、メモリがふんだんにあるパソコン用に作ったPDFファイルを読もうとすると、メモリ不足でアプリが落ちたり、極端に遅くなったりしてしまう。アプリを作る側もいろいろと対応はしてはいるが(参照)、やはり快適にiPad上でPDFファル

    MIchimura
    MIchimura 2010/05/23
    データを軽くするコツ。
  • まとめ:略してAKB48、会いたかった神文房具たち48選 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの作業が、PCだけで済むことの多い現代ですが、文房具を使用しないという日は、そうありません。最近の文房具は機能的で使いやすく、さまざまな人々のニーズに応え、PCとは違う便利をもたらしてくれます。 筆者は3色ボールペンが好きで、色々と試したところ「三菱鉛筆 ジェットストリーム」が書き心地が良く、お気に入りです(名前がドム的なところも)。消しゴムは、消し心地と消し跡が衝撃的な「サクラクレバス フォームイレーザー」を使っています。ホッチキスは、分厚い書類をとめることがよくあるので、文房具類ホッチキス科最強と名高い「マックス フラットクリンチホッチキス」を使っています。ホッチキスでとめた書類を長期保存したい場合は、ステンレスの針を使うと、錆びにくくていいですよ。 皆さんには、愛用している、こだわりの文房具ありますか?使用する文房具やその使用方法で、作業効率はけっこう変わるもの。そこで今回は、文

    まとめ:略してAKB48、会いたかった神文房具たち48選 | ライフハッカー・ジャパン
  • WEB DESIGN NANDE

    亚洲欧洲自拍拍偷午夜色,国产极品24P,国产乱理伦片在线观看,,日日噜噜夜夜狠狠视频无码,欧美A级毛欧美1级A大片式放,99久久婷婷国产综合精品青草,秋霞午夜理论理论福利无码,单亲和子的性关系A片,亚洲综合另类小说色区色噜噜

  • 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。

    今回は久々の情報収集ネタ。iPhoneを使うようになってからGoogleリーダーの重要度がより一層増したわけですが、私が普段行っているiPhonePCでの情報収集の方法をちょっとした小技とあわせて紹介してみます。 尚、Googleリーダーを初めて利用するユーザー向けの記事もUPしていますので、用途に合わせてご覧ください。 iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 情報をどこへ集約するのか? 基的に情報の収集、閲覧はGoogleリーダーなので、集約場所を決めればいいことになります。ただ、これについては候補が色々あり代表的なサービスをあげてみると はてなブックマークなどのオンラインブックマークサービス Instapaper , Read It Laterなどのあとで読む系サービス Googleリーダーの共有アイテム Googleリーダーのスター付きアイテム Eve

    情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。
  • Amazon.co.jp: Apple Wireless Keyboard (JIS) M9270J/A: エレクトロニクス

    バス:その他 接続方式:無線(Bluetooth)

    Amazon.co.jp: Apple Wireless Keyboard (JIS) M9270J/A: エレクトロニクス
  • ソフトバンクWi-Fiプランカードって?

    美しくなければMacじゃない。Appleと楽しい生活。 Macintosh,MacBook Pro,Air,iPhone,iPadに関するブログです。

  • ドコモ3G対応モバイルWi-Fiルータ、バッファローが発売

    NTTドコモは5月18日、FOMA回線への接続が可能なモバイルWi-Fiルータをバッファローが発売することを明らかにした。バッファローは25日に詳細を発表する予定。 製品名は「ポータブルWi-Fi」。3Gと無線LAN、有線LANでネット接続でき、外出先では3Gと公衆無線LANで、自宅ではADSL/FTTHでネット接続するといった使い方が可能だ。サイズは約95×64.4×17.4ミリ、重さ約105グラム。バッテリー駆動時間は通信時で連続6時間という。 3GはドコモFOMA回線のみ対応するという。販売は量販店などのほか、一部のドコモショップで6月下旬から行う。 NTTドコモは同製品の発売に合わせ、データ通信専用料金プラン「定額データプラン」の新規契約(2年間継続利用)を対象とした割引キャンペーンを実施する。6月1日~9月30日のキャンペーン期間中に新規で申し込んだ場合、申し込みから1年間、月額

