ユダヤ教ガチ勢は「日本人がどれだけ露悪的な発言をしても本物には到底敵わないと思う様な発言をすることがあるという話。 一神教では「多神教は蛮族の宗教」「自然崇拝」は原始人や未開の部族」と認識されている部分があるそうです。
まとめ 京大のアニメ批評サークルが唐沢俊一を引用し「80年代サブカルは日本の戦後文化史上、最も無価値であり、社会にとって大き.. このプチ炎上を総括してこそのクリティカでは? 沈黙は良くない。 17117 pv 39 7 users 1 リンク 本芸 - hon-gei 杉江松恋不善閑居 町山智浩氏の故・唐沢俊一氏分析に引き寄せて 某月某日 秋季例大祭原稿でかなり追いつめられている。現在の進捗率は47.5%というところ。 ここ数日切羽詰まっ… 97 users 80 バーバラ・アスカ a.k.a. BBAA @barbara_asuka 【本日】カラサワ氏の思い出と愚痴を語る会(通夜的な何か) 9/30 20-23時(延長あり) 高円寺三角地帯 1ドリンク必須 食べ物持ち込み可、差し入れ歓迎 地図 maps.app.goo.gl/Am8bAGKwUwGwBp… 唐沢俊一氏の訃報がご遺族によ
ナタリー 音楽 特集・インタビュー BOOM BOOM SATELLITES特集 中野雅之インタビュー|あれから8年、自分の中で変わってきたBBSとの向き合い方 BOOM BOOM SATELLITES「EXPERIENCED Memories Records ARCHIVES -Remastered-」 PR 2024年10月9日 BOOM BOOM SATELLITES初のライブ映像ボックスセット「EXPERIENCED Memories Records ARCHIVES -Remastered-」が、川島道行(Vo, G)の8回目の命日である10月9日に発売された。 これは2007年から2013年にかけて発表された4作の映像作品を、現在はTHE SPELLBOUNDのメンバーとしても活躍している中野雅之(Programming, B)監修のもと最新のリマスタリングを施し、Blu-ra
格式高い5つ星ホテルとして知られる帝国ホテル。現在は東京、大阪、長野県の上高地で展開されており、海外のセレブも足を運ぶ老舗だ。そんななか、“あるサービス”がXを騒がせている。 発端は10月7日に、とあるユーザーが学生に向けて“ラウンジのコーヒーは2500円するけど無料でお代わり自由”と共有したこと。東京・帝国ホテルにある「ランデブーラウンジ」のものと思しきメニューと、アイスドリンクを収めた写真も添えていた。また他のユーザーとのやりとりで、“カフェオレや紅茶もお代わり自由”と伝える投稿もあった。 この投稿は現在までに3000万件以上のインプレッションを集め、様々な反響が寄せられている。 《おかわりできるの、知らなかった!》との声もあれば、なかには《数時間居て3杯も飲めば帝国ホテル でまったりできて十分安いですね》《5杯はいきたい…》《10杯飲んだら1杯250円!》と歓喜する声も。 いっぽう“
からあげ重工㌠@72lab@ひまわり会 @ITEM87177 一昔前なら「ちょっとは自分で調べろや、手に持ってる板切れは飾りか?」と言えたけど、今は検索してもWebページは"いかがでしたか?"で溢れてるし画像はAI生成のインチキ。集合知なんか夢だったと諦めて本に回帰しようと思ったら専門書も図書館も風前の灯火。これって割と詰んでるのでは。 からあげ重工㌠@72lab@ひまわり会 @ITEM87177 今は野生の専門家があちこちに潜んでるけど、この状態で次世代は育つんだろうか。失礼クリエイター(マナー講師)が適当言って、それを指摘できる人は未来にも居るだろうか。私には"インターネットが当たり前に存在する世代"の感性は分からない。その世代にとって本とはどんな存在なんだろう。
