タグ

2010年2月21日のブックマーク (4件)

  • なぜMicrosoftはモバイルOSを無料化しないのか? それがとにかくわからない!

    なぜMicrosoftはモバイルOSを無料化しないのか? それがとにかくわからない!2010.02.20 15:00 さて、Microsoftの最新モバイルOSとGoogleのそれとの最大の違いはなんでしょう? それは、MicrosoftはOSは有料でGoogleAndroidは無料だということです。(AppleやRIMのような大手競合他社は第3者にOSのライセンス許可を行っていません。) さて、Microsoftのこの各キャリアへの有料OS提供。これはMicrosoftにとって命取りになるのではないでしょうか? Microsoftが過去の栄光を再び手にするためには、できることはすべてやっていくべきです。そしてモバイルOSの世界でできることとは無料vs無料で戦っていくということです。 確かに過去に有料で提供していたものを無料で配るというやり方はMicrosoftのビジネスモデルに傷をつけ

    なぜMicrosoftはモバイルOSを無料化しないのか? それがとにかくわからない!
  • 日本語は当分、滅びないが、縦書き文化は、近いうちに滅びる - livedoor Blog(ブログ)

    2010年02月19日 日語は当分、滅びないが、縦書き文化は、近いうちに滅びる 今日は、コンテナや運搬手段が変化することは、その積荷であるコンテンツに対して、決してニュートラルではないぞ、という話です。 昼に岩瀬さんのTwitterで紹介されていたので、GREEの田中さんが書かれた「ウェブ時代5つの定理」の文庫版への解説を読みに行ったのだが、そのページを開いた瞬間に、「わ!縦書きかよ!?」とすごいアレルギーを出してしまっている自分がいたのである。ある意味、そんな自分の心の動きに、驚くと同時に、興味深くも思った。(文章の内容自体は、非常に素直に共感できるもの。) というのも、今朝の通勤電車で、昨晩、購入した小飼弾さんの新著「決弾」をiPhone版で初めて読み、生まれて初めて、「内容」と「インターフェース」の両面から、まともに楽しめる電子書籍に巡りあった〜!と思っていたからだ。 余談だが、電

  • SF小説で面白い作品を挙げろと言われても一つも出てこないよね:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「SF小説で面白い作品を挙げろと言われても一つも出てこないよね」 1 ろうと台(大阪府) :2010/02/19(金) 23:17:20.20 ID:H7phWq3D ?PLT(12050) ポイント特典 小説へのいざない:2月 成長するヒロイン 不逞さも繊細さも失わずに 金原ひとみさんが『蛇にピアス』(現在は集英社文庫に収録・400円)で芥川賞を受賞してから早いもので、もう6年がたった。 19歳の女性フリーターが舌へのピアスや刺青(いれずみ)など、自らの身体を改造することで生の手応えを得ようとする物語。社会の片隅で生きる男女の姿が鮮やかに描かれていた。 この作品は、彼女たちの生の痛ましさから目をそむけようとする世間に対して、それでは、生きているどんな実感を得ているのかと挑発した。一方で、ヒロインの行為の背後には、恋人に心身ともに近づきたいという驚くほ

  • 「読み間違えやすい声優の名前リスト」(修正版) - 移転跡地

    欽隆:ありもと・きんりゅう 安藤麻吹:あんどう・まぶき 飯塚雅弓:いいづか・まゆみ 井口裕香:いぐち・ゆか 石川英郎:いしかわ・ひでお 壱智村小真:いちむら・おま 井上瑤:いのうえ・よう 入野自由:いりの・みゆ 雨蘭咲木子:うらん・さきこ 近江知永:おうみ・ともえ 大塚周夫:おおつか・ちかお 大橋歩夕:おおはし・あゆる 興津和幸:おきつ・かずゆき 荻原秀樹:おぎはら・ひでき 置鮎龍太郎:おきあゆ・りょうたろう 小見川千明:おみがわ・ちあき 門脇舞以:かどわき・まい 金元寿子:かねもと・ひさこ 鹿野優以:かの・ゆい 家弓家正:かゆみ・いえまさ 川島得愛:かわしま・とくよし 神田朱未:かんだ・あけみ 神奈延年:かんな・のぶとし 私市淳:きさいち・あつし 楠大典:くすのき・たいてん 桑門そら:くわかど・そら 桑島法子:くわしま・ほうこ 國府田マリ子:こうだ・まりこ 後藤邑子:ごとう・ゆうこ