タグ

Debianに関するcoceloのブックマーク (5)

  • さくらのVPSでRedmineとかTracをApacheからNginxに切り替える

    「さくらのVPS」でっていうのがいいタイトルなのかどうかわからないけど、実際のところはDebina 6で構築する話。ApacheをWebサーバとして公開していたRedmine/Trac/Subversionをある機会でNginxに切り変えることにした。 Nginxにする動機 正直なところ、個人利用のRedmineやTracでパフォーマンスを気にする必要もあまりなく、これ単独でNginxにする動機はない。背景にはレンタルサーバで公開しているWordPressblogをNginx+php-fpmを利用する形でさくらのVPS 2Gに移行しようと思っていたことがある。するとPort 80をNginxに明け渡さないといけなくなるため他のサービスも対応が必要になる。 方針 今回は以下の方針でいくことにする RedmineNginx+passengerで公開 Trac/SubversionはApac

    さくらのVPSでRedmineとかTracをApacheからNginxに切り替える
  • ~nabeken/diary/ : Xen 4.0 dom0をiSCSI boot via gPXE over FreeBSD + iSCSI on ZFSで構築する

    Gentoo Linux(6年くらい)とFreeBSD(1年くらい)とOpenBSD(新参者)を使う日々。 RSS アーカイブ Posted on Sun Jan 09 15:56:18 +0900 2011 by nabeken RAID0で構築していたXen 3.0 w/Debian GNU Linux (lenny)をXen 4.0w/Debian GNU/Linux (squeeze) + ZFS上のiSCSI boot/rootで再構築しました。iSCSI boot/rootでハマったポイントを記します。 iSCSI boot/root over ZFSにする意味 ストレージサーバとしてFreeBSD 8.x + ZFS (raidz)環境がすでにある domUにはRAID0で高速なディスクI/Oを安価に用意したい しかし、dom0のディスクは冗長構成を取り、ディスク障害の影響を

  • coLinuxでDebian etchを使う

    こんにちは、スパイシーチキン担当の熊谷です。 ついに技術ブログを書けというお達しが出てしまいまして、お昼ご飯というかスパイシーチキンの登場を期待していた多くの方にとってちょっと寂しい思いをさせてしまいますが、スパイシーチキン担当としてこれからも隙を見てスパイシーチキンネタを書きたいと思いますので、期待してください。 そんなことで、今回は開発環境について書きたいと思います。弊社では、以前は共有の開発用サーバがありそこに繋いで開発を行っていたのですが、現在、基的に一人一台の開発用PCが支給されています。その開発用PCにそれぞれLinuxをインストールし開発を行っています。Linuxのディストリビューションは好きなものを選んで良いことになっていますが、一応弊社の基はCentOSのようです。で、私はというともちろんDebianです。昔々はRPM系のディストリビューションを使っていたのですが、D

    coLinuxでDebian etchを使う
  • 1ピクセルのずれも許せないWebデザイナのためにResetting Again | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSSがWebページデザインの主要技術になってから、WebデザイナはCSSの振る舞いに頭を抱えなかったことはない。もっとも悩ましいのは、同じCSSでもWebブラウザごとに表示が異なるところにある。なるべく同じ表示を実現しようと、一見すると奇っ怪にみえる設定を加えたり、意味がないような行を加えたり、背景色と同じ色の画像を調整用に追加したり、涙ぐましい努力は後を断たない。 世界中のWebデザイナやフロントエンドデベロッパが同じ悩みを抱えているから、Webブラウザ間の互換性を実現するCSSライブラリがいくつも登場したり、ベストプラクティスをまとめたCSSリファレンスドキュメントが登場したり、CSS擬似クラスといったテクニックが紹介されたり、IEのCSS/HTML非準拠に対処するライブラリが登場するといったことが相次いで起こっているわけだ。 しかし、ほかのライブラリに依存せずにいちから自力でCSS

  • Nagios でサーバ監視 - babie, you're my home

    Nagios というサーバ外形監視ツールをインスコしたよ。ブラウザでサーバのステータスがわかるんだよ。PING だけじゃなく、FTP とか HTTP が動いてるか確認できるのでオススメだよ。読み方がよくわかんないけど、元ネットワーク屋さんの同居人は「ナギオス」って呼んでたよ! Dabian なので: $ sudo aptitude install nagios-textデータを DB に貯める nagios-mysql とか nagios-pgsql もあるけど、一番簡易なテキストで。nagios2 も出てるけど、なんとなく見送った。インストール途中でパスワードの入力を求められるけど、これはウェブアプリの Basic 認証で使われる。おうちから見ようと思ったら、インターネットに晒す必要があるからね。 んでだ、とりあえず起動したいよね? んだら、/etc/nagios/apache.conf

    Nagios でサーバ監視 - babie, you're my home
  • 1