気が合わないなあ、と思う方、身近にいますか。 もちろん、「いない」という人の方が珍しいと思います。 そういう相手との付き合い、本当に気が重いですよね。 観察していると、大人だけではなく、子供たちにもそういう相手がいるようで、 「あの子とはもう遊びたくない」とか 「イヤなことを言われた」とか 要するに、人間関係というのは、どこへ行っても悩みの種のようです。 でも、難しいのはそういう「イヤな相手」にどう対処するかです。。 ネット上だったら、ブロックしておしまい。 それでいいのですが、リアルで付き合いのある相手だと、「ブロックしておしまい」というわけにいかない時もあります。 イヤな相手との付き合いは、時に健康にも大きなダメージがあります。 何とかしたい。 今回はこれについて書いてみたいと思います。 「イヤな相手」の本質は そもそも「イヤな相手」を、なぜイヤだと思うのでしょうか。 その本質は非常に
「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし
Metaが運営するソーシャルネットワーキングサービスのThreadsとInstagramで、問題のない投稿やアカウントが削除されたり制限されたりする問題が多発していると、IT系ニュースサイトのThe Vergeが報じました。 Instagram and Threads moderation is out of control - The Verge https://www.theverge.com/2024/10/9/24266096/instagram-threads-moderation-account-post-deleted-limited 伝えられるところによると、Threadsでは「Threadsのモデレーション失敗」というトピックがトレンド入りしており、中には炎上中の話題を扱った記事にリンクしただけでアカウントが削除や制限を受けたと訴えるユーザーもいるとのこと。 あるThre
たったそれだけ。 ある程度痩せてる人がさらに痩せたいとかじゃなくて、デブがとりあえず標準体型まで戻す過程で、 カロリー計算がどうとか運動がどうとかそんなもん続かない。続いてたら今頃そこまで太ってない。 しかし魔法のようなダイエット方法がある。 「ゆっくり食べる」これだけで痩せていく。 よく噛んで食べましょうとかよく聞くと思うこれも同じような事だな結局ゆっくり食べることになる。 なんだよそんなの知ってるよ? いやお前はまだ知らない。この話も食べてるものも全然咀嚼できていない。 お前が考えてる3倍ゆっくり食べろ。 口の中いっぱいにするな。 ひとつひとつのおかずを個々にしっかり味わえ。 ご飯でまとめるな。 飲み物で流し込むな。 お前はすでにデブなのだから、体は多くの食料を求めていない。 自分の体が「食べ物今から入ってきてまーす」という信号をしっかり受け取れる時間を与えるのだ。 そうすれば自ずと体
エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou 国家資格キャリアコンサルタント YouTubeチャンネルgoo.gl/QMyYmM 企業検索サイト(Serendipity)serendipity-disclosure.com/#/ 質問等 f.situmon@gmail.com f-syukatu.com エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言うんです。 しかし、彼らにとっての「普通」は彼らの実家並み…つまり子供を大学進学させられる程度の生活水準を指すので、現代においては普通以上である可能性が高いんです。 エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou 「結婚する予定は無い」「家を持つ予定も無い」と口にする学生達ですら、それ以外の生活(
旅行業者らが加盟する「日本旅行業協会」(以下JATA)が先月試算した日本人のパスポート保有率に、関係各所から驚きの声が上がっている。 「米国は約50%、韓国は約40%、台湾は約60%。日本の保有率は約17%で、6人に1人と極めて低いことがわかりました」(旅行業界関係者) 保有率はJATAが外務省、国交省などから入手したデータを総人口で割り出した数字だというが、保有率低下の背景をJATAの広報担当者が説明する。 「コロナ禍前の19、20年ごろまでの保有率は約24、25%で推移していました。ですが、コロナ禍で何年も渡航の自粛が求められ、その時期に失効を迎えた方が改めて更新しなかったり、円安や物価高、戦争などで渡航を控える方が増えたことなども低下の要因だと考えられます」 そして、顕著なのが「若者の海外離れ」だ。 「今の若い人は海外に行かなくてもさまざまなエンタメを楽しむ方法があります。VRなどで
