タグ

2012年6月14日のブックマーク (7件)

  • 法科大学院、定員割れ8割超 20校が入学者1ケタ - 日本経済新聞

    今春、学生を募集した法科大学院73校のうち、86%に当たる63校で入学者が定員を下回ったことが14日、文部科学省の調査で分かった。定員の半数に満たなかったのはうち35校で、前年度より14校増えた。20校は入学者数が10人未満となり、特に新司法試験合格率が低迷する学校は前年度からの落ち込みが大きかった。学生数が極端に少ないと教育の質の確保が難しくなる。運営がさらに厳しくなったことが入学者数から

    法科大学院、定員割れ8割超 20校が入学者1ケタ - 日本経済新聞
    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    司法試験受験資格者の数が少なくなり倍率も上がる見込みになって(法務省は)良かったね。予備校憎しの一念がこの結果を生んだと思うと胸が熱くなる。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    経済学と数学が役に立つというのが、日本からすると信じられん。役に立たない方は日本から見ても納得。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    「いいモノを安く」はミクロでは別に間違ってないような。デフレのせいでじり貧になるだけで。
  • 北海道のどこに行けば北海道らしさを満喫できるか教える : かるかんタイムズ

    北海道のどこに行けば北海道らしさを満喫できるか教える カテゴリ旅ローカル・ネタ Tweetコメント( 52 ) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 15:36:29.31 ID:J82NFlfU0 美瑛 野付半島 宗谷丘陵 知床とか言ってるのはニワカ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 15:37:30.16 ID:E1leZB3b0 時計台しかわからない 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 15:39:08.37 ID:lT0+g3v1O なんで網走刑務所と富良野ラベンダー畑がないんだよ 52 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2012/06/13(水) 17:33:23.72 ID:yIOtwcmKI (´・ω・`)知床 スポンサードリンク 2

    北海道のどこに行けば北海道らしさを満喫できるか教える : かるかんタイムズ
    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    野付半島なんて200人も住んでないじゃないか。/今まで上げてる人を誰も見たことがないが、寿都・島牧・瀬棚が好きだ。札幌から積丹半島周りで行くと、遠さもあってなんか感動する。
  • 日本の政治ってなんでこんなに腐敗してるの? : 哲学ニュースnwk

    2012年06月12日23:55 日政治ってなんでこんなに腐敗してるの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:54:25.59 ID:9n+DA71q0 みんな欲に惑わされ過ぎじゃね? 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:58:27.34 ID:jp5k2gD80 政治が腐敗してない国ってあるの? 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:56:08.97 ID:tVw8fnjJ0 団塊世代と天下り 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:58:21.11 ID:0lyGOM6r0 よし!俺が政治家になって日を変えるぜ! って今の政治家も若いころは思ってたんだろうな 9: 以下、

    日本の政治ってなんでこんなに腐敗してるの? : 哲学ニュースnwk
    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    何言ってんだ汚職なんか最近全然ねえじゃねえかと思って中身を見てみたら、10年前とは腐敗の意味が違ってた。/今の政治がグダグダなのは、半分は国民のせいで半分は憲法(統治機構)のせいだと思う。
  • 朝日新聞デジタル:消費増税なら車購入時の税軽減 民主・公明が合意 - 政治

    180万円の新車を買った時の税負担はどうなる?  消費増税関連法案の修正協議で、民主党と公明党は2014年以降に消費増税した場合、自動車にかかる税を軽くする方向で合意した。自民党も応じる見通しだ。消費税が上がれば、自動車を買う時の税負担が増えるため、自動車業界などは軽減を求めている。  車を買う時には消費税のほか、自動車取得税や自動車重量税がかかる。法案では消費税率を14年4月に8%、15年に10%に上げるため、公明党は11日の修正協議で「自動車関係諸税の見直しが必要」として、取得税の廃止などを求めた。  取得税は税抜き価格が50万円を超える車を買う時にかかる。普通車は税抜き価格の5%、軽自動車は3%を支払う。重量税は車の重さに応じてかかり、買った時と車検の時に支払う。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお

    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    どんどん逆進性上げていくね。しかも税制上も複雑化するし。自動車税軽減すれば同じような効果が得られるだろうに。
  • イタリアの増税が裏目に、付加価値税収減少-緊縮策強化で - Bloomberg

    6月13日(ブルームバーグ):イタリアのモンティ首相は増税が裏目に出始める兆候を目の当たりにしている。 今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税(VAT)の税率を1ポイント引き上げて以来、同税の受取額は減少。4月末までの1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込んだ。 財政目標の達成を目指すモンティ首相にとって、適切な赤字削減の組み合わせを見いだすことは、イタリアが欧州金融危機で最大の犠牲者になる事態を回避する上で極めて重要。欧州全般に財政緊縮策への反発が広がり、不況で社会保障費は増大しているだけに、モンティ首相は緊急にイタリア経済の競争力向上に取り組む必要に迫られている。 ハーバード大学のアルベルト・アレジーナ教授(政治経済学)は「この政府は増税し過ぎた」と述べ、「歳出を減らす方がはる

    allezvous
    allezvous 2012/06/14
    世界中で財政政策が拒否される様子をこうしてリアルタイムで見ていると、1930年代の世界恐慌が世界大戦によってようやく終結したという説を信じたくなってくる。