タグ

ソニーに関するOKPのブックマーク (10)

  • コスパ抜群の中望遠レンズ VILTROX AF 85mm / F1.8 Ⅱ FE(Eマウント)レビュー #VILTROX - I AM A DOG

    VILTROXのEマウント用中望遠レンズ「VILTROX AF 85 / 1.8 Ⅱ FE」をしばらく使ってみたので紹介します。ソニーEマウント用、85mm F1.8スペックの単焦点レンズで、SONY純正のレンズと比べても非常にコストパフォーマンスに優れたレンズとなっています。 今回は販売元のパーギアさんからモニター製品を提供して頂いてのレビューとなります。 VILTROX AF 85 / 1.8 Ⅱ FE レンズの主な仕様 レンズ外観、付属品等 追記:フードをHAKUBAのラバーフードにしたらいい感じ AFはかなり高速、瞳AFにも対応 描写とか絞りの変化とか(さらっと) レンズ作例 昭和記念公園スナップ 夜景スナップ 追記:紅葉スナップ(殿ヶ谷戸庭園) 追記:雪山スナップ(北八ヶ岳 坪庭〜北横岳) 追記:江戸東京たてもの園スナップ 性能・コスパ共に魅力的な選択肢 こんな記事もあります V

    コスパ抜群の中望遠レンズ VILTROX AF 85mm / F1.8 Ⅱ FE(Eマウント)レビュー #VILTROX - I AM A DOG
  • SONYのインナーイヤーモニターMDR-EX800STを楽器演奏用に買ってみたけど結構いい感じです - I AM A DOG

    自宅で楽器の演奏、練習をする際のモニター用途として、ソニーのインナーイヤーモニター「MDR-EX800ST」を買ってみました。しばらく使っていますが、想像以上にいい感じで気に入りました。 楽器演奏、練習時に使うイヤホンが欲しい 音楽リスニング用途ではないけど、リスニングもモニターっぽい音が好き SONY MDR-EX800ST CD900STとは異なる音ながら、聴きたい音が聴こえるイヤホン 「ちゃんと音が聴こえる」ことが楽器のモニターに最適なイヤホン 気に入ったけどもう少し気軽に使えるイヤホンがあるといいかも…… 楽器演奏、練習時に使うイヤホンが欲しい 先日、ヘッドホンSONY MDR-CD900STのイヤーパッドとウレタンリングを交換した件についてブログを書きました。これはDTMや楽器演奏(キーボード、シンセサイザー)の際に使っているモニター用のヘッドホンなのですが、耳を覆う密閉型ヘッド

    SONYのインナーイヤーモニターMDR-EX800STを楽器演奏用に買ってみたけど結構いい感じです - I AM A DOG
  • 2019年9月9日 台風通過後の是政橋夕暮れ - I AM A DOG

    9月9日未明から朝方にかけて関東を横断した台風15号。首都圏の各所にその爪痕を残し公共交通も大きく混乱させましたが、9日の東京は朝からよく晴れ、気温も真夏並みに上昇しました。台風一過というには少々雲の多い空ではありましたが、台風の通過後には綺麗な夕焼けが見られることがあるので、夕方からシェアサイクルに乗って多摩川の是政橋まで出掛けてみました。 肝心の太陽は日没前に雲に隠れてしまいい、そこまで焼けそうな気配はなかったのですが、日没にかけて空の色はどんどんと複雑なグラデーションを見せ始めていきます。 到着した頃にはまだ見えて居た富士山もすぐに雲に飲み込まれてしまい、この頃になると見えているのは大室山でしょうかね。 気付けば空高くまでオレンジ色に染まっています。夕日の見えない夕焼け空です。 反対側の空にピンクに染まった雲と橋と月。 マジックアワー。焼け具合のピークが徐々に収まるのを見ながら、是政

    2019年9月9日 台風通過後の是政橋夕暮れ - I AM A DOG
  • サンセットスタジオのナカモトダイスケ氏から『勝手にフォーマットはありえないと思います』とのコメントを頂きました | ぽんこ趣

