タグ

2012年3月4日のブックマーク (49件)

  • SSD買うなら「PX-M3P」で決まり! プレクの新型はマジヤバイ (1/4)

    安定した読み書き性能で、自作ユーザーから高い信頼性を勝ち取ったPLEXTOR製SSDの新モデル「PX-M3」シリーズや「Intel SSD 520」シリーズなど、最強の座を狙うSSDが続々と登場している。そんな最速、最強の座を不動のものにするべく、ついにPLEXTORが最上位の新モデルを投入してきた。それが、PLEXTOR製SSD=最強説を打ち立てた最上位の「M2P」シリーズの正統後継モデルとなる「M3 Pro(M3P)」シリーズだ。 今回、編集部では性能と価格のバランスがよい容量256GBモデルをゲットできたので、同容量の「PX-256M2P」と性能を比較しつつ、「PX-256M3P」のパフォーマンスをじっくりとチェックしていこう。 さらに2011年8月の速度向上ファームウェアの登場以来、高いコストパフォーマンスと多数の使用者の口コミで、鉄板SSDのひとつになっているCrucial製「m

    SSD買うなら「PX-M3P」で決まり! プレクの新型はマジヤバイ (1/4)
  • 水滴が地球に見える!惑星や太陽などを映しこんだアート写真いろいろ : らばQ

    水滴が地球に見える!惑星や太陽などを映しこんだアート写真いろいろ 不思議な形をした地球!? こちらは背景に地球の写真を置いた状態で、水滴ごしに覗き込んだ瞬間を撮影したものだそうです。 その他、背景を変えることでいろいろな星になったアートをご覧ください。 1. 水滴の落ちる瞬間をとらえる撮影機材。 2. きれいな球形をしていると、もう地球そのものですね。 3. 地図を使うと地球儀っぽくなります。 4. 月。 5. 太陽。 6. 火星。 7. 金星。 8. 木星。 9. やはり美しい地球。 ドイツ人のMarkus Reugelさんによる作品で、趣味でやってみたとのことです。 理屈はシンプルでも、やってみると実に面白いものができるものですよね。 REFRACTIONS CANON デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ 約2230万画素フルサイズ DIGIC 5+(プラス

    水滴が地球に見える!惑星や太陽などを映しこんだアート写真いろいろ : らばQ
  • 大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える - FutureInsight.info

    Geekなページの以下のエントリーにメルマガとブログの広告の位置についての言及がありました。 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ メルマガ開始とともに広告収入が増えたのも大きな変化でした。 最大の要因は広告の配置を変更したことなのですが、それによって広告収入が倍近くになりました。 前々から広告を目立つ位置に変更すれば収入が増えるのはわかっていたのですが、「目立つ場所は人によっては邪魔な位置だ」と私が考えていたので、その変更を行うところまで数年間踏み切れませんでした。 しかし、メルマガを開始するような方向性を含めて、そろそろ何とか生活を成り立たせようと気で模索する必要があるという意味では、そういった個人的な美学が当に正しいのかということを含めて、位置変更をしてみようと思ってやってみました。 結果、広告配置に関しての苦情もいまのところはなく、広告収入は増えました。 (増えたといっ

    大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える - FutureInsight.info
  • 炉心溶融、回避できた?冷却装置を早期復旧なら (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災による津波襲来後に電源を失った東京電力福島第一原子力発電所1号機で、緊急冷却装置を電源喪失後1時間半で復旧できていれば、炉心溶融を回避できた可能性があることがわかった。 日原子力研究開発機構の玉井秀定・副主任研究員らの研究チームが分析したもので、福井市で開かれる日原子力学会で20日発表する。 冷却装置は「非常用復水器(IC)」と呼ばれ、電源がなくても蒸気などを使って原子炉を冷却できる。政府の事故調査・検証委員会の中間報告によると、電源喪失に伴い弁が閉じたため、復旧には弁を開ける必要があったが、東電幹部が弁の状況を誤認して対策を取らず、事故拡大につながった。 研究チームが電源喪失後の原子炉の水位や圧力をコンピューターで模擬計算した結果、閉まった弁を1時間半後までに開けていれば、冷却機能が働き、水位が維持されることがわかった。2基あるICは、計16時間作動するとされており

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    「東電幹部が弁の状況を誤認して対策を取らず、事故拡大につながった。」非常時は情報が混乱して状況を誤認するのが普通。その状況でも稼働する安全システムが必要だよね、という話になるべきだと思うんだが。
  • 朝日新聞デジタル:復興遅れ「自民のせいでは」 谷垣総裁に被災者から批判 - 政治

