タグ

2010年8月20日のブックマーク (7件)

  • Japan as No. 1. That is a problem! - Willyの脳内日記

    2010年第二四半期のGDPは遂に中国が日を抜いて世界2位になったそうだ。 YSJournal さんのブログ記事でも紹介されたように、このニュースをウォール・ストリート・ ジャーナルは Japan as Number Three として取り上げた。 「世界3位じゃダメなんですか?」と蓮舫なら言うかも知れないが、 むろん、2位でも、3位でも、4位でも、大した問題ではない。 むしろ、グローバリゼーションが進む中で人口が日の10倍以上も いる中国のGDPが日より小さいかったことの方が不自然なのだ。 それでは日のもっとも深刻な問題は何なのであろうか? 私は、むしろ日がいろいろな分野でNo.1になってしまっている ことが問題であると思う。 1.高齢化世界一 先進国はどの国も今後、社会保障の維持が問題になっている。 これは二十世紀に各国政府による問題の先送りという側面が 大きいが、少子高齢化

    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • Webサービスの設計:Webの状態遷移図の描き方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    前置きも書いたことだし、実質的な話を進めましょう。 以前の2つの記事をザッと読んでおいて欲しいのですが、ホントに大事なところはこのエントリー内でも繰り返します。 Webサービスを設計するための単純明快な方法 Webサービスの設計: ハイパーオブジェクトとトリガー 内容: 画面遷移とはクライアント側の状態遷移のこと アクションが起動して結果を返すまで ハイパーオブジェクトとしての状態 アクションノードの内部構造 リクエスト辺と内部辺の切断 ログイン処理の例 状態遷移をモジュールにする 状態遷移モジュールの意義 画面遷移とはクライアント側の状態遷移のこと ここで状態遷移と呼ぶのは、Webクライアント(典型的な例はブラウザ)の状態遷移のことです。サーバー側の状態(リソース状態)は、今は考えないので注意してください。クライアント側の状態をアプリケーション状態と呼ぶこともあります(あんまり適切な用語

    Webサービスの設計:Webの状態遷移図の描き方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • Re: @kazuho: handlersocket plugin や mycached を使えば memcached は不要か、それとも使うべきケースがあるか。考察せよ [10点] - blog.nomadscafe.jp

    handlersocket plugin や mycached を使えば memcached は不要か、それとも使うべきケースがあるか。考察せよ [10点] kazuho (Kazuho Oku) http://twitter.com/kazuho/status/21477219149 考えて答えてみる。 HandlerSocketやmycachedを利用し、MySQLへの接続数が数万単位で行えるようになったり、より多くのクエリ数が発行できるようになっても、memcachedは不要ではないし、使うべきケースもあります。 memcachedは単なるKVSではなく、ExpiresとLRUがついたキャッシュサーバです。キャッシュオブジェクトには期限を付ける事ができ、期限が過ぎたキャッシュは無効にされ、またアクセスがされていない不要になったオブジェクトは削除され、空いたスペースは新しいキャッシュオ

    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • 手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle

    最近困っていることがあります。それは時間が研究、その他の業務、雑用、家庭、ブログ、ブログ関連の活動、執筆と、どうしようもないくらいに分断されているということです。 それぞれ重要でありながらバランスをとらないと一カ所が他の部分に負荷をかけてしまいます。また、ある場所で非常事態が会った際に他の何を犠牲にして吸収すればいいのか、判断を迫られることもよくあります。 そこで最近便利に利用しているのが、時間トラッキングのウェブサービス Freckle です。 時間トラッキングというとけっこう面倒な印象がありますが、Freckle は一度設定をしておけばあとはパンチカードを押すように開始と終了の2回のクリックでほとんどのトラッキングができる点がよくできています。 iTunes 気分で時間を録音する Timer 機能 時間トラッキングアプリには多かれ少なかれ似たようなタイマーがついているものですが、Fre

    手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • [Agile][翻訳]アジャイル関連書籍ベスト100

    Top 100 Agile Booksというテーマで、Jurgen氏が書かれていたので、どのくらいのが日で翻訳されてるんだっけ?という興味もあり、日語化されているものはその旨追記してみた。 なお、Jurgen氏によれば、Amazonで、「このを買っている人は合わせてこれも買っています」みたいな情報によっての一覧を抽出し、ランキングについては、AmazonGoodReadsというサイトのデータを参考にして重みづけして集計したとのこと。 が売れないから邦訳が出るのを時間をかけてまっても仕方ないという気もするので、この翻訳まだー?みたいな人は英語で読んでしまうと良いのではないかと思う。 Agile Estimating and Planning Mike Cohn 2005 アジャイルな見積もりと計画作り アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~

    [Agile][翻訳]アジャイル関連書籍ベスト100
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • JAMCircle 0.9.0リリース - Fly me to the Luna

    8/15にJAMCircle 0.9.0をリリースしましたー。 って元々ダウンロードそんなに多くない上、日からのダウンロードはほぼ0なアプリケーション。でも、0.8.0からは日語化してるので、使ってみよう、っていう方はどうぞ。ダウンロードサイトより落としてくださいませ。 そんな感じなので、チケット等もほぼ英語で登録するようにしてます。(へたくそな英語ですが。)今回実装した主な昨日は下記のとおりです。 #4 change icon to lane #5 stick lane when it puts on the other lane. #6 Support export/import board description #15 improved to show action icons (Card and Lane) #16 support category on p2 reposit

    JAMCircle 0.9.0リリース - Fly me to the Luna
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
  • あなたの睡眠を分析して快適な目覚めを実現するiPhoneアプリ+アクセサリー『WakeMate』 | 100SHIKI

    iPhoneを使ってあなたの睡眠パターンを分析、最適な時間に起こしてくれるのがWakeMateだ。 似たようなアプリは他にもあるが、データをリストバンド経由で取得するのでiPhoneを枕の下に置いたり、といったことをしなくていいようだ。 またデータをある程度取得したあとは「今日の睡眠スコア」なるものも算出してくれるようで興味深い。何事も計測を始めれば改善していくものだからだ。 発売開始は9月からのようだが、「最近どうも眠りが浅くて・・・」という人は試してみてもいいかもしれないですな(ただ、こうしたアプリを試して逆効果だった人もいるので自己責任ではあるが・・・)。

    あなたの睡眠を分析して快適な目覚めを実現するiPhoneアプリ+アクセサリー『WakeMate』 | 100SHIKI
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/20
    リストバンド経由で睡眠の状態を監視して解析できるガジェット。iPhoneのほかにAndroidやBlackberryにも対応している