タグ

2007年10月3日のブックマーク (21件)

  • Amazon.co.jp: 鉄道模型シミュレーター 1[CD-ROM]: 本

    Amazon.co.jp: 鉄道模型シミュレーター 1[CD-ROM]: 本
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    _[vrm]書籍扱?
  • http://twitter.com/otsune/statuses/280614622

    http://twitter.com/otsune/statuses/280614622
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    gmailからpost
  • 「AmebaVision」、ニコニコ動画対応を終了

    サイバーエージェントの動画投稿サービス「AmebaVision」が、ニワンゴの「ニコニコ動画」への動画提供を10月1日に終了した。運用上の問題が理由といい、今後はブログサービス「アメブロ」などとニコニコ動画との連携を検討する。 サイバーエージェントによると、ニワンゴのニコニコ動画用投稿サービス「SMILE VIDEO」で違法動画やわいせつ動画を投稿してアカウントを停止されたユーザーが、AmebaVisionのアカウントを取得して再び問題のある動画をアップロードする――といったケースが頻発。有効な対策が打てなかったため、対応を終了することにした。 問題解決のめどが立てば対応を再開する可能性もあるとしながらも、今後両社は、AmebaVision以外のサービスで協力関係を築いていきたい考え。アメブロの記事にニコニコ動画の動画を挿入できるようにする――といった可能性を検討する。

    「AmebaVision」、ニコニコ動画対応を終了
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    違法動画アップロードへの有効な対策がないため。
  • 誤変換…気になりませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    世の中、パソコンも携帯も普及して便利になるのはいいのだけど。 誤変換がとても気になります。 人が書いたブログや小町のトピを好きでよく読みますが、まあ、 誤変換の多いこと。 ×私自信は…  ○私自身は… ×自身を持ってください  ○自信を持ってください ×気が会う   ○気が合う ×有名人に会える確立は…  ○有名人に会える確率は… 挙げたらキリがありませんが、最近一番驚いたのは「大様の風格!」 と書かれた文章を読んだ時ですね。 前後の文章から、それが「王様の風格!」と書きたかったのは推察 出来ましたが…。「大様」って…(涙) あと、漢字だけでなく、平仮名表記にも「?」になる事が多いですね。 よく見るのは、「そのとうり」とかの「とうり」という書き方。 漢字で書けば「その通り」ですから、平仮名にした場合は「とおり」 なんですけどね…。 こういうの、気にしているのって私だけなんでしょうか? 皆さ

    誤変換…気になりませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    男性が選ぶ!シンプルに顔が好きな40代俳優ランキング!岡田准一、オダギリジョーを抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 「ウェブ魚拓」リニューアル 画像とぼかしで「引用」新機能 - ITmedia News

    アフィリティーはこのほど、Webページを保存する「ウェブ魚拓」をリニューアルした。 従来と同様、Web上のファイルを丸ごと取得して保存する「丸ごと取得」に加え、新機能「引用する」を追加。Webページを画像形式で保存し、ユーザーが引用したい範囲だけを表示。それ以外の部分はぼかしをかけられる。 「あいまいだった『引用』についての機能を著作権法32条で定義されている内容にのっとって強化した」という。

    「ウェブ魚拓」リニューアル 画像とぼかしで「引用」新機能 - ITmedia News
  • 4chan - Wikipedia

    4chan(4ちゃん(よんちゃん)/よつばちゃん[注 1]、フォーチャン)は、2ちゃんねる創設者の西村博之と未来検索ブラジルが管理運営する、主に英語圏を対象とした世界最大規模の画像掲示板[1][4][5][6][7]。2003年10月1日開設[3]。 4chanは、2ちゃんねるから分派したスレッドフロート式掲示板「ふたば☆ちゃんねる」(2chan.net)で用いられている画像掲示板スクリプトを流用して作成された[8]。開設者のmootは日のふたば☆ちゃんねるに影響され、非公式姉妹サイトとしている[9]。現在はアクセス数と利用者の数でふたば☆ちゃんねるを超えており[10]、世界最大の画像掲示板にして、英語圏最大の匿名掲示板群となっている[4][11][12]。 数字で見る4chanの11年半の歩み。2015年1月22日までの総PV数は421億7606万回[注 2] 4chanは、アメリカ

    4chan - Wikipedia
  • [観] 音楽・動画・写真を共有するための SNS ― Wixi

    [要旨] fumikaさんの記事につられて、wixi のアカウントを取ってみました。まだ、アカウントを取って、プロフィールを書いて、少しさわった程度。詳細は後日、レポートします。 [キーワード] wixi,SNS,Tumblr