インタビューに答えるガンダム原作者の富野由悠季総監督=東京都杉並区で2024年6月27日、三浦研吾撮影 アニメ界の巨匠が怒っている。 そんなうわさを耳にして本人の元を訪ねてみると、本当だった。 富野由悠季さん、御年82歳。アニメ「機動戦士ガンダム」の生みの親は衝撃的な一言を口にした。 「人類はニュータイプになれないと思うようになった」 【平塚雄太】 主な内容 ・一直線に響いた「成長の限界」 ・「楽観」は裏切られた ・本当に人類はどうしようもない ・地獄と思わないといけない ・希望は無いのか 「ニュータイプ」とは、「ガンダム」の作中で宇宙に進出した人類のレベルが上がり、他人の意思を誤解なく理解することができるようになるということ。 そんな物語に、富野さん自身が希望を抱くことができなくなったという。憤りを通り越した絶望の原因は、どうやら根拠不明の「陰謀論」ではないらしい。 一直線に響いた「成長
リンク Wikipedia ツツガムシ病 ツツガムシ病(ツツガムシびょう、恙虫病)は、ツツガムシリケッチア(Orientia tsutsugamushi) への感染によって引き起こされる人獣共通感染症の1つ。病原体を保有するツツガムシ(ダニ目ツツガムシ科のダニ)によって媒介される。感染症法の4類感染症に指定されている。 日本紅斑熱と症状が酷似している。「古典型」と「新型」の2型に分類され、かつての日本では古典型ツツガムシ病は東北・北陸地方(新潟県、山形県、秋田県など)の河川の下流域で夏季に発生する風土病であった。伊豆七島の「七島熱」、房総半島の「 19 users 609 wool @wool4ast @hiroiguiTARO リケッチアですかね。 山間部の医者なら自然と鑑別に入れる(それでも特定のエピソードがない限りかなり低い順位)かもしれませんが、都市部の医者なら特定のエピソードを自
はこね🦒🍙🌙🕯 @HakoneD5 ここの会社さん、何度もファミマ駐車場(手前)からヘタクソが柵突き破って突っ込んでるから それを恐れて社員さんみんな超前寄り駐車なのちょっとおもろい pic.x.com/U3deitr5VT
「イオンカードを不正利用され、カード会社に対応を求めたのに、何カ月も対応してもらえないまま不正利用が続いている」――こんな悲鳴がXに相次い投稿されて、話題になっている。 こうした声を受け、イオン銀行とイオンフィナンシャルサービスは10月8日、不正利用の被害対応に時間がかっていると謝罪。「被害実態や複雑かつ巧妙化する犯罪手口の解明と、被害金額の特定・返金処理などに時間を要している」と釈明した。 Xでは「イオンカードの不正利用が6月に発覚し、止めてほしいと依頼しても止まらず、8月までに30万近く支払った」「不正利用されてカードを再発行したけれど、返金が可能か3~6カ月かかるので不正利用分はいったん支払った。返金されるか不安」「1月にイオンカードに不正利用の連絡をしたが、関連の書類が10月にようやく届いた」などの声が出ている。 ここ最近は、フィッシング詐欺による被害や、ECサイトへの不正アクセス
IT部門が頭を抱える「CentOS終了問題」 なぜ企業は後継OSに「AlmaLinux」を選ぶのか:移行先の検討で留意すべきこと 無償のLinuxディストリビューションである「CentOS」の更新が2024年6月に終了した。そのまま使い続けるとセキュリティリスクになるが、有償の「Red Hat Enterprise Linux」への移行は検証も含め、コスト面で課題があるケースも多い。日本語サポートも欲しいところだ。現実的な移行先を解説する。 無償のLinuxディストリビューションとして普及している「CentOS」を利用する企業が今、岐路に立たされている。「CentOS Linux 8」はアップデートが2021年末に打ち切られ、「CentOS Linux 7」の更新が2024年6月に終了した。今後もセキュリティパッチを適用して安全に使うためには、ベンダーが有償で提供しているCentOSの延長
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く