タグ

資料に関するTZKのブックマーク (34)

  • ダンボール1万箱以上の資料に直面したスクエニが語る「なぜ過去のゲーム開発資料を整理するのが重要なのか」【CEDEC 2021レポート】

    『星のカービィ』の関連グッズが11月7日に発売決定。ティッシュを収納できる「ロールペーパーホルダー」など

    ダンボール1万箱以上の資料に直面したスクエニが語る「なぜ過去のゲーム開発資料を整理するのが重要なのか」【CEDEC 2021レポート】
  • beforemario

    Today I am happy to welcome another collector in our intermittent series of Meet the Collectors! Let's hand over the mic to Elijah! "Hello I’m Elijah Luttmann and I live in Lancaster, Pennsylvania USA. I’m 19 years old and I am currently at college to learn the Chinese language." "My earliest memories of playing Nintendo are from the early 2010s. I believed it was at my cousins’ house and we playe

  • アニメ映画パンフの旅(1980年代を中心に)

    オレとしてはメジャーな作品が多すぎてちょっと恥ずかしいですが、劇場公開されたアニメの映画パンフをまとめてみました!楽しんでいただければ幸いです☆

    アニメ映画パンフの旅(1980年代を中心に)
  • 「なぜ、お城型のラブホテルは消えたのか?」目からウロコの“エッチ空間”の歴史学

    幼い頃、街中にそびえ立つお城を見て、不思議に思った読者の方も多いのではないだろうか。年齢を重ねるにつれ、あのお城がラブホテルだったことを知り、その後、自らも利用するようになる。今ではすっかり、あのお城を見なくなってしまったが……。 そんな日の性愛空間について、連れ込み旅館からモーテル、そして現在のラブホテルまでを豊富な資料と共に考察したのが『性愛空間の文化史』(ミネルヴァ書房)だ。著者の金益見氏に、1970年代以降から現在までのラブホテルの流れを中心に話を聞いた。 ――ラブホテルに興味を持ったのはなぜですか? 金益見氏(以下、金) 小学生の時、テレビドラマで殺人事件の現場として描かれていたのがラブホテルで、その時、初めてラブホテルを認識しました。中高生になると、「ベッドの下に死体がある」とか「注射器が置いてある」といった、危険なイメージの噂を耳にするようになりました。ですから、ラブホテル

    「なぜ、お城型のラブホテルは消えたのか?」目からウロコの“エッチ空間”の歴史学
  • 「捨てられないフライヤー展」に関西著名人が多数資料提供

    ライブハウスでもらったまま捨てられずにたまっているフライヤーを展示する、入場無料の展覧会「捨てられないフライヤー展」が、8月24日から9月5日にかけて大阪アメリカ村のギャラリーパライソで開催される。 「捨てられないフライヤー展」は、関西のライブ情報サイト「おとうた通信」の吉田雅生が、Twitterで「昔のライブのフライヤー取っとく人ってけっこういるのかな。ウチは段ボール2.3箱あるんだけど、そういう人を何人か集めて、厳選したフライヤーを(勝手に)展示する企画ってどうでしょう」とツイートしたことをきっかけに企画された展示会。これにいち早く反応した人々が参加を表明し、さらに多くのフライヤーを所有していそうな人々が協力したことで、開催の運びとなった。 展示されるフライヤーは、古くは70年代のものから2000年代のものまで幅広く用意される模様。難波ベアーズ、アルケミーレコード、ギューンカセット、

    「捨てられないフライヤー展」に関西著名人が多数資料提供
  • 「読み間違えやすい声優の名前リスト」(修正版) - 移転跡地

    欽隆:ありもと・きんりゅう 安藤麻吹:あんどう・まぶき 飯塚雅弓:いいづか・まゆみ 井口裕香:いぐち・ゆか 石川英郎:いしかわ・ひでお 壱智村小真:いちむら・おま 井上瑤:いのうえ・よう 入野自由:いりの・みゆ 雨蘭咲木子:うらん・さきこ 近江知永:おうみ・ともえ 大塚周夫:おおつか・ちかお 大橋歩夕:おおはし・あゆる 興津和幸:おきつ・かずゆき 荻原秀樹:おぎはら・ひでき 置鮎龍太郎:おきあゆ・りょうたろう 小見川千明:おみがわ・ちあき 門脇舞以:かどわき・まい 金元寿子:かねもと・ひさこ 鹿野優以:かの・ゆい 家弓家正:かゆみ・いえまさ 川島得愛:かわしま・とくよし 神田朱未:かんだ・あけみ 神奈延年:かんな・のぶとし 私市淳:きさいち・あつし 楠大典:くすのき・たいてん 桑門そら:くわかど・そら 桑島法子:くわしま・ほうこ 國府田マリ子:こうだ・まりこ 後藤邑子:ごとう・ゆうこ