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    おやおや。ご指定のページがみつかりません。
  • 日本郵便のサイトリニューアルについて - cloned.log

    mixiは華麗にスルーする。 郵便番号検索というサービスを構えている加減もあって9/30時点で変更点をみていたのだけど、なかなか素晴しいと思う。 ゆうびんホームページ - 日郵便 トップページのHTML-lintは90点という、実務では珍しい高得点。デザインもどこからともなく2.0と聴こえてきそうなグラデーション基調。 よくあるご質問・お問い合わせ - 日郵便とかは顕著だけれども、文字の大きさや電話アイコンを作っているとか、判り易いサイトを目指したのかなと感じられる(黒電話なのが若干時代錯誤だけれどイメージは伝わり易い)。 他にも、日郵政ホーム‐日郵政でもそうだし日郵便のページもそうだけど、RSSが完備されていたりする。 民営化は伊達じゃない←結論

    日本郵便のサイトリニューアルについて - cloned.log
  • ゆうびんホームページ - 日本郵便

    各種コンクールやコンテストについてご紹介します。今年度の募集要項や過去のコンクール結果についてもご確認いただけます。

    ゆうびんホームページ - 日本郵便
  • ダウンロードと複製は分けて考えるべき

    ダウンロードと複製は分けて考えるべき 「「ダウンロード」「複製」について文化庁を代弁してみます。 | bewaad institute@kasumigaseki」を読んで思ったこと。 ここでいう「べき」ってのは、今の法律とは関係なく、 こんな法律にしたらいいんでないの、という程度の意味です。 もともと著作権法では「複製」を禁じていて、 「ダウンロード」は複製にあたるから駄目。 キャッシュは「一時的蓄積」で、複製ではないからよい。 だからストリーム配信や、YouTubeみたいなのは 「名前をつけて保存」でない限りは複製ではないので規制されない。 という展開なんですけど、なんかこれって納得いかないんですよ。 僕の考えはこんな感じです。 ウェブにものを公開するってのは映画の上映みたいなものである。 映画を見て記憶するのも、すぐ忘れてしまうのも、それは観客の勝手である。 一生懸命観るのも、寝てしま

  • 「ウェブ魚拓」がリニューアル、著作権法で認められた「引用」サービスに:ニュース - CNET Japan

    アフィリティーは10月1日、ウェブページをキャッシュで保管するサービス「ウェブ魚拓」をリニューアルした。今後は日の著作権法で認められた「引用」をウェブ上で仲介するサービスとして提供していくという。 ウェブ魚拓は、指定されたインターネット上のウェブページを、キャッシュという形で保管するサービス。ウェブページは常に修正または削除される可能性があるが、それに対して証拠を残すことを目的としている。 今回のリニューアルでは、今まで曖昧だった「引用」についての機能を著作権法第三十二条で定義されている内容に則って強化し、「その内容が」「そのURLで」「その日時に」公開されていたことの証拠として使うことができるようになった。 リニューアルに合わせてトップページも刷新し、「インターネット上で今何が起こっているか」を手軽に追い掛けることができるよう、取得された魚拓へのアクセス数の高いものが1時間ごとに表示さ

    「ウェブ魚拓」がリニューアル、著作権法で認められた「引用」サービスに:ニュース - CNET Japan
  • BBC NEWS | Asia-Pacific | China to relocate Tibetan nomads

    Last Updated: Tuesday, 2 October 2007, 14:30 GMT 15:30 UK China is ordering 100,000 nomadic Tibetans to move from grasslands into towns and villages in a bid to protect the environment, state media said. The Tibetans are being relocated to protect the source area of key Chinese rivers in north-west China's Qinghai province, Xinhua news agency reported. The grasslands are suffering from overgrazing

    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    中国、環境問題を理由にチベット遊牧民を移住させる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000083-san-soci

    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    _[tax]“駅構内で商業施設を展開する「駅ナカ」の固定資産税評価額が、鉄軌道用地として周辺商店街の3分の1程度に抑えられていることで不均衡が生じていた”
  • IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro

    独立行政法人「情報処理機構」(IPA)は2007年10月1日,一般利用者向けに,同法人が権利を所有する日フォントIPAフォント」の配布を開始した。IPAのサイトから入手できる(1日14時時点では不具合発生のためアクセス不能)。 IPAフォントに含まれる書体は,IPA明朝,IPA P明朝,IPAゴシック,IP Pゴシック,IP UIゴシックの5つ。IPAフォントは従来,IPAが支援したプロジェクトで開発された成果物(ソフトウエア)に対して同こんして配布することを認めていた。今回,いっそうの普及を図るために,一般利用者向けの使用許諾条件を定めて,それに基づく配布を開始した。 なお,一般利用者向けの使用許諾条件ではフォントのデザインを変更するなどの改変は認めていない。改変できるライセンスは,フォント開発者向けIPAフォント使用許諾契約書(仮称)を作成し,それを基にして2008年度中に用意さ

    IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    「なお,一般利用者向けの使用許諾条件ではフォントのデザインを変更するなどの改変は認めていない」
  • IPAフォントが単独で利用可能に | スラド

    無償で利用できる高品質な日フォントであるIPAフォントの利用条件が変更され、単独での利用が可能となった(IPAのプレスリリース)。 これまではGRASS-JPなどと同時に利用する場合においてのみ利用が許諾されていたが、一般利用者向けのライセンス(PDF)が新たに設定され、OSS iPediaにおいて、フォント単独で公開されている(ただし10/2 14:00現在、前記のリンク先にはアクセスできない)。 プレスリリースにもあるとおり、単独公開に際してJIS X 0213:2004に対応した字形の追加も行われている模様だ。また、現時点では字形の改変などはライセンス上認められていないが、CNET Japanの記事によれば、将来的には可能になるよう検討が進められているとのこと。

  • はてぶスターによって、嫌な意味ではてなが民主主義化している件について - 世界のはて

    はてぶスター導入から結構時間が経ってきたけど、こいつによってはてな界隈がどんどん民主主義化している印象を受ける。もちろん嫌な意味で。 基的に民主主義ってのは、マジョリティにとってはますます居心地がよく、マイノリティにとってはずんずん居心地が悪くなるシステムですからね。 ある記事を読んで、自分が賛同したい意見に☆がたくさん付いていればとても良い気分になるけれど、逆に自分的には生理的嫌悪感を催して死ねばいいのにと思うような意見に☆がたくさん付いているのを見れば 「絶望した!はてな村民たちのあまりの民度の低さに絶望した!」 などと叫んでぶコメ荒らしにでも走りたくなるモノ。それは人間心理的にもはてぶスターの仕様的にも、無理のないことだといえましょう。 で、僕の見る限りはてぶスターを貰いやすい発言や人物には一定の傾向があって、それはどんな傾向なのかと言うと 飽きた。 そんな感じなので、最近のはてな

    はてぶスターによって、嫌な意味ではてなが民主主義化している件について - 世界のはて
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    わっふるわっふる!
  • Firefox がグッドデザイン賞を受賞 - えむもじら

    Firefox がグッドデザイン賞を受賞しました。審査員から推薦を受けてのエントリということだそうですが、審査員評価によると「独占状態に近かったウェブブラウザの世界に新たな選択肢を与えた」というのが大きなポイントを占めていそうですね。 なにはともあれ、おめでとう! Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla Firefox、ブラウザの新たな選択肢としてグッドデザイン賞を受賞 Inside Mozilla Japan - Firefox 2 がグッドデザイン賞を受賞! フォクすけ*ブログ - グッドデザイン賞受賞! こんなものにも「グッドデザイン」──Second LifeやVistaが受賞 - ITmedia Biz.ID グッドデザイン賞 - Wikipedia

  • qwik.jp を使い始めてからそろそろ2年

    Posted at Tue, 02 Oct 2007 in computer qwik.jp という、メーリングリストと Wiki を兼ね備えたシステムを使い始めたのが、2005年の10月ごろのようなので、そろそろ丸2年目になります。 ということで、自分なりにどういう使い方をしているかをまとめてみました。 利用形態 利用者=自分一人 非公開 メモ置き場としての利用 付箋に書いてどこかに貼付けておくような情報を FrontPage においてある Comment プラグイン部分に入力(ここはかなりのカオス状態) 出先で思いついた情報を携帯で qwik.jp にメール 「自分の情報」のバックアップとしての利用 一時期メールで自分のブログを更新していた時期があり、バックアップの意味も含めて必ず CC で qwik.jp へ 自分宛に来たメールで重要なもの(たとえば宿泊予約の確認メールなど)を Fw

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    as365n2
    as365n2 2007/10/03
    はてなちゃん