    印刷 仮設住宅を訪れた自民党の谷垣禎一総裁(右)=3日午前8時57分、福島市笹谷、日吉健吾撮影  復興の遅れは自民党のせいでは――。自民党の谷垣禎一総裁は3日、福島市を訪れた際、東日大震災の被災者からこんな厳しい言葉を投げかけられた。  谷垣氏が福島市内の仮設住宅を訪問した時、男性が「復興が遅いのは自民党の対決姿勢があるからではないか。国民のためを考えてやって頂きたい」と迫った。谷垣氏は「一致できるところは前へ進めます」と応じた後、記者団に「協力すべきは協力しているが、十分伝わっていないことが被災者のいらだちを高めている。よく広報しないといけない」と語った。(山岸一生) 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら「総選挙後に増税協力」 谷垣・自民総裁が示唆被災者の「心の復興」が大事自民・谷垣総裁、増税「選挙後なら協力可能」関連記事谷垣総裁、自民ベテランから不満噴

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    「男性が「復興が遅いのは自民党の対決姿勢があるからではないか。国民のためを考えてやって頂きたい」と迫った。」全く以てこの男性の指摘はそのとおり。国民は分かってる。谷垣氏は誤魔化すべきではない。
  • 魔法瓶にドライアイスを入れたら危ないってば - 情報の海の漂流者

    1.人力検索はてなにおいて小学生の方が「ドライアイスが溶けない方法を教えて下さい」と質問 2.ある回答者が魔法瓶に入れて保存することを提案 3.これは大変危険な行為なので、ツッコミが入る 4.回答者逆切れ という出来事を見かけ、ぞっとした。 ドライアイスが溶けない方法を知ってる人は教えてください。 そ.. - 人力検索はてな 回答者は厳密には >>普通は魔法瓶といえばいいのかな、真空容器に入れますが。」

    魔法瓶にドライアイスを入れたら危ないってば - 情報の海の漂流者
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    家庭用の魔法瓶にドライアイスを入れた場合、フタの部分がプラスチック構造のものが多いので、その箇所がぶっ飛ぶと思う。開けようとフタに手をかけたらフタがぶっ飛ぶ、という感じの事故になりかねないよね。
  • 【滋賀】コハクチョウ:湖から姿消す…撮影クルー爆竹で脅し :【2ch】ニュー速クオリティ

    琵琶湖西岸の松ノ木内湖(滋賀県高島市)で1日朝、東映京都撮影所(京都市)の撮影クルーが水鳥が飛び立つシーンを撮るため爆竹を鳴らした問題で、約180羽いたコハクチョウが2日朝、姿を消したことが「日野鳥の会滋賀」の調査で分かった。メンバーは「ねぐらが危険と判断し、逃避した可能性が高い」とみており、秋に戻ってくるか心配している。 コハクチョウを観察している同会員や地元住民団体によると、コハクチョウは通常、日の出後に餌を求めて松ノ木内湖を飛び立つが、日の出前の2日午前6時20分ごろに既に姿を消していた。天候にかかわらず、普段は周囲の田んぼで餌をついばむ姿が見られるが、確認できなかった。通常、一斉に姿を消すことはないという。 湖北野鳥センター(同県長浜市)の植田潤さん(42)は「琵琶湖北部の塩津湾一帯(長浜市)ではこの日朝、普段の約6倍の300羽以上が確認された。爆竹で脅された湖西のコハクチョウが

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    東映に本当に「まずい事をした」という意識があるなら、コハクチョウが戻ってくる自然保護活動を開始するべきだと思うのだが?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RTA in Japan Winter 2024 に行ったら頭がリフレッシュできた 会場に着くとでかいスクリーンにTwitchで見る配信画面が映っていて、RTA in JAPANを見に来たんだなという感覚が確かなものになった。 空いている席に座ってゲームを見ていると、当たり前だがとにかく高速でゲームが進んで行く。この日はポケットモンスターピカチュウ …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    面白い。
  • PiTaPa利用者への注意 - とある技術屋の戯言

    要点 PiTaPa倶楽部に第三者が登録するのを防ぐため、以下の点は必ず守りましょう カード裏面に記載されている会員番号、カードID、有効期限は絶対に秘密にすること PiTaPa倶楽部には必ず登録し、毎日ログインすること カードを長期間利用しない場合は解約を検討すること 理由 PiTaPa倶楽部に登録するには 会員番号 カードID 有効期限 (以上カード裏面記載) 生年月日 電話番号 が必要です。逆に言えば、これだけの情報があれば、誰でも会員になりすまして登録可能です。 PiTaPaで決裁した際のレシートにはカードIDが記載されている場合があるので必ず回収しましょう。また、会員番号やカードIDを入力するサービスは絶対に使用してはいけません。PiTaPaは、カード裏面の情報は秘密にしなければならない、人しか知り得ないはずである、と説明しています。一方で、加盟店が独自にカードIDや会員番号を収

