みなさまはAkinatorをご存知だろうか。日本語版ウィキペディアのAkinatorの項から引用するのが手っ取り早い。 Akinatorとは質問への5段階の回答例を元に(実在または架空の)人物・キャラクターを絞込み推測しながら特定するプログラムエンジンであり、データベースを応用した人工知能の一種である。20個ほどの簡単な質問だけで、回答者がイメージしている人物の名を当てることができる。 英語・フランス語・ドイツ語・ヘブライ語・ポルトガル語に対応しており、世界中の有名人のみならず漫画、アニメ等に登場する架空の人物までも網羅しているが絞込みに該当しなかった人物についても回答者が補足し加えていく事でデータベースを日々増やしており学習し続けることでより少ない質問で回答を導き出すようになっている。 「世界中の有名人のみならず漫画、アニメ等に登場する架空の人物までも網羅している」とあるが、むしろマンガ
どちらにも譲歩の余地がないのなら、相手のIDを非表示にして、見ないようにする他ないじゃんねぇ/不快は表明されたし、一応の謝罪は述べられてるのだから、エントリ主にとって有益な展開はこれ以上望めないのでは
もしあなたが死んでしまったり、急な病気や怪我に見舞われたときに周りの人にどうしても伝えたいことってありませんか? 不慮の事態への備えは十分ですか? そんな時に役に立つサービス『Death Switch』 を元気なうちにぜひ。備えあれば憂いなし、ですよ。 仕組みは簡単。定期的に配信されるメールにあなたが一定期間返信しなかったら、あらかじめ指定された人に指定した内容のメールを自動的に送ってくれます。ネタ元サイトにあるとおり、死後に会社の同僚や家族が困らないよう、あなたしか知らないパスワードや情報を知らせるのに使うのもいいですよね。 でも、「CNET News」が着目した利点は、リアルだけではなくオンラインでの友人知人にも通知してくれるということ。あなたが参加しているメーリングリスト、ゲームのギルド、掲示板、コミュニティ等のメンバーへもいざという時は、これでばっちりですね。 電子メール1通のみの
今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ
本日、Myはてなに「プロフィール機能」を新たに追加し大幅リニューアルいたしました。 http://www.hatena.ne.jp/my プロフィールページ http://www.hatena.ne.jp/はてなID/ www.hatena.ne.jpのユーザーページではこれまで、利用しているサービスのアイコンを表示しているだけでしたが、それに加え自己紹介、好きな食べ物など、様々なプロフィールを表示できるようになりました。登録したプロフィールをきっかけに、友人・知人や共通の趣味や興味を持つ人を見つけ、はてなのサービスでの活動を充実させることができます。 また、ほとんどのプロフィール項目について「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」と4種類の公開範囲を設定できます。 このプロフィールは、今後、様々なサービスでの利用を予定しています。※これにより、これまでのはてなダイア
1.Twitterに登録する2.適当にフォローする(※フォロー:特定ユーザーの発言を自分のタイムラインに流すこと)2-1.友人のIDを知っているならそこから2-2.普段見ているブログの管理人をフォロー2-3.他のウェブサービスの知り合いをフォロー2-4.このリストから気が合いそうな人をフォロー ( http://twitter.g.hatena.ne.jp/keyword/Friends%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%94%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%20Part6 )2-5.Twitter検索で自分の好きな作家・アーティスト・アニメ・漫画などを検索、気が合いそうな人をフォロー ( http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=&lang=ja )2-5.ふぁぼったーを見て気に入った発言をして
米 Yahoo! が Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く