タグ

2019年5月28日のブックマーク (6件)

  • SUPERBOOTH19: コルグ開発陣が語る、DAWとの組み合わせに最適なデスクトップ・シンセ、「minilogue xd module」

    SUPERBOOTH19: コルグ開発陣が語る、DAWとの組み合わせに最適なデスクトップ・シンセ、「minilogue xd module」 ドイツ・ベルリンで開催された世界最大のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH19』。開幕直前、新型volca「volca nubass」を発表して話題をさらったコルグですが(volca nubassの開発者インタビュー記事は、こちら)、同社の新製品はそれだけではありません。「minilogue xd」のバリエーション・モデル、「minilogue xd module」もお披露目しました。 1月の『The NAMM Show』でデビューした「minilogue xd」は、アナログ音源にprologue直系のデジタル・マルチ・エンジンを融合した新型シンセサイザー。prologue同様、ユーザーがプログラムしたオシレーターやエフェクトをロードすること

    SUPERBOOTH19: コルグ開発陣が語る、DAWとの組み合わせに最適なデスクトップ・シンセ、「minilogue xd module」
  • 【マジかよ】米大物ラッパーが最新曲で「山下達郎」をサンプリングして話題に! ファレル、カニエ・ウェストなども参加のアルバム

    » 【マジかよ】米大物ラッパーが最新曲で「山下達郎」をサンプリングして話題に! ファレル、カニエ・ウェストなども参加のアルバム 特集 【マジかよ】米大物ラッパーが最新曲で「山下達郎」をサンプリングして話題に! ファレル、カニエ・ウェストなども参加のアルバム あひるねこ 2019年5月21日 ヤマタツことミュージシャンの山下達郎さん。御年66歳、言わずと知れたレジェンド的存在である。今なお若い音楽家にも影響を与え続ける姿には頭が下がるが、つい先日、とあるアメリカのラッパーが自身の最新曲でヤマタツをサンプリングして話題になった。 ヒップホップ集団「OFWGKTA(オッド・フューチャー)」のリーダーでもあるタイラー・ザ・クリエイター。音楽好きなら知らぬ者はいない超ド級の大物である。あのタイラーがまさかヤマタツを……。姉さん、これは事件ですよ。 ・米大物ラッパーの新作に 2019年5月17日にリリ

    【マジかよ】米大物ラッパーが最新曲で「山下達郎」をサンプリングして話題に! ファレル、カニエ・ウェストなども参加のアルバム
  • 妙義山|奇岩が立ち並ぶ絶景!おすすめ登山ルート・アクセスまとめ | YAMA HACK[ヤマハック]

    群馬県にある「妙義山」は岩壁や奇岩が立ち並び、日三大奇景の一つとしても有名です。一般登山者向けの中間道ルートと、上級者のみ挑むことができる最難関の表妙義縦走ルートに分かれ、多くの登山者から人気があります。秋は紅葉の名所としても有名で、奇岩と紅葉が織りなすコントラストは圧巻。今回は、そんな魅力あふれる妙義山をご紹介します。

    妙義山|奇岩が立ち並ぶ絶景!おすすめ登山ルート・アクセスまとめ | YAMA HACK[ヤマハック]
  • 大杉谷登山ルートガイド|大杉谷登山センター 三重県多気郡大台町

    所要時間4~5時間 総距離約6.6km 大杉谷登山口をスタートし、日帰りで登山口に戻ってくるコース。 なかなか時間がとれないけど、少しでも大杉谷を味わいたい方や、距離に不安がある方におすすめです。 ※タクシー、自家用車で登山口まで来るコースになります。自家用車の場合、混雑しますので、土日はおすすめできません。 所要時間9~10時間 総距離約12km 大杉谷登山口をスタートし、1泊2日で登山口に戻ってくるコース。 一度来た道を戻るルートなので、取り忘れた写真を撮ったり、お気に入りのスポットでたたずんでみたり。 山小屋の雰囲気を味わいたい人にもおすすめです。 所要時間10~11時間 総距離約16km 大杉谷登山口からスタートし、1泊2日で大台ヶ原へ抜けるコース。 1日目の行程は2泊3日と同じだが、2日目を早足で進まなければ帰りのバスに乗り遅れるので個人の体力と天候などを考慮すること。

  • 【気になってた】車の空調の「内気循環」と「外気導入」はどちらが正解なのか? JAFが興味深いテスト結果を発表

    » 【気になってた】車の空調の「内気循環」と「外気導入」はどちらが正解なのか? JAFが興味深いテスト結果を発表 特集 ドライバーなら当然ご存じだろうが、車の空調には「内気循環」と「外気導入」の二つがある。簡単に言うと外気を導入するか遮断するかの違いで、スイッチでの切り替えが可能だ。しかし、どちらにしておくのが正解なのかと聞かれると少々悩んでしまう。気分じゃね? ではさすがに済まないだろう。 ありがたいことにJAF(日自動車連盟)がこの件に関して検証を行い、その結果をホームページに公開しているぞ。「内気」にすべきか? 「外気」にすべきか? 意外と知らない人は多いはずなので、これを機に正しい知識を持っておきたいところ。 ・JAFが検証 どちらかというと私(あひるねこ)は「外気」にしておくことが多いが、私の母は常に「内気」にしていた記憶がある。排気ガスや花粉が入って来るのが嫌だったのだろう。

    【気になってた】車の空調の「内気循環」と「外気導入」はどちらが正解なのか? JAFが興味深いテスト結果を発表
  • グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム

    Googleは米国時間5月7日、年次開発者会議「Google I/O 2019」で、ウェブページのローディングやナビゲーションに新風を吹き込む「Portals」と呼ばれる新たなテクノロジーを発表した。 GoogleによるとPortalsは<portal>という新たなHTMLタグを使って動作するという。このタグの動作は、従来からある<iframe>タグとよく似ている。ウェブ開発者は<portal>タグを指定することで、自らのページ内にリモートコンテンツを埋め込めるようになる。 <portal>タグと<iframe>タグの違いは何かと言えば、Googleの新たなPortalsテクノロジーが<iframe>タグの制約を取り去ったものだというところにある。 Portalsを使用することでユーザーは、埋め込んだコンテンツへのナビゲーションが可能になるとGoogleは述べている。<iframe>タグで

    グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム