フォトレポート:有機EL、超薄型も登場--テレビの未来を先取りするFPD International2007が開催
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10月25日から、長年培ってきたVoIPやセキュリティ技術を活用し、オフィスで利用している内線電話やメールを社外でも利用できる法人向けユビキタスオフィスソリューションを提供する。 企業にとって、意思決定の迅速化、生産性の向上、業務の効率化という課題を解決することが急務となっている。すべてのビジネスの原点である社員間のコミュニケーションを円滑にし、個々の経営課題の解決に貢献するソリューションが法人向けユビキタスオフィスソリューションだ。 今回、オフィスで利用している内線電話を社外でも延長して利用できるほか、ウェブメール機能で、メールをセキュアに送受信できるようになる。これらの機能の組み合わせに
NTTドコモグループ9社は10月24日、いたずら電話などの迷惑電話を拒否できる「迷惑電話ストップサービス」で、事前申し込みを不要にすることを発表した。サービスの提供は、11月1日から開始される。 迷惑電話ストップサービスは、あらかじめ任意の電話番号、もしくは最後に着信した電話番号を登録し、着信を拒否するサービス。着信拒否された相手にはガイダンスで応答する。 今回、申し込み不要となることで、最後に着信応答した電話番号をすぐに着信拒否番号として登録できる。対象となるのはFOMA、mova、ワイドスターの利用者。着信拒否番号は最大30件まで登録できる。
ソニーは10月24日、大容量約4Gバイト内蔵メモリに最大約4万枚の写真をデジタルアルバムとして持ち歩き、撮影した写真を手軽にウェブにアップロードできる「サイバーショットDSC-T2」を11月22日より発売すると発表した。有効画素数は810万画素、Super HAD CCDを搭載する。 「見る・見せる」機能として、DSC-T2で撮影した写真に加えて、PCに保存してあった過去の写真をカメラ本体に転送・保存でき、カレンダー表示で楽しめる「アルバム機能」を搭載。同梱のソフトウェアを使用して、PC経由でDSC-T2にVGAサイズ(640×480)で画像を取り込んだ場合には、約4万枚の写真を保存することが可能だ。 同梱のマルチ端子用USBアダプタとUSBケーブルを使用し、インターネットに接続されたPCとつなぐだけで、カメラ本体内蔵のアプリケーションソフトウェア「Picture Motion Brows
さすがに大人にもなれば、パーティを盛り上げる方法の1つや2つ身につけている人も多いだろうが、本フォトレポートでは2007年のハロウィンで注目を浴びる(あるいは逆にからかわれて終わるだけかもしれないが)のにふさわしいアイデアをご紹介する。まず、ハロウィンでiPodに変装しようとしているそこのあなた、この写真のように時代遅れにならないように気をつけて欲しい。2005年のハロウィンなら、これで通用したかもしれないが、今となっては型遅れである。 提供:Larry Koteff さすがに大人にもなれば、パーティを盛り上げる方法の1つや2つ身につけている人も多いだろうが、本フォトレポートでは2007年のハロウィンで注目を浴びる(あるいは逆にからかわれて終わるだけかもしれないが)のにふさわしいアイデアをご紹介する。まず、ハロウィンでiPodに変装しようとしているそこのあなた、この写真のように時代遅れにな
ライブドアは10月24日、同社の公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」を、25日にグランドオープンする大崎駅西口の複合施設「ThinkPark Tower」に導入したと発表した。 ThinkPark Towerは、3階から30階にあるオフィスフロアをはじめ、1・2階の商業エリア「ThinkPark Plaza」や、1階緑地スペース「ThinkPark Forest」などを擁する複合施設。 今回のlivedoor Wirelessの導入により、オフィスフロアに入居する14の企業のオフィスワーカーや、各企業を訪問するビジネスマンに、ThinkPark PlazaとThinkPark Forestでの高速無線LANインターネットを提供することが可能になった。 また同エリアでは、ポータルサイト「livedoor」内であれば、livedoorが提供する無料サービスまたはコ
文:Bonnie Cha(Special to CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、長谷睦2007年10月24日 20時18分 米国時間10月23日、サンフランシスコで開催中の展示会「CTIA WIRELESS I.T. & Entertainment 2007」でMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏が基調講演を行ったが、その席上でも、小さいながら魅力的なサムスン電子の「BlackJack II」が披露されたのは意外だった。サムスンとAT&Tはこの日、人気スマートフォン「BlackJack」の後継モデルとなるBlackJack IIを発表した。もっとも、「2007年末ごろ」まで入手できないというのは、ユーザーをじらしすぎではないだろうか。旧型と比べると、変更のほとんどはハードウェアに関する部分だ。QVGAディスプレイはやや大きい2.4インチと
ライブドアホールディングスは10月24日、社長交代の人事を正式に発表した。 10月24日開催の取締役会で、アリックス・パートナーズ・アジア・エルエルシーのバイスプレジデントである石坂弘紀氏を新社長に内定することを決議。同日、都内で記者会見を開いた。 社長交代の人事は2007年12月末に行い、現社長の平松庚三氏は退任する。 会見の席で、平松氏はこれまでのライブドアでの経営を振り返るとともに、今後の課題、自身の退任理由と新社長選出の理由を語った。 「当初はノーアウト満塁のマウンドに立った思いだったが、単月黒字を達成するなど、中継ぎとしての役目は果たせたと思う。今では師匠とも呼べる非常に優秀な社員たちに支えられ、非常に有意義な2年間を過ごせた。今後のライブドアにおける一番のチャレンジは訴訟対応。これについてわたしは専門ではない。一方、石坂は米国の弁護士資格を持ちながら官と民の両方の経験がある新し
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
スプートニク1号が1957年10月5日に打ち上げに成功してから50年が経ちました。かつてスプートニクショックと呼ばれる冷戦を宇宙にまで持ち込んだ旧ソビエトの国家プロジェクトも、現在はキューブサットと呼ばれる大学研究室レベルの予算でもできるようになりました(例:東大のキューブサット)。先日BBCでスプートニクをDIYする記事がありましたのでこちらで紹介したいと思います。 スプートニクは直径61cmのアルミ製の球に四本のアンテナを付けた物であり、送信機、電池、気圧と温度を測る装置、そして冷却器が詰め込まれていました。それを現在身の回りにあるもので代用して作るのが今回の趣旨です。 気になる材料は以下のとおり: トミー製のベビーモニター(アンテナと送信機) ワイヤレスルーター(アンテナと送信機のバックアップ) 水銀温度計 電池(メイン電源) 風船(気圧の変化を測定するのに利用) 携帯電話の電池(予
なんどか、小中高くらいのコンピュータ担当教員のセミナー等を 覗かせてもらった(関係者じゃないので、参加とは言いにくい)んですが、 そこで聞く限りは、ほどほどの機器が入っているところが多そうです。 セミナーに参加させてくれるような学校なので、状況が良い所しかいないのかもしれませんが。 むしろ、管理の煩雑さから積極的に利用させなかったり、 もともと管理能力のある先生がいないため、使える状況になかったり。 そっちの方が問題だ。という話を聞いてなるほどと思ったのを覚えています。 もともといたずら盛りな子供たちに与えるコンピュータですから、 しっかりと管理ができなければ大変なことになるのは目に見えているのに、 実際に管理するのは 「コンピュータに詳しいと思われている先生」 が押し付けられてやっていたりというのが多いそうだし。 状況的には最悪ですよね。 先生も片手までやらされるわけだからたまったもんじ
私の利用するアカウントではIMAPの利用は可能でした。 早速Thunderbirdの設定をしてみました。 確認した点を列挙してみます。 IMAPを利用するように英語モードで設定したあと日本語に戻してもIMAPアクセスは可能でした。Googleが提供するラベルは[Google]/*として参照されます。日本語モードと英語モードで、[Google]/以下のラベル名が変わります。WebとThunderbirdで既読/未読が共有されていることを確認しました。Thunderbirdを適切に設定すると、Drafts/Sent Mailを共有できました。Trashは現状で共有できていません。そのためWeb側からみると[IMAP]/Trashというラベルができます。 StarはIMAPのstarにきちんと対応しています。 Thunderbirdの利用の続きです。2点目は当然といえば当然ですね…。今後のMUA
イー・アクセスとイー・モバイル、3.5世代・HSDPAで日本初 高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業を12月より開始 ~「MVNOコンソーシアム」も結成~ イー・アクセス株式会社(本社:東京都港区、代表者:代表取締役社長 安井敏雄、以下「イー・アクセス」)とイー・モバイル株式会社(本社:東京都港区、代表者:代表取締役会長兼CEO 千本倖生、以下「イー・モバイル」)は、3.5世代・HSDPA*を用いた高速モバイルデータ通信サービスでは日本で初めての、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)向け事業展開を本年12月(予定)から開始致します。 高速モバイルデータ通信サービスのホールセールを受けるMVNOは、次の各提携ISPを予定し、順次サービスを開始するほか、他のイー・アクセス提携ISP各社との間でも検討を進めてまいります。 NECビッグローブ株式会
KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話向けインターネットサービス「EZweb」において提供中の「EZweb@mailコース」を、2008年5月31日 (土) をもって終了します。 これに伴ない、2007年11月11日 (日) をもって、「EZweb@mailコース」の新規受付を終了させていただきます。 「EZweb@mailコース」は、2000年11月以降に発売されたC4X×、C1000、A1000シリーズの携帯電話をお使いのお客様が、「EZweb」をご利用するにあたりご契約いただくコースですが、機種変更等によりお客様のご利用が著しく減少したことから、終了させていただくこととなりました。 なお、「EZweb」のサービスにつきましては、「EZwebmultiコース」、「EZ WINコース」に対応した携帯電話に機種変更していただくことにより、引き続きご利用が可能です。 〈参考: サービス概要〉