    ドコモ3G対応モバイルWi-Fiルータ、バッファローが発売
  • 「どこでもWi-Fi」でインターネット環境を持ち歩く

    小型の無線LANアクセスポイントを持ち歩いてどこでもインターネット環境に接続できる「どこでもWi-Fi」という商品が注目を集めているようなので、ちょっと調べてみた。販売元はWILLCOM 特徴は PHS網を使ってインターネットへ接続 電池(eneloop)で動く iPhoneのつなぎ放題より安い(定額制) 下り30kbps程度。参考 料金は 体価格:28,800円 新つなぎ放題:3,880円/月 体を分割で購入してW-value割引を適用すると月1,980円で2年間は使えるらしい。情報元。 「どこでもWi-Fi」+iPod touchやノートPCでどこにいてもインターネットへ接続できる環境が整いそう。 下りの速度がADSL並みになれば、自宅で繋いでいるプロバイダを解約してこれ1でいいかも。 <参考サイト> 価格.com Willom 新つなぎ放題

  • お探しのページが見つかりません

    ご指定のページ(URL)は見つかりませんでした。 該当ページのURLが変更になったか削除された可能性がございます。 URLをご確認の上、もう一度お試しいただくか、下記のリンクよりアクセスしてください。 オンラインストア TOP

  • NTTドコモ:アイパッドはドコモのWi-Fiルーターで…山田社長 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇スマートフォン強化 エクスペリア主力に100万台目指す NTTドコモの山田隆持社長は18日、東京都内で開いた夏商戦向けの新機種発表会で、「利用者ニーズの中心にあるのはスマートフォン」と述べ、今後はスマートフォンのラインアップを充実させていく方針を強調した。OS(基ソフト)は米グーグルの「アンドロイド」を柱にし、4月1日に発売した「Xperia(エクスペリア)」(ソニー・エリクソン製)を主力にスマートフォン全体で2010年度に100万台の販売を目標に掲げた。 同社は6~7月に「dynapocket(ダイナポケット)」(東芝製)、7月に「LYNX(リンクス)」(シャープ製)、7~8月に「BlackBerryBold(ブラックベリーボールド)」(リサーチ・イン・モーション製)を発売する予定で、同社のスマートフォン端末は計8機種になる。発表会で山田社長は、今秋以降に、韓国のサムスン電子が「今年

  • 竹宮惠子「風と木の詩」はじめ、現存カラー原稿をすべて復刻・電子書籍化 

  • あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。星雲賞日本SF長編部門編。 - 万来堂日記3rd(仮)

    なんか、世は電子書籍元年だか電子書籍リーダー元年だかで大騒ぎだそうでございまして。 まあ、今まで購入した紙の書籍を死ぬまでに全部読了出来るかといいますと、そんなん無理に決まっているので、縁がないといえば縁がない話なんでございますが。 それはそうといたしましてね、じゃあSF小説はどのくらい電子書籍化されているのか興味がわきましてね。 電子書籍を横断的に検索することが出来るhon.jpで調べてみました。 まずは、星雲賞の国内長編部門について調べてみたんですけどもね。 なんというか。 調べなきゃ良かったなぁ。 受賞年度 作品名 PC docomo au softbank 2009 ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) × × × × 2008 図書館戦争*1 × × × × 2007 日沈没 第二部〔小学館文庫〕 (上)日沈没 第二部〔小学館文庫〕 (下) × × × × 2

    あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。星雲賞日本SF長編部門編。 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■越境する知〜ジャンルを超えていろいろなモノを摂取することの喜びを知る ひさしぶりにこのブログの義に戻って「一つの視点から様々なジャンルに共通するモノを」取りだして楽しむ方法を紹介する、ということをしてみたいと思います。海燕さんのオフ会で何か喋ろうと考えていたのですが、せっかくなので、ブログを書く上でのもともとのコンセプトに帰ってみたいと思います。 僕は数年前に、このブログを好きな映画を紹介しようと立ち上げました。仕事が忙しくなったり子どもが生まれたりで、映画を見る余裕がなくなったので、通勤時間に読む漫画小説の感想にシフトしてしまいましたが、もともとは、媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています。 いろいろな「そんな小難しいこと考え

    1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために