You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
mt-daapd ShiftJIS/UTF-8両対応パッチ ワタシは自宅で音楽聴くの にZinaというCGIを使っていた んですが、嫁がMacユーザな関係で、mt-daapdに乗り換えることにしました。UNIXからMac/WindowsのiTunesに、直接曲を提供できるようにするデーモンです。これ起動しとくと、iTunesの左側のペインに、サーバ名がにゅっと現れるようになり、そこ選ぶとサーバ上の曲の一覧が表示されるようになるです。 しかし、ウチのmp3のID3は大部分ShiftJIS(一部UTF-8)で、一部ID3が入っていなくて日本語ファイル名(sambaの設定によりShiftJIS)なmp3もあります。素のmt-daapdだと、UTF-8/16なID3の曲以外は、iTunes上で文字化けしちゃうんですよねー。 mt-daapdのShiftJISパッチってないんでしょうか
mp3ファイルはsambaに置いているので、複数台のPCからファイルを読み出すことに問題はないのですが、iTunesでの共有は上手くいきません。ネットワーク上のファイルをiTunesに登録させると、何故かiTunesがすぐにファイルを見失ってしまうことが多く、使い物になりませんでした。いろいろ試してみましたが、やはりiTunesでのファイル共有はsambaよりDAAPが良いでしょう。 慣れてるFreeBSDで構築します。さくっと必要なソフトをインストール。 # cd /usr/ports/net/howl/ # make install # cd /usr/ports/audio/libid3tag # make install # cd /usr/ports/audio/mt-daapd # make install # cd /usr/local/etc/ # mv mt-daapd.
さて,報告が遅くなったが,ついに動いた.ほとんどこちらの方のやり方でOKだ.ただし,portsとして,いきなり/usr/ports/audio/mt-daapdをインストールしてOKでした.(mt-daapdのportsでのヴァージョンは0.2.3) それで,前回書いたようにmt-daapd.confをコピーして編集するのは前と同じです. ここからが,上記リンクの方のやり方に習って,ヴァージョン0.2.4のtar球をfetchしてきます.解凍して.インストール. # fetch http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/mt-daapd/mt-daapd-0.2.4.tar.gz # tar zxvf mt-daapd-0.2.4.tar.gz # ./configure --with-gdbm-includes=/usr/local/incl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く