  • 被害金額がめちゃくちゃ大きかった歴史的事故トップ10

    いつの時代も大事故というのは起こってしまうものですが、その被害金額をドル立てで換算したランキングがありました。犠牲者の命はお金に換えられないものとして被害金額の項目から除外されており、物的損害を金額に換算してランクづけをしたようです。 どの事故も被害総額は莫大な額となっており、なぜこんな大事故が起こってしまったのかと考えさせられるものとなっていますが、そのきっかけはどれもささいな人為的ミスでした。 ランキングは以下から。 Top 10 Most Expensive Accidents in History - Buzz Inn ◆10位:タイタニック沈没事故、1億5000万ドル(約132億円) タイタニックと言えば沈没というイメージが強いかと思いますが、実は「不沈の船」と呼ばれる程高性能なものでした。なぜそんな船が沈没してしまったのかと言うと、直接の原因は氷山の存在を警告されたにも関わらず

    被害金額がめちゃくちゃ大きかった歴史的事故トップ10
  • 裏社会を牛耳る、世界10の巨大マフィア組織

    各国には裏社会を牛耳る巨大組織が存在しているのは周知の事実。組織が巨大化すると、裏社会のみならず、表社会にも影響を及ぼしているという。 これはcrystalkiss.comというサイトがまとめた巨大マフィア組織ベスト10だそうで、影響力の多い順にランキングされているそうです。 Top 10 Biggest Mafias Around the world | Crystal Kiss 10.ジャマイカ系イギリス人のヤーディ イギリスを拠点に暗躍しているのが、ジャマイカ系イギリス人の「ヤーディ」と呼ばれるマフィア(ギャング)。1950年代にイギリスに移住してきたジャマイカ人により結成された組織で、麻薬密売や銃犯罪を主な活動としている。 9.アルバニアのマフィア アルバニアのマフィアの歴史は古く15世紀には基母体ができあがっていたそうだ。アルバニアに拠点を置く多数の犯罪組織が連なり、主にアメリ

    裏社会を牛耳る、世界10の巨大マフィア組織
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

  • 壊れないラップトップはどのメーカー?

    こういう統計を見ると、PC選びは慎重になっちゃいますね。 SquareTradeの新しい統計によると、3年間で故障する割合がAsus、Toshibaが一番少ないんです。一方HPは1/4のラップトップがなんらかの故障をするとか。 さらにネットブックは大方の予想どおり。400ドル前後の値段のネットブックは、通常のラップトップより初年度で20%も故障率が高いんです。 このSquareTradeのデータは延長保証に入ったPCからランダムで選んだ約3万台に基づくデータ。Acer、Apple、Asus、DellGateway、HP、Lenovo、Sony、Toshibaの約1000機種が対象で、落としたなど事故による故障は含まれていません。 以下、まとめです。 31%以上のラップトップが3年間の内になんらかの理由により壊れるそのうち2/3(20.4%)はハードウェア故障で、1/3(10.6%)は事故

    壊れないラップトップはどのメーカー?
  • 声優のアニメ出演回数ランキング(2009年7〜9月) 〜今、売れてる声優はこの人 猫とネギま!と声優さん

    7月~9月に放映された全TVアニメ(30分アニメ)のクレジット(スタッフ・キャスト一覧)に名前があった声優さんをカウントし、多かった順に並べた一覧表です。 トップ3には演技の幅の広さに定評のある沢城みゆきさんが1位、ついでツンデレ声優の代名詞、釘宮病という単語を生んだ程の熱狂的な人気を誇る釘宮理恵さんが2位。僅差でどんな役でもこなしてしまう実力と人気を兼ね備えた堀江由衣さんが3位に続いています。 続く4位はぷろだくしょんバオバブの稼ぎ頭で怪しいビジネスとの関連性も注目されてしまっている小清水亜美さん、5位には様々な役を演じ分ける実力派の浜田賢二さん。6位には写真集 HARUKAs【AA】を出したばかりの若手アイドル声優の戸松遥さんが、他の諸先輩声優を押しのけてランクイン。 ちなみに平野綾さんは33回で52位、人気声優のはずの水樹奈々さんは16回で260位(声優というよりもオタク向け歌手なの

  • 世界の「猥褻規制と強姦件数」に関するグラフ:アルファルファモザイク

    300 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/27(土) 01:34:17 ID:mr00/u2Z0 エロ単純所持禁止の外国の皆さん ■イタリア ■ドイツ ■ノルウェー ■スウェーデン ■フランス ■オーストラリア ■カナダ (日と犯罪件数を比較してみて) ■アメリカ ■イギリス

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://naito44.client.jp/famitsu89fc.html

  • 泣いて笑ったパチンコ業界 - シューティングゲーム探究記

    インベーダーまわりの加筆部分です。現在はゲーム業界との境界も曖昧になってきていますね。レジャーという観点からみれば同じくくりになっていることもあるでしょうか。参考文献ではゲーム業界、パチンコ業界それぞれのインタビューの他、各業界の歴史、募集人材の人物像などが細かく記述されています。巻末付録は膨大な量の求人票です。 いやしかし、文中にも出てきますがやっぱり山正之はタダモノではないと再認識しました。 スペースインベーダーが巻き起こしたブームは何も良い影響ばかりがあったわけではありませんでした。何かがブームになるということは他の分野からも人が流れてくるということを意味するからです。その中で一番の打撃を受けたのがパチンコ業界です。 スペースインベーダーが登場する直前のパチンコ産業は正に勢いに乗っているところでした。座って遊戯できるようになっただけではなく、1972年に新しいタイプの機種「アレンジ