  • https://jp.techcrunch.com/2012/03/03/20120302foursquares-inflection-point-people-using-the-app-but-not-checking-in/

    https://jp.techcrunch.com/2012/03/03/20120302foursquares-inflection-point-people-using-the-app-but-not-checking-in/
  • iPhoneをちいさなMacにする「Milo」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    iPhoneをちいさなMacにする「Milo」:DDN JAPAN
  • Flash変換ライブラリ「Lightning」を公開しました | Geisha Tokyo Engineers' Blog

    Engineer blog from Geisha Tokyo Entertainment, Inc. 芸者東京の山内です。 弊社にて開発したPythonベースFlash変換ライブラリ「Lightning」をオープンソースで公開しました。 lightning (github) ライセンスはThe MIT Licenseです。 このライブラリは弊社アプリ「おみせやさん」のiPhone版で店やアバターを表現するのに使っています。 Flashで作成したswfファイルを、LightningによってiPhone用のWeb素材に変換します。 Lightningのすごい所 1. 高い再現率 SVGによるベクターグラフィックスと、CSS3-keyframeAnimationを組み合わせて利用し、再現率の高いアニメーションを実現しています。 swfとほぼ同等の見た目が再現できます。 2. 滑らか

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    動きが滑らかで良いね。
  • アップル幹部のスコット・フォーストル氏に注目すべき理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アップルが米国時間3月7日に特別イベントを開催することが明らかになった。過去2年の例を踏まえると、発表の中味が新しいiPadになることはほぼ間違いないといえよう。 今回の発表が、過去2度のそれと異なるのは、もちろん故スティーブ・ジョブズがいないこと。そこで大いに興味をそそられるのは、基調講演の中継(録画)を目にする世界中の消費者に『これはもう買うしかない!』という気持ちを起こさせるあの役目を「今度は誰が引き受けるか」ということだ。 稿を目にしている読者諸兄にいまさら「スティーブ・ジョブズのブレゼン術」云々を説く必要はなかろう。ただ、ジョブズの死後(何度か過去の基調講演のビデオを観て)いまさらながらに感じるのは、ジョブズの「売る力」——

    アップル幹部のスコット・フォーストル氏に注目すべき理由
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TED 2012:あなたの“監視者”を可視化する新アドオン

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    「インターネット上の記録は永遠に残る。われわれは監視されている。これからは、われわれが監視者を監視する番だ」
  • ガリレオ裁判やルター破門…機密文書を初公開 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=末続哲也】ローマ法王庁(バチカン)機密文書館が所蔵し、門外不出とされた歴史的文書が2月29日、ローマのカピトリーニ美術館で初めて一般公開された。 同館の開設400年を記念する行事で、膨大な文書のうち、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイが地動説放棄に追い込まれた裁判の記録や、法王ピオ12世の就任を祝う昭和天皇の書簡など100点が9月9日まで展示される。 17世紀の地動説を巡る裁判記録にはガリレオの署名が残る。昭和天皇書簡は1939年6月7日付で、バチカンとの友好関係を強調したもので、第2次世界大戦直前の外交的配慮をうかがわせる内容だ。 英国教会の独立を招く騒動の発端となった英国王ヘンリー8世との婚姻無効を求める同国王側近の書簡や、ドイツの宗教改革者ルターへの破門宣告といった16世紀の文書も公開された。主催者側は「こうした展示は最初で最後かも知れない」としている。

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    保存されてるってのがすごい。
  • MSのテーブル型PC「Surface」日本で発売 

    サムスンは、米Microsoftがコンセプトを考案したテーブル型PC「Surface」を今夏に国内で初めて発売する。テーブル状のディスプレイで複数のユーザーがタッチ操作でき、企業内の企画会議や教育、エンターテインメント分野などの用途を想定している。価格はオープン。 Surfaceの最初の製品「1.0」はMSが08年に発売。マウスやキーボードなど不要で複数のユーザーが指で操作するコンセプトで、金融機関やホテル、飲店などに導入されたという。 1.0は日では未発売だったが、MSとSamsungが新たに「SUR 40 for Microsoft Surface 2.0」を開発・製品化し、日市場を含めて販売する。 1.0はDLPプロジェクターとカメラを組み合わせてタッチ操作を実現していたが、2.0では光学センサーを内蔵したシステム液晶パネルを採用することで、スリム化とタッチパネル操作性能、

