カルマンフィルタの理論をわかりやすく丁寧に解説した教科書。学習の手助けになるよう演習問題も数多く掲載。初学者必読の書。実践に役立つMATLABのプログラムも掲載。パソコンでシミュレートを行うすべての学問領域が読者対象。
DLLプログラミングは、ウィンドウズプログラミングと切っても切れない関係……のはずなのに、結構わかりにくいんですよね。そういう部分をまとめてみました。 「DLL」。この名称は「Dynamic Link Library」の略です。日本語に訳すと「動的にリンクするライブラリ」といったところでしょうか<一語しか訳してないやん。 通常アプリケーションを作製する場合、「各ファイルをコンパイルする」-「作製されたオブジェクトファイルをリンクする」という手順(いわゆる「ビルド」と呼ばれるもの)を踏んで「実行ファイル(Exeファイル)」が作製されます。 アプリケーションはいっぺんにすべてが作られるわけではなく、ソースファイル単位でまず「コンパイラ」が「オブジェクトファイル」というものを作り、次に「リンカ」が各オブジェクトファイルをくっつけ、「実行ファイル」にします。 この「ビルド時にリンクする」ことを「静
はじめに 久しぶりに Aho氏, Sethi氏, Ullman氏の書いた Compilers(レッド・ドラゴン・ブック)という書籍を目にしたので、昔、コンパイラを作った時の事を思い出しながらコンパイラについてまとめてみました。 Translator (翻訳) Translatorとは、一つのプログラミング言語(Source Language: 原始言語)で書かれたプログラムを入力として取り、別の言語(Object Language or Target Language: 目的言語)のプログラムとしてつくり出すプログラムです。 原始言語が FORTRAN, C, Pascal などの高水準言語で、目的言語がアセンブリ言語や機械語といったような低水準言語である時、そのような Translator をコンパイラ(Compiler) と呼びます。また、原始言語がアセンブリ言語で目的言語が機械語であ
1 第14回 確率システム制御特論 ロボットの計画と制御 マルコフ決定過程 確率ロボティクス 14章 http://www.probabilistic-robotics.org/ 2 第14回 確率システム制御特論 14.1 動機付け ロボットの行動選択のための確率的なアルゴリズム 決定論的な要素 統計的な要素 ロボットや周囲の環境の確率論的な性質から生ずる. ロボット工学の理論の多くは,動作の影響は決定論的であるとい う仮定のもとに成り立っている.しかしこれだけでは説明できな い事象が混入するのが通常. ロボットの知覚についての不確かさ(MDP→POMDPへ) 完全可観測な系 vs. 部分観測可能な系 目的 予想される不確かさを最小化したい. ロボットの動作につての不確かさ(MDPで考える) 3 第14回 確率システム制御特論 14.2 ロボットの行動選択における不確かさ Goal St
1 状態変数𝒙𝑘の次元が増加すると,PFの粒子数を指数的に増加させる必要がある. 𝑥𝑘 ∈ ℝ 𝒙𝑘 ∈ ℝ2 5 25 125 𝒙𝑘 ∈ ℝ3 第13回 確率システム制御特論 13.1 ラオ・ブラックウェル化パーティクルフィルタ 2 ラオブラックウェル化 [1] ❶ 状態ベクトル𝒙𝑘を二つの要素に分割する. [1] G. Casella, C. P. Robert, “Rao-Blackwellisatation of Sampling Schemes,” Biometrika, Vol. 83, No. 1, pp. 81-94, 1996. 𝒙𝑘 = {𝒛𝑘, 𝜽𝑘} 𝑝 𝒛𝑘 𝜽𝑘 : 𝜽𝑘が分かれば,解析的に求めることができる関係. 𝑝(𝒙𝑘) = 𝑝(𝜽𝑘) 𝑝 𝒛𝑘 𝜽𝑘 ❷ 状態量の確率分布も,二つに分割し
Incorporation of photosynthetically active algal chloroplasts in cultured mammalian cells towards photosynthesis in animals 公開日: 2024/10/31 | 論文ID pjab.100.035 Ryota AOKI, Yayoi INUI, Yoji OKABE, Mayuko SATO, Noriko TAKEDA-KAMIYA, Kiminori TOYOOKA, Koki SAWADA, Hayato MORITA, Baptiste GENOT, Shinichiro MARUYAMA, Tatsuya TOMO, Kintake SONOIKE, Sachihiro MATSUNAGA Proceedings of the Japan Academy, S
今日は家に一人でいるのでゆっくりと勉強。 みんなが年末年始で浮かれている間、僕は少しでもElasticsearchに詳しくなって筋肉むきむきになるのだ(しぼうフラグ)。 1日目は、ElasticsearchのインストールからIndexの作成・削除までやった。 引き続き、今日はデータの登録と簡単なクエリーを投げるところまでやりたい。 データの登録 さっそくデータを1件登録してみる。 ここで言うデータとは何になるのか、まだはっきりとは理解していないのだけど、Index、type、documentをそれぞれRDBで言い換えると(なんでもRDBに例えるのは良くない笑)、Database、Table、Columnという感じか。 そしてこれがおそらく基本型。 {HOST}:{PORT}/{index}/{type}/{id} を指定してPUTする。 $ curl -XPUT localhost:920
マジセミドライブ ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。 TOP 記事一覧 【OSS情報アーカイブ】Elasticsearch OSS情報 2020.01.01 【OSS情報アーカイブ】Elasticsearch ※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。 コンテンツ 「Elasticsearch」とは 「Elasticsearch」基本情報 ■概要 Elasticsearch(エラスティックサーチ)とは、全文検索エンジンです。マルチテナント、スキーマレスでクラウドに最適化されています。 ■基本説明 Elasticsearchは、Elastic社が提供しているオープンソースの全文検索エンジンです。 HTTP WebインターフェイスとスキーマフリーのJSONドキュメントを備えており、さまざま
マジセミドライブ ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。 TOP 記事一覧 【OSS情報アーカイブ】Elasticsearch OSS情報 2020.01.01 【OSS情報アーカイブ】Elasticsearch ※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。 コンテンツ 「Elasticsearch」とは 「Elasticsearch」基本情報 ■概要 Elasticsearch(エラスティックサーチ)とは、全文検索エンジンです。マルチテナント、スキーマレスでクラウドに最適化されています。 ■基本説明 Elasticsearchは、Elastic社が提供しているオープンソースの全文検索エンジンです。 HTTP WebインターフェイスとスキーマフリーのJSONドキュメントを備えており、さまざま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く