御存知の通りアメリカの学校は8月下旬〜9月初旬から新年度を迎えるのが普通。今朝のCalTrainは学生数が増えた分、かなりごった返していた。もちろん、日本の満員電車に比べれば屁みたいなものだが。楽勝で座れるし。 その米国の大学における教科書の話題。Pittsburge Tribune Review紙: Students getting a break from the high prices of texts →大学教科書のレンタルサービスを使って教科書代を安くあげる学生が増えている、というお話。 米国の高等教育(大学以上)における教科書市場は年間43億ドル。この一年で12.9%の伸び。 一般的に大学の教科書は高い。平均すると一冊$58。でも、モノによっては$130とか$150とかするのもある。 いわゆるベストセラーものほど売れないのに、執筆〜編集〜内容確認に人件費がかかるため。 これを何