    MSのテーブル型PC「Surface」日本で発売 
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • 米foursquare、Google Mapsから“地図版Wikipedia”に移行 

  • 2012年3月2日 "いますぐ死んじゃえ!" ─openSUSEのセキュリティポリシーにLinus激怒 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年3月2日"いますぐ死んじゃえ!" ─openSUSEのセキュリティポリシーにLinus激怒 我らがLinus Torvaldsはソーシャルメディアの中でもGoogle+がお気に入りのようで、公私に渡る出来事を彼らしい率直な表現で頻繁に書き連ねており、Linuxメディアにとってはチェックが欠かせない情報源である。そのGoogle+に書かれた2月29日の投稿が、ちょっとした波紋を呼んでいる。 コトの発端はLinusの中学生になる娘が学校からかけてきた1の電話。「⁠学校のプリンタにマシンがつなげない。管理パスワードを要求されるんだけど」という愛娘の戸惑いの声に、Linusはキレた。「⁠インストールが簡単だから」とMacBook Airに入れて愛用していたopenSUSEに対して、である。「⁠いままで使ってきたけど、もうイラネ。MBA用に新しいディ

    2012年3月2日 "いますぐ死んじゃえ!" ─openSUSEのセキュリティポリシーにLinus激怒 | gihyo.jp
  • iOS系ブロガー、開発者のプレゼン革命!Reflectionで夢のiOSスクリーンキャスト録画配信

    iOS機の画面をMacAirPlay経由でミラーリング可能な、ReflectionというOS X用のアプリケーションがリリースされていました。 ちなみに、画面をAirPlayでミラーリング可能なのは、現行機種ではiPhone 4SとiPad 2のみです。 価格は$14.99 USD。さっき買ったら¥1,249 JPYでした。 デモモードで10分間、一度だけ試すことができます。でも、価値を理解できる人には、これだけでも十分な体験でしょう。 iOS系ブロガー、iOS用アプリケーションの開発者にとっては、エントリないしプレゼンの説得力を100倍増しにするチャンスだといえます。 なぜなら、ミラーリングしたiOS機のスクリーンキャストをUstreamで配信したり、録画してブログに貼るなりが可能だからです。 iOS用アプリケーションの開発者は、自分のアプリケーションを動かす限りiOSシミュレータが使

    iOS系ブロガー、開発者のプレゼン革命!Reflectionで夢のiOSスクリーンキャスト録画配信
  • 「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)

    対象読者 トラブルプロジェクトに投入されるインフラエンジニア そのエンジニアを使うプロジェクトマネージャ はじめに 常日頃から、突発的なシステム障害に際し、昼夜問わず対応することを迫られているインフラエンジニア。 そのような立場にあるインフラエンジニアにとって、トラブルプロジェクトに投入されるということは、来のプロジェクト遅延キャッチアップ作業に加え、日々巻き起こる嵐のような障害(特に、ハードウェア・OS・ミドルウェア障害)に24時間忙殺されることを意味する。そのようなときは、「トラブルを収束させ、困っている人を助けねばならない」「リスクが恐怖であってはならない」と頭では分かっていても、身がすくむ思いがしてしまうものである。 通常のシステムエンジニアインフラエンジニアのトラブル対応には、以下のような特性の違いがある。 通常のシステムエンジニアのトラブル対応 想定外の突発的な事態の発生確

    「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)
  • Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun

    Facebook初めてのマーケター向けカンファレンス「fMC」が、日時間3月1日3時から開催されました。 3/1のFacebookの突然の発表で、昨日とその前の私のブログは一瞬で陳腐化しました。 笑える〜。たぶん昨晩はソーシャルメディアでってる方達は寝られなかったと思います。明日からどうするんだ、みたいな・・・。 Facebookページはアメリカ時間の3/31を持ってすべてタイムライン形式に切り替わります。はい。たった1ヶ月の余裕しかありません。 いずれ仕様変更されるなら、まずは自分の会社のFacebookページでやってやれ。えいやっと、わたくし、タイムライン形式に変更しました。危険きわまりない(笑)感じでしたが、これでFacebookとしての方向性を明確に知ることができました。 わたし思うに・・・企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ、コミニュケーションのツールとし

    Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    企業とコミュニケーションなんか取りたくない人が大半だろうから、ハードルはかなり上がった感じかな。
  • 起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan

    新しいインターネット経済では、コードが王様だ。時間を割いてプログラミングの基を学ぶことは、ビジネスや起業で成功するための助けになるだろう。 筆者は数日前、野心的な起業家から、以下のような簡単な質問を含む電子メールを受け取った。 「成功する新興企業を作り上げるためには、コーディングの専門家になる必要があるのか。それとも、自分に代わって技術的な仕事をしてくれる専門家を雇うことは可能なのか」 この人物はビジネスマンおよびセールスマンとしての成功を示してきたが、起業の魅力にとりつかれ、それを振り払えずにいる。彼は自分の会社を興したいと考えていた。 彼が聞きたがっている答えは分かっていた。「インターネット事業を始めるのに、コーディングの知識は必要ない!起業は可能だし、実際に行われてきた!」というものだ。しかし、筆者はそう答える代わりに、次のように伝えた。 「コーディングすることは必要だ。その理由は

    起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    欲しいのに、日本での発売はまだっぽい。。。残念。
  • 同時作業が得意な「2%の超人類」

  • 福島第1原発:「保安院は逃げた」経団連会長、政府を批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力の福島第1原発事故について「東電の経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で起きた。特に政府の対応が非常に間違っていたのではないか」と政府を批判。「事故直後に原子力安全・保安院の駐在員は逃げ出したが、東電の職員は逃げ出すことなく事故の収束に全力を挙げた。国は『保安院の職員が逃げ、どうもすみませんでした』と謝るべきだ」と、改めて東電を擁護した。 米倉会長が指摘したのは、事故直後の昨年3月12日、原発周辺に駐在している原子力保安検査官がオフサイトセンターに退避したこと。政府の事故調査・検証委員会は昨年12月の中間報告で「この時期に保安検査官が退避する判断が適切だったか疑問が残る」としていた。 米倉会長は東電の企業向け電気料金の値上げについても「原発の稼働ができないことで原油の輸入が何兆円か増えている。値上げするなと言われたら、電力会社は全部つぶ

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    何かもうダメだね、この人。経団連に加入してる企業幹部の方々はこの人を引きづり下ろす気もないんだろうけども。
  • 音楽を無料で聴き放題「Spotify」が日本上陸? 登録受け付け始まる

    メジャーレーベルの音楽を無料で聴き放題のストリーミングサービス「Spotify」で、このほど日のユーザー向けにメールアドレスの登録受け付けが始まった。現在は日からは利用できないが、日上陸を計画しているようだ。 Spotifyのトップページにアクセスすると、「Spotifyが日でサービスを始める際、真っ先に利用するならこちら」という意味の表示が最上部に現れ、メールアドレスを登録することができるようになっている。 Spotifyはスウェーデン発の音楽ストリーミングサービス。EMI、Sony Music Entertainment、Universal Music、Warner Music Groupなどと契約しており、1500万曲とも言われる楽曲を合法的に無料で聴き放題になる。利用には専用ソフトが必要で、ログインはFacebookアカウントでOKだ。 無料の場合は途中にCMが入り、利用時

    音楽を無料で聴き放題「Spotify」が日本上陸? 登録受け付け始まる
  • 米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    先週、地域RubyコミュニティのAsakusa.rbの定例ミートアップにDave Thomasさん(ブログ)が遊びに来ました。Daveさんといえば、いくつかの定番Ruby/Rails関連書籍の執筆者として、また、2001年に公表されたアジャイルソフトウェア宣言の初期の17人の署名者の1人として、ソフトウェア開発者の間ではつとに有名です。1999年には「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」というを共著で書いています。また、全米でユーザー数が数十人程度だった14年ほど前からずっとRubyユーザーでもあり、Rubyコミュニティでは「偉大な先人」という感じの人です。このブログをご覧の方であれば、「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の共著者の1人といえば分かるかもしれませんね。 Pragmatic Bookshelfの販売実績を聞いてみた Daveさんは、技術

    米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 「幸運の遺伝子」は存在するか

  • Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?

    写真共有サービス「Instagram」の運営元は、全社員6人で1000万人の顧客サポートを行っている。それを支えるヘルプデスクソリューション「Desk.com」の仕組みをセールスフォースに聞いた。 TwitterやFacebookの普及に伴い、企業のヘルプデスク業務も変わりつつある。従来の電話やメール、FAXなどを使った顧客対応に加え、今ではソーシャルメディア上に公式アカウントを開設して顧客との接点を増やそうとする考え方が注目されている。 だが、企業がこうした複数のチャネルで顧客サポートを行おうとしても「コストや人手がかかるイメージがあり、手が出せない場合が多かったのではないか」と、セールスフォース・ドットコムで執行役員を務める榎隆司氏は指摘する。 そんな悩みを解決すべく、同社が2月に公開し、3月の国内版のリリースに向けて準備を進めているのが、SaaS型の中小規模向けヘルプデスクツール「D

    Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?
  • 高木浩光@自宅の日記 - パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性

    ■ パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性 前回の日記の続き。 あの後、パスモ社の担当者と何を話したかというと、同社の個人情報保護方針に反しているのではないかという点と、個人情報保護法に違反しているのではないかという点であった。 電話する前の時点では、「乗車履歴自体は個人情報ではない*1」という見解も出るかな*2と予想していたが、担当者は、前回の最後の部分で示したように、あっさりと個人情報だと認めたため、そこは論点にならなかった。 まず追求したのは、利用目的の明示。 個人情報保護法は、第18条で、個人情報を取得したときは速やかにその利用目的を人に通知又は公表しなけれなばらないと定めており、その例外として、「あらかじめ利用目的を公表している場合を除き」としている。記名PASMOを作って利用を始めると、乗車履歴をパスモ社ほかに取得されることになるが、その乗車履

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • 成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏

    コナミ、gloops、gumi――日のソーシャルアプリケーションプロバイダとして常に売上上位を走り続ける「三強」の顔ぶれだ。各社とも月間売上は十数億円から二十数億円といわれ、GREE、mobageという2大プラットフォームの成長とともに、その勢いをさらに増している。 2月29日、この上位の一角を占めるgumiが大きなニュースを発表した。創業期からのメンバーであり、取締役最高技術責任者(CTO)を務める堀内康弘氏の退任だ。同氏は退社し、今後は株主としてgumiに関わっていくという。 2011年12月に20億円という大型調達を達成し、IPO間近ともささやかれる中、なぜ経営幹部がチームを抜けるのか? そこには“世界への挑戦”という現実を前にどのような選択をすべきかという苦悩が見え隠れする。gumi代表取締役の國光宏尚氏と退任する堀内氏の両者に話を聞いた。 --退任のニュースに驚きました。まずは

    成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏
  • ものすごく論理的なのに、めちゃくちゃロマンチックなプロポーズが話題に | ロケットニュース24

    海外サイトで話題になっているあるプロポーズをご紹介したい。それは、オンライン雑誌の編集者であるドレーク・マーティネットさんが、ニュースサイト、マッシャブルのマーケティング担当副社長のステイシー・グリーンさんに宛てたものだ。 ドレークさんはどれだけステイシーさんがかけがえのない存在であるかを、情報を視覚的に表すインフォグラフィックを自ら作って表現したのだ。めちゃくちゃ論理的。なのにこんなに愛のこもった、ロマンチックなインフォグラフィックはかつてなかっただろう。以下がその内容になる。実際のインフォグラフィックも必見だ。出だしはこんなドレークさんのメッセージから始まる。 「ステイシー、君はいつも僕たちはソウルメイトだと言ってるね。お互いにとって完璧な存在だと。僕はいつも、地球上の人口を引き合いに出して、とてもロマンチックとは言えない方法で、お互いがより相性のいい相手を見つけることは不可能だと言っ

    ものすごく論理的なのに、めちゃくちゃロマンチックなプロポーズが話題に | ロケットニュース24
  • 「忘れられる権利」でインターネットはどう変わる?

    インターネットにおける人権問題、より複雑な時代へと突入です。 欧州委員会によって提出された法案「忘れられる権利」これによって私たちのインターネットはどのように変わって行くのでしょうか? スタンフォード法科大学院の「Stanford Law Review Online」で掲載されたジェフリー・ローゼン(Jeffrey Rosen)氏の記事が米Gizmodoで再掲載されていたので見て行きましょう。 1月の終わり、欧州委員会によって新たなプライバシー保護の法案が提出された。「忘れられる権利」である。ここ数年ヨーロッパで1番熱い討論テーマであった権利が、ついに立法機関で個人の権利として話し合われるようになったのだ。忘れられる権利がプライバシー保護の延長上にあると考える一方で、これからのインターネットの世界で、弁論の自由を奪いかねないという意見もでている。 忘れられる権利では、例えば、ユーザーがアッ

    「忘れられる権利」でインターネットはどう変わる?
  • オナホールへの挿入速度や回数を計測し、Twitterやmixiにつぶやいて世界中とシェアできるソフトが開発される