    泣いて笑ったパチンコ業界 - シューティングゲーム探究記
  • アニメ製作現場のお話

    今は国民的巨匠になってしまわれた宮崎 駿氏が『母をたずねて三千里』の時にアニメーターに配付したとおもわれる資料である。 パースに関して重要なことが適格に書かれているので、アニメ界の発展のためにアップさせてもらうことにした。 ‥‥ 非常に残念なことだが、このダメな典型例(以下<ダメ絵>と略す)がアニメ界に蔓延している。 しかもこの<ダメ絵>を描いている人たちは、エイズウィルス保菌者のように、それがダメなことを知るよしもなく<ダメ絵>遺伝子を次世代に残していくのである。 ‥‥なんとかい止めなければ! 11/05/2005

  • 辞めさせられたけど再就職をあきらめる人が増えている!? 統計局の「完全失業率の急上昇」をざっと読み通す

    【転送】辞めさせられたけど再就職をあきらめる人が増えている!? 統計局の「完全失業率の急上昇」をざっと読み通す 派遣社員だけでなく正(規)社員にまで及び始めた雇用問題が身近なテーマとなり、日々メディアを騒がせている。特に上場企業大手が相次いで下方修正決算予想と共に自社の非正規雇用社員、さらには正社員にまで踏み込んだリストラを発表するに、世情の厳しさを実感する人も少なくあるまい。施政の判断に役立てるべく各種調査を行いデータを収集する総務省の統計局でも2009年2月6日、【完全失業率の急上昇をどうみるか】と銘打って直近のデータを元に特別コラムを掲載した。いくつかのデータと共に現状がつかみやすい内容となっているので、ここではさらにざっとかいつまんでまとめて見ることにする。

    辞めさせられたけど再就職をあきらめる人が増えている!? 統計局の「完全失業率の急上昇」をざっと読み通す
  • エロゲにおける売上と評価の格差2008 - 売上≠評価、評価≠売上 - - sixtysevenの日記

    毎年恒例・・・かどうかはわかりませんが今年も作ってみました。 エロゲにおける売上と評価の格差 2001~2009年 - sixtysevenの日記 - 美少女ゲーム年代記 結果はやはりこちらにも保管。 bne.jp 集計人様、今回もご苦労様でした。 売上順位 タイトル ブランド 人気-売上 タイトル(人気順) ブランド 人気-売上 1 FORTUNE ARTERIAL(フォーチュン・アテリアル) オーガスト -9 スマガ ニトロプラス 40 2 ToHeart2 AnotherDays Leaf -82 G線上の魔王 あかべぇそふとつぅ 7 3 リトルバスターズ!エクスタシー Key -2 るいは智を呼ぶ 暁WORKS 27 4 真・恋姫†無双〜乙女繚乱☆三国志演義〜 BaseSon -12 コンチェルトノート あっぷりけ 39 5 D.C.II P.C.〜ダ・カーポII〜プラスコミュニケ

    エロゲにおける売上と評価の格差2008 - 売上≠評価、評価≠売上 - - sixtysevenの日記
  • 若年層の正社員・非正規社員、派遣社員などの割合をグラフ化してみる

    先に【職種別有効求人倍率】で求人倍率やいわゆる「派遣村」など、雇用、特に非正規労働者の問題について触れた。その際、調査資料(というよりブログや新聞社の記事)上などで、「若年層の3割は派遣社員」という言い回しを目にした。全年齢層においては【「仕事場は正社員2人に非正社員1人」、派遣労働者の割合は4年間で2倍強に増加】にもあるように「3割強が非正規社員」で間違いない。だが、派遣社員は5%未満。若年層の割合が多少大きいことは推定できるが、何か勘違いをしているのではないか。ということで今回資料を縦横し、色々と調べてみることにした。 ●「若者の教育とキャリア形成に関する調査について」から まず行き着いたのは[若者の教育とキャリア形成に関する調査について]。2008年10月に首都大学東京から発表された論文。こちらは独自調査の結果によるもので、それによると20歳の回答者のうち正社員は5割強。残りのうち3

    若年層の正社員・非正規社員、派遣社員などの割合をグラフ化してみる
  • ブックオフ、08年は1402万人から3億9967万点を買取り - 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    1月8日にブックオフ・コーポレーションが発表。ブックオフ以外の業態も含む直営・FC店合計1065店舗で、昨年1年間での、CD、衣料などの買取数の累計(人数は延べ)。このうちは3億4806万点(冊)。一方の購買客数は延べ9267万人、販売点数は3億1848万点、このうちが2億7387万点(冊)。販売不可能となり、リサイクル古紙として処分したは1万5224トンだったという。