タグ

coLinuxに関するatsushifxのブックマーク (7)

  • ネットワーク

    概要[] 選択肢と特徴 coLinuxでネットワークに接続するには、3つの方法があります。それぞれの特徴は以下の通りです。 1.Slirp 一番手軽ですが、低速です。ICMPメッセージ(pingとか)の送受信はできません。ワイヤレスカードをつかっていても問題が起きにくいです。 2.TAPドライバ ホストOSとの間の転送速度は最も高速ですが、設定には十分なネットワークの知識が必要です。。coLinuxホストOSの間でプライベートネットワーク接続します。 3.pcap-bridge Slirpと比較すると、設定は必要ですが、速いです。ワイアレスカードと相性が悪いです。 en:StepByStepInXP en:TAP-Win32 driver tapcontrol.exe でコマンドラインよりTapドライバをテストしたり、インストールしたり、アンインストールしたりできます。 設定方法[] c

    ネットワーク
    atsushifx
    atsushifx 2009/06/13
    coLinuxでネットワークを使う方法。ndisブリッジがないぞ
  • starrybells blog - coLinuxのディスクを拡張

    coLinuxのディスクですが、ダウンロードした1GBのものをそのまま使っていたのですが、早くも容量がいっぱいになってきてしまったので3GBに拡張しました。手順は以下のとおり。 Windowsのコマンドプロンプト(管理者として起動しないとだめ)から >fsutil file createnew debian.img 3221225472 これで3GBのディスクイメージができたはず。debian.confに以下の一行を追加して、coLinuxを起動する。 cobd2="c:\Program Files\coLinux\debian.img" 今度はcoLinuxのコンソールから。 #dd if=/dev/cobd0 of=/dev/cobd2 #コピー #e2fsck -f /dev/cobd2 #ファイルシステムチェック #resize2fs -p /dev/cobd2 #サイズ変更 あと

    atsushifx
    atsushifx 2008/11/26
    coLinuxで使ってる仮想ディスクのサイズを大きくする方法。ようするに大きな容量のイメージファイルを作成して、ディスクイメージをコピーする
  • WinXP + coLinux + TAP + NAT, たまごの身になってみるタイマー, Emacs multi-tty supportの何が嬉しいか, keyboard-translate-tableの不思議, make-frame.. - 今日のなんでやねん(2006-05-10)

    凹 [Linux] WinXP + coLinux + TAP + NAT ノートPCにもcoLinuxを入れてるんだが,移動して別のネットワークに接続する度にICSの設定をいちいちやるのが面倒なので,netshでNATの設定をすることにした. が,さんざんハマったので忘れないようにメモ. というかStepByStepInXPに全部書いてあったんだが… regeditでHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\IPEnableRouterの値を0→1へ コンピュータの管理→サービス Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止して無効に. Routing and Remote Accessを自動にして起動. 以下のコマンドを実行. netsh routing

    atsushifx
    atsushifx 2008/07/23
    coLinuxでWindowsのNAT機能を使って、Internetに接続する方法
  • coLinuxでUbuntu 7.04をネットワークインストール

    こんにちは、スパイシーチキン担当の熊谷です。スパイシーチキン担当ということで、今日のお昼ご飯はもちろんスパイシーチキンです。そろそろ飽きてきたといいながらも、スパイシーチキン、まだべています! 以前も書きましたが、私の開発用PCやメインのノートPC上で動作しているcoLinuxではDebian etchを使用しています。Debian etchは比較的最近リリースされたということで、以前の安定版のように古くさい?という感じはあまりしなくなり特に不満はありません。しかし、例えばデスクトップ環境として使うとか、保守性も大事だけどもう少し新しさが欲しいとか、定期的な新しい安定版に興味があるとか。そんな欲求が出てきてしまう今日この頃、だったらUbuntuを使ってみようじゃないかと思い立ったわけです。 私にとってUbuntuは、バージョン4.10や5.04の頃にデスクトップ環境としてメインで使用して

    coLinuxでUbuntu 7.04をネットワークインストール
    atsushifx
    atsushifx 2008/07/23
    coLinuxにUbuntuをインストールする方法。coLinuxでネットワークに接続する方法も解説
  • メモ/coLinux用RootFSイメージをDebianのISOイメージから作成 - SaikyoLine.jp

    使用したバージョン † coLinux coLinux-0.7.1-20070326.exe Debian debian-40r0-i386-businesscard.iso ↑ 準備 † coLinuxをふつうにインストールする。 インストールにはDebianのISOイメージを使用するのでルートファイルシステムイメージは不要。 Windows側でネットワーク接続の共有をしておく。 (ここではTAPを使うので、外につながっている接続を「TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)」となっている接続へ。) ※以下「C:\coLinux」にインストールしたと仮定。 「C:\coLinux」にある「initrd.gz」を「initrd-default.gz」にリネーム。 もうひとつの「initrd.gz」も扱うことになるので、混乱防止。 ISOイメージをダウンロードする。

    atsushifx
    atsushifx 2008/06/18
    debianのISOイメージファイルを使って、coLinuxにdebian Linuxをインストールする方法
  • http://www.st.rim.or.jp/~kimiya/YukiWikiKai/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=%83f%83B%83X%83N%83C%83%81%81%5B%83W%82%CC%88%B3%8Fk

    atsushifx
    atsushifx 2008/06/18
    仮想PC、coLinuxなどのディスクイメージを0フィルして圧縮率を上げる方法
  • coLinuxでDebian etchを使う

    こんにちは、スパイシーチキン担当の熊谷です。 ついに技術ブログを書けというお達しが出てしまいまして、お昼ご飯というかスパイシーチキンの登場を期待していた多くの方にとってちょっと寂しい思いをさせてしまいますが、スパイシーチキン担当としてこれからも隙を見てスパイシーチキンネタを書きたいと思いますので、期待してください。 そんなことで、今回は開発環境について書きたいと思います。弊社では、以前は共有の開発用サーバがありそこに繋いで開発を行っていたのですが、現在、基的に一人一台の開発用PCが支給されています。その開発用PCにそれぞれLinuxをインストールし開発を行っています。Linuxのディストリビューションは好きなものを選んで良いことになっていますが、一応弊社の基はCentOSのようです。で、私はというともちろんDebianです。昔々はRPM系のディストリビューションを使っていたのですが、D

    coLinuxでDebian etchを使う
    atsushifx
    atsushifx 2008/05/22
    coLinuxでdebian Linuxw新規にインストールする方法
  • 1