タグ

2021年1月15日のブックマーク (3件)

  • WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    『敗北トランプ氏、「日初の外国人総理大臣」に意欲』。 去年、アメリカの大統領選挙の直後にネット上で話題となったジョーク記事です。記事を書いたのは、「虚構新聞」というネット上のニュースサイトを運営する、滋賀県の男性。17年にわたって数々のジョーク記事を世に送り出してきた男性は、来週のトランプ大統領の退任を複雑な思いで迎えるといいます。「虚構」を発信し続けてきた男性は、「フェイクニュース」やコロナ禍をどう見るのか。匿名を条件に取材に応じました。 (大津放送局記者・松弦) 「こんにちは。UKと申します」。 NHKの大津放送局。約束の時間に現れたのは、1人の男性。男の子の顔がデザインされたお面をかぶっています。話してみると丁寧にあいさつをする物腰やわらかな印象。 UKというのはイギリスに関心があったからということですが、個人の特定につながりそうな情報は記事にしないよう念押しされました。

    WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
  • セリフは「凝縮」して1秒4文字に。字幕翻訳家・菊地浩司に学ぶ、情報との向き合い方 | 株式会社リクルート

    どんなに長いセリフでも、わかりやすくコンパクトに、かつ、印象的な日語で表現する字幕翻訳。「字幕は1秒4文字」のルールを決めた字幕翻訳家の菊地浩司さんから、情報との向き合い方を学ぶ。 博学な人は、知識の深掘りをどこで「もう十分」と判断しているのか。事業を畳んだ起業家は、どこで「やめる」決断をしたのか。冒険家は、どんな状況で進むことをやめ、撤退するのか。そこには、前に進むための「切り捨て力」とも言えるノウハウがあるのではないか。 「スタンド・バイ・ミー」「オーシャンズ11」「セブン」「スパイダーマン」「ゴッドファーザー」「ウエスト・サイド物語」「ワイルド・スピード」など、誰もが聞いたことがあるようなビッグタイトルの字幕翻訳を担当しているのが、ACクリエイトの菊地浩司さんだ。今の映画字幕の翻訳業界を牽引してきた菊地さんは「字幕は1秒4文字」というルールをつくった人でもある。 映画に含まれる膨大

    セリフは「凝縮」して1秒4文字に。字幕翻訳家・菊地浩司に学ぶ、情報との向き合い方 | 株式会社リクルート