    オナホールへの挿入速度や回数を計測し、Twitterやmixiにつぶやいて世界中とシェアできるソフトが開発される2012.03.03 21:008,846 天才か...。 USBオナホールでオナニーの時間・挿入回数・平均速度などを計測できるソフト「オナカウンター」がネット上の有志によって開発されました。 ところでまず、USBオナホールという革命的で魔法のようなデバイスを皆さんご存知でしょうか? 詳しくは公式サイトを見て欲しいんですが、要するにUSBでPCと接続できるオナホ型のゲームコントローラーで、オナホと連動したエロゲが遊べる優れ物なわけです。 USBオナホールの公式サイトにはこう書いてます。 他のゲームでもキーコンフィグで複数のゲームコントローラーに対応しているゲームならすぐにでも USB ONACON をゲームコントローラーして遊べるぞ! (FPSで弾の発射を USB ONACON

    オナホールへの挿入速度や回数を計測し、Twitterやmixiにつぶやいて世界中とシェアできるソフトが開発される
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    なんだこれw
  • 社員3名、月給5万円からスタートしたクックパッドでの9年間―小竹貴子さん×藤井佐和子さん対談企画 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    「ありがとう」と言われるもの作りを目指し 月給5万円でクックパッドの立ち上げに参加 藤井:小竹さんがクックパッドに入社されたのは2004年ですよね。ということは、創業メンバーですか? 小竹:創業は1997年で、私が入ったのは2004年です。当時は社長も含めて3人でやっていました。 藤井:クックパッドに入られたきっかけは? 小竹:親友がアルバイトでお手伝いしていたのですが、「いいサイトがあるから、社長と会ってみない」と言われて。社長に会ってみたら、実はそこがリクルーティングの場だった(笑)。当時はWebディレクションの仕事をしていたのですが、どこか違和感があったんです。広告の仕事でメーカーなどのキャンペーンサイトを創っていましたが、どんなにかっこいいサイトを創っても、たった2週間で壊してしまう。作っては壊すようなもの作りを、私はひたすらやり続けるのかな、と。ユーザーからのフィードバックも全然

    社員3名、月給5万円からスタートしたクックパッドでの9年間―小竹貴子さん×藤井佐和子さん対談企画 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
  • Webブラウザでアプリ開発可能! PhoneGapを使ったサービス『Tiggzi』 | iPhone | iPad iPhone Wire

    このiOSアプリ*サービスに学ぶ! Webブラウザでアプリ開発可能! PhoneGapを使ったサービス『Tiggzi』 中津川篤司 2012/02/27 『このiOSアプリ*サービスに学ぶ!』は、オープンソース情報ブログ「MOONGIFT」管理人の視点から捉えたiOSアプリや周辺サービスから、ユニークなもの、興味深いものをピックアップし、そのポイントを解説していきます。iOS(iPhone/ iPad/ iPod touch)デバイスの利用者、その環境向けのアプリやサービスを開発している方はぜひお読みください! iOSアプリを開発する際にはObjective-Cを使うのが基ではあるが、他の言語も利用できる。例えばJavaScriptがある。JavaScriptを使ってiOSアプリを開発する技術として有名なのはAppcelerator社の開発するTitaniumとPhoneGapが存在する

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    これ良いなぁ。TitaniumMobileでもやってくれないかなぁ。。。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

  • インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)

    先日は、旧知の仲のサンジーヴ・スィンハ氏(サンアンドサンズアドバイザーズ社長)から面会したいと連絡があった。「新しく会社をつくったので業務内容を説明したい」と言う。 サンアンドサンズアドバイザーズは、日進出を狙うインド企業への助言やコンサルティングを行う会社である。また、彼はインド工科大学日同窓会の代表でもある。 以前、当社の新入社員教育の一環として、彼に「インドから見た日」というタイトルで講義してもらったことがある。その時の話の内容は、もっぱら「あなたたちは飲んでいるか? 遊んでいるか?」というものであった。そんな彼が一体どんな会社をつくったのか。興味のあるところだ。 アポイント当日、スィンハ氏は3名のインド人を連れて来社した。シナイ氏、チャウハン氏、チャンドラカール氏である。 彼らはインド工科大学時代からの友人だという。彼ら全員に共通しているのは、デリバティブ取引の実務経験があり

    インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)
  • フクオカRuby大賞にOSS帳票作成ソフト「ThinReports」