    なぜフォーマットという言葉を使ったのかナカモトダイスケ氏のコメントネットである事ない事書かれるのは、表に立つ人間なので外野で議論して頂く分には全く気にしてません☺️ 僕の役目は賛否を沸かせて問題を表面化させ、メーカーを動かし皆が安心して使える様になる回答を促す事です。 僕の発言が正しいかどうかはどうでも良く、議論が沸く事が大切なのです。 — ナカモトダイスケ@新型ジムニーで日一周中 (@nakamotoskywalk) December 4, 2018 ネットである事ない事書かれるのは、表に立つ人間なので外野で議論して頂く分には全く気にしてません☺️ 僕の役目は賛否を沸かせて問題を表面化させ、メーカーを動かし皆が安心して使える様になる回答を促す事です。 僕の発言が正しいかどうかはどうでも良く、議論が沸く事が大切なのです。 — ナカモトダイスケ@旅するVloggr(日一周中) (@nak

    サンセットスタジオのナカモトダイスケ氏から『勝手にフォーマットはありえないと思います』とのコメントを頂きました | ぽんこ趣
    OKP
    OKP 2018/12/05
    “”勝手にフォーマット”はありえないと思います。 これはあまり言いたく無いのですが、SEO対策を考慮しての発言” あかん
  • α7の耐寒性能が疑問だったので冬山で使う前に冷凍庫に放り込んでみた - I AM A DOG

    先日、富士山に登った際、標高3,050mにあるわらじ館(山小屋)の前から明け方にご来光を見ていたのですが、その際70%以上残量のあったミラーレスカメラSONY α7の電池残量表示が突然空表示になるということがありました。 電池を一旦撮りだして手で温めてから再投入すると復活するのですが、しばらくするとまた同じ表示に…。このときは電源が落ちることはありませんでしたが、この程度の気温(恐らく0℃前後)でデジカメのバッテリーにこれほどの影響が出た経験は始めてのことなので、改めて自宅で確認してみました。 ※テストとしては非常にアバウトなものなので、あくまで参考程度にご覧ください。 α7を冷凍庫に入れてみる しばらくは特に問題なかったのですが… 突然あの症状が発生 バッテリーグリップを装着して試してた所… バッテリーグリップを使うと何が違うのか? 山行でのカメラ携行にバッテリーグリップはちょっと邪魔…

    α7の耐寒性能が疑問だったので冬山で使う前に冷凍庫に放り込んでみた - I AM A DOG
  • 電池持ちの悪すぎるSONY α7にVG-C1EM互換バッテリーグリップを装着してみた - I AM A DOG

    今年に入って、やや今更感のあるSONY α7を使い始めた私。型落ちとはいえカメラ自体はそれなりに気に入ってのですが、どうしても気になるのがバッテリー持ちの悪さです。 当初は「α7はフルサイズセンサー機とは思えない軽さこそ魅力!」と主張していたはずが、少々おかしな方向にカメラが増量してしまいました…。 α7は当に電池が持たないよね… α7系(α7II系も同じ)専用バッテリーのNP-FW50は1020mAhとミラーレスカメラの中でもかなり容量が小さく、EVF撮影をしているとあっという間に電池がなくなってしまいます。 先日の50mm相当レンズ録り比べの際も、3台のカメラの中で唯一α7のみ帰宅した時点で電池残量が10%台。残りの2台(K-S2、E-PL7)はまだ1メモリもバッテリーインジケーターが減ってない状況だっただけに、さすがに驚いてしまいました。 できればα7を登山カメラとして試したいと思

    電池持ちの悪すぎるSONY α7にVG-C1EM互換バッテリーグリップを装着してみた - I AM A DOG
  • Eマウント用の純正撒き餌レンズSONY SEL50F18F / FE 50mm F1.8 を買ってみました - I AM A DOG

    SONY Eマウント用の撒き餌レンズ(50mm単焦点)SEL50F18Fを買ってみました。 キットズームとオールドレンズだけあれば…と SONY FE 50mm F1.8(SEL50F18F)を買ってみた SEL50F18Fの初日試し撮り、AF速度など 製品(SONY FE50mm F1.8)の主な仕様 SONY SEL50F18Fで撮った作例を追加 こちらもどうぞ キットズームとオールドレンズだけあれば…と サブ機として使っているSONYのα7ですが、キットズームとオールドレンズのG.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2だけで充分…… と思っていたのですが、そのZUIKO 55mmがどうもしっくりきません。 オールドレンズということでピーキングでのMFになるのですが、それについてはいいのですが、実際に撮れる写真がどうもイメージと違う気もします。 また、オールドレンズは見た目はメ

    Eマウント用の純正撒き餌レンズSONY SEL50F18F / FE 50mm F1.8 を買ってみました - I AM A DOG
  • 【α7】手ぶれ補正の弱いカメラで夜桜スナップに挑戦 !?【α7IIでなくとも…】 - I AM A DOG

    昨夜はおぼろ月夜に夜桜が綺麗でしたね。東京の桜もそろそろ終盤戦です。 夜景や夜桜を撮るならば、2秒以上の手持ち撮影も余裕のOM-D E-M1 MarkIIを使うのが確実なのですが、今は手に入れたばかりのα7を積極的に持ち出している時期。まずは色々なシチュエーションで使ってみることで、カメラの得手不得手を掴んでおきたいのです。 初代α7+キットレンズの手ぶれ補正はどの程度効きそう? 2013年に発売されたSONYのミラーレス一眼α7(ILCE-7)ですが、第二世代となり5軸手ぶれ補正が内蔵されたα7IIとは違って、ボディ側に手ぶれ補正が内蔵されていません。 α7 II 特長 : 5軸ボディ内手ブレ補正 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー キットズームレンズのFE 28-70mm(SEL2870)にはレンズ手ぶれ補正が内蔵されてるのですが、日頃オリンパスの手ぶれ補正に頼りまくりの

    【α7】手ぶれ補正の弱いカメラで夜桜スナップに挑戦 !?【α7IIでなくとも…】 - I AM A DOG
  • SONY α7とオールドレンズ(G.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2)で撮る東京の桜 - I AM A DOG

    SONYの初代α7(ILCE-7)を使い始めて半月弱が経ちました。山などにはメインのオリンパス機を持って行ってしまうので、なかなか集中して撮影するような機会はありませんが、出掛ける際はなるべく鞄に放り込んでおくようにしています。 レンズはキットズームのFE 28-70mm(SEL2870)とG.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2の2のみ。全く描写の異なるレンズなので、正直「これがα7の絵か」というのはまだ分からないのですが、試行錯誤しつつ新しいカメラに馴染んでいく行程はなかなか面白いものです。 いつの間に見ごろを迎えていた都心の桜 桜の開花宣言を耳にしてしばらくしてから、近所に買い物に出掛けた際に咲き始めの桜を撮ったのがこれ。ZUIKO 55mmの開放F1.2はホワホワで、何処にピントがきているのか正直よく分からないのですが(これでも一応ピーキングで合わせてるのですが)、これは

    SONY α7とオールドレンズ(G.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2)で撮る東京の桜 - I AM A DOG
  • マイクロフォーサーズはベストな相棒だと確信してるけど興味本位でフルサイズ機にも手を出してみた - I AM A DOG

    今年はカメラを買わない年にしようと思ってたのですが、少しだけ気が変わりました…。 昨年末に登場したオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIは、私にとってこれまでのベスト相棒と言えるカメラで、M.ZUIKO PROレンズ4との組み合わせで、少なくとも自分の利用シーンにおいて「これ以上の存在は必要ない」と言い切れる安心感すらあります。 日発売「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」が我が家にやってきた!【新製品レビュー】 - I AM A DOG 白と青の世界へ! 新たな相棒「OM-D E-M1 Mark II」を持って北八ヶ岳を歩いてきた - I AM A DOG しかしそれはそれとして、これまでフォーサーズ機、APS-C機、そしてマイクロフォーサーズ機と使ってきた自分には「やはり一度はフルサイズセンサー機(FF機)を使ってみたい」という単純な興味もあります(笑) 特

    マイクロフォーサーズはベストな相棒だと確信してるけど興味本位でフルサイズ機にも手を出してみた - I AM A DOG
  • 1