タグ

ハードに関するe24nsのブックマーク (3)

  • UPSで停電でもPCを安全にシャットダウンさせる技 (1/4)

    停電時でも安全にパソコンを停止する「無停電電源装置」に注目が集まっている。左はオムロンの「BY35S」。右はAPCの「RS 400VA」(BR400G-JP) 東日大震災を契機に、防災グッズが飛ぶように売れているという。特にパソコン用アイテムとして注目されているのが「無停電電源装置」(UPS)だ。秋葉原のPCパーツショップでは、店頭で積み上げて売っている光景も見かける。今回は、UPSの選び方と運用方法を紹介しよう。 突然停電してもパソコンのシャットダウン時間を稼ぐ UPSは無停電電源装置という名前のとおり、停電しても一定時間、接続された機器に電力を供給する機器のことだ。パソコンの場合、バッテリーを持たないデスクトップパソコンで利用する。UPSにはバッテリーが内蔵されており、使用中は常時通電されている。ボディーにはいくつかの給電用コンセントを備えており、パソコンやディスプレー、周辺機器など

    UPSで停電でもPCを安全にシャットダウンさせる技 (1/4)
  • 深夜のアキバに600人が集結――PT2深夜販売

    電気街のほとんどの店舗がシャッターを閉めた10月1日深夜。三月兎2号店はアースソフトのデジタルチューナーカード「PT2」の深夜販売を実施した。 PT2は、地デジと衛星放送用チューナーを搭載したPCI接続のカードで、最大で地デジ2番組とBSデジタル/110度CSデジタル放送の2番組を受信できる。ただし、B-CASカードスロットは付属していない。1年前に2万円弱で登場した前モデル「PT1」よりも価格が安く、三月兎各店では1万6800円の予価を告知していた。「ソフトやカードリーダーを組み合わせたり何かしたりすると、デジタル放送のある制限がクリアできるかもしれないというウワサがありますね。あくまでウワサですが」(某ショップ)というPT1から続く評判から、8月ごろには登場時期をショップに聞くユーザーの姿がみられるようになった。 PT2の登場を待ちわびていたユーザーは多く、三月兎2号店近くの駐車場には

    深夜のアキバに600人が集結――PT2深夜販売
  • デジタルカメラをカビから守る!「防湿庫」を活用しよう - 日経トレンディネット

    前回の記事「カビ撃退! 3000円でカメラを守る」では、格安でできるカメラのカビ対策方法について解説した。今回は、格的な防湿対策アイテムである「防湿庫」のメリットや、製品選びの際に覚えておきたいポイントについて見ていこう。 防湿庫のメリットは? ランニングコストはどれぐらい? カメラ量販店の写真用品コーナーに行くと、各社の防湿庫が多数展示されている。写真ファンにはおなじみの存在だが、比較的高価なこともあり、気にはなっているが手を出せずにいる人は多いだろう。

    デジタルカメラをカビから守る!「防湿庫」を活用しよう - 日経トレンディネット
  • 1