    「フクオカRubyフォーラム2012」が2012年2月23日、福岡市内のホテルで開催され、フクオカRuby大賞の表彰式やまつもとゆきひろ氏の講演などが行われた。フクオカRuby大賞は、Rubyを使ったビジネスの促進やRubyの普及拡大を目的に、Rubyを利用した優れた取り組みを表彰するもの。福岡Rubyビジネス拠点推進会議と福岡県が主催し、今年で4回目を迎えた。今回は、PDF形式の帳票を独自エディタやライブラリを使ってRubyから生成できるオープンソースソフトウエア「ThinReports」(開発・提供はマツケイ、関連記事)が大賞を受賞した(写真1)。 冒頭、福岡県の小川洋知事は、「日で生まれたプログラミング言語Rubyは着々と世界に広がっており、早ければ今年中にもRubyの国際標準化がなされる見込みだ(関連記事)。福岡県は2010年末にRubyを利用したコンテンツ産業の振興を支援する福

    フクオカRuby大賞にOSS帳票作成ソフト「ThinReports」
  • http://blog.monoweb.info/article/2012021823.html

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    「Header set X-Frame-Options DENY」を入れると、phpMyAdminでログイン後に画面表示されないから気をつけような。(俺がハマったんだけどさ。
  • Google がまだ Flash を使っているサービスでみる脱 Flash の難しさ - てっく煮ブログ

    Flash, HTML5スマートフォンの普及が進む中、iPhone には Flash が搭載されず、Android 版 Flash は開発停止になるなど、遅かれ早かれ Web 上から Flash が消えていき、リッチな表現は HTML5 に置き換わっていくことは確実となりました。「これからは HTML5 だ」という印象を世間に強く与えたのが、2009 年の Google I/O でした。Google I/O 2009 レポート グーグルが賭けるHTML 5の未来 − @ITGoogle はそれ以降、多くのサービスに HTML5 を取り入れてきました。しかし、いまだに Flash を利用しているサービスがいくつかあります。この記事では HTML5 化していない、または、できていない 5 つの Google のサービスを通してどのこで Flash が使われているのかなぜ Flash が使われて

  • ゆうちょ銀行もスクレーパーかけたら、色々終わってた。 - それマグで!

    パスワードの話はこっち→ゆうちょ銀行のパスワード紛失したので、再発行手続したら、コーヒー吹いた話。 ゆうちょ銀行のスクレーパー ゆうちょ銀行のタイムアウトがきついのと、「ホームへ」ボタンを押さないとセッションエラーになるので頭に来た。ブラウザ戻るボタン。押させろよ。 ちょっと気スクレーパーを書いてやった。スクレーパーを書いて気づいた。ゆうちょ銀行のオンラインは色々終わってた。(後述) ゆうちょ銀行は ゆうちょ銀行にはログインのために以下の3つが必要になる。 ID 1234-5678-09876 合言葉 [質問,回答][質問,回答][質問,回答] パスワード リクエストの仕組み。ボタン押した時にFormにActionとhidden eventを入れてSubmitする。 これだけわかればあとは簡単。 サンプル require 'yucho_bank.rb' cli = YuchoBank.n

    ゆうちょ銀行もスクレーパーかけたら、色々終わってた。 - それマグで!
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    画像シールの意味なし。
  • RailsからPDFを出力できる「ThinReports」がすごい|TechRacho by BPS株式会社

    RailsからPDFの出力が出来る、ThinReportsというライブラリがありました。 Mac / Windows / Linuxに対応したGUIのエディタを使い、簡単にテンプレートを作ることができ、 そこに、Railsのデータを流し込んで簡単にPDF出力の仕組みを作ることができます。 まだ細かいところまで見ていませんが、これは結構便利かも。 情報提供者:小川さん

    RailsからPDFを出力できる「ThinReports」がすごい|TechRacho by BPS株式会社
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    これ良いなぁ。
  • テスラのEVにバッテリー切れ問題:修理費3万2000ドル

    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    「充電しなければ使えない」ってのはしょうがないだろうけども「充電しなかったらバッテリーは再充電できなくなります」って問題ありすぎだろ。再充電できるようにしろよ。
  • 夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try

    2015.11.10追記:トークイベントで舞台裏を話してきました 西脇市主催のトークイベントに僕たち夫婦が出演しました。 開業までのいきさつや、現在の状況をいろいろ語っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。 夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try はじめに 今まで何度か紹介していますが、僕のは去年の終わりから小さなパン屋さんを始めました。 兵庫県西脇市にある、Coupe Baguette(クープ バゲット)というパン屋さんです。 開店してから数ヶ月が経ち、店の方も軌道に乗り始めてきたので、ここでちょっと色々と振り返ってみようと思います。 このエントリのアウトライン パン屋開業以前 がパン作りを始めたきっかけと没頭し始めた理由 パン屋を開こうと思ったきっかけ 業務用オーブンを買った

    夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try
    dbfireball
    dbfireball 2012/03/04
    お店のサイト見たら、うまそうでお腹減ってきた。。。