2006年08月11日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 "Crowds"は「みんな」じゃない - 書評 - 「みんなの意見」は案外正しい 両方読んでみてはっきりわかった。 The Wisdom of Crowds James Surowiecki 「みんなの意見」は案外正しい 小高 尚子 訳 「みんな」と"Crowds"は似て非なる概念であることに。 面白いことに、"The Wisdom of Crowds"の直訳、「群衆の叡智」というのはかなりいい線をついている。ポイントは、それが「群衆」、すなわち「群れている」だけの「衆」であることだ。 これは、実は「みんな」とはだいぶ違う概念だ。「みんな」と我々が言う場合、そこに「みんなの敵」は入らない。我々が指す「みんな」は単に「群れている」だけではなく、「ある程度共通の思考や指向を持つ」ということを暗示している。すなわち、「
2007年10月24日11:00 カテゴリArt 知識を呪いから使い魔に変えるオレナリの方法 そうならないために私はどうしているかを書いておくことにする。 知識の呪い - シロクマ日報 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 知識を身につけてしまうと、それが「当たり前」のこととなってしまい、同じ知識を共有していない人々の気持ちが分からなくなる -- 結果として、その知識を他人に伝えることが難しくなるというのが「知識の呪い」。 英語で言うと、"how to unlearn"ということになる。 上手になるとか学ぶとかいうことにはリスクがある - ラノ漫 - ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記 - 作り手は知識を蓄えつつ、この呪いと戦わなければなりません。データを消去できる電脳と違って、人間は知識を「忘れる」ことは出来ても「捨てる」ことは出来ない。過去に戻って人生やりなおしたいと思
地球工学的な温暖化対策がビジネスに:無規制に乱立する現状(2) 2007年10月17日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年10月17日 (1)から続く しかし、鉄散布が本当に環境改善につながるかどうかについては、研究者たちの見解は一致していない。 『Boston Globe』紙も先日報じたとおり、過去15年間に11回にわたって行なわれた大規模な鉄散布実験では、増殖したプランクトンによる温室効果ガスの排出量が実際には吸収量を上回るのではないか、あるいは、プランクトンが海洋中の栄養分に破壊的な変化をもたらすのではないかといった疑問に、はっきりとした結論は出なかった。 それでも一部の研究者たちは、鉄散布の研究はかなり進んでおり、少なくとも、ほかの地球工学的な手法に比べればましだと考えている。 ラトガーズ大学の気象学者Alan Robock氏は、「モデリ
地球工学的な温暖化対策がビジネスに:無規制に乱立する現状(1) 2007年10月16日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年10月16日 フィリピンのピナトゥボ山が1991年に噴火したとき、1000万トンの硫黄が大気中に放出された。その結果、日光が遮られ、地球の気温は一時的に摂氏約0.5度下がった。ロシアの研究者たちはこの冷却効果を得るため、大気中に大量の硫黄を放出することを提案している。 Photo credit: 国連環境計画 人類が今すぐ化石燃料への依存をやめたとしても、温室効果ガスによる大気汚染が大幅に改善されるのは何十年も先のことだろう。ところが、超大型タンカー数隻分の鉄を両極の海に投げ込むだけで、すぐにも問題が解決するかもしれない。 これは、大きな議論を呼んでいる鉄散布[海洋に鉄を撒いてプランクトンを増殖させ、二酸化炭素を固定、減少させ
「誰もが友だち」理念に反旗、「反ソーシャル・アプリケーション」 2007年10月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年10月18日 Photo:Mathieu Gendron 仮想世界『Second Life』のパロディとして、『First Life』というページがある。[サイトの説明によると、「サーバーラグの存在しない3Dアナログ世界」で、「これがあなたの世界。すみませんね」(Your World.Sorry about that)がキャッチフレーズだ。] 『Facebook』など、人気の高いWeb 2.0サービスにも、パロディーも存在する。『Enemybook』と『Snubster』がそうだ。 非凡なブロガーであるRobert Scoble氏は、Facebookが「友人」の数を5000人までに限定していることについてしょっちゅう
『Web 2.0 Summit』開催――「SNSのオープン化」などがテーマに 2007年10月18日 IT コメント: トラックバック (0) Michael Calore 2007年10月18日 米O'Reilly Media社の創業者、Tim O'Reilly氏(2007年3月『ETech』での写真)。10月17日から開催される『Web 2.0 Summit』では、講演者の1人として、SNSデータのオープン化を論じる予定だ。 Photo: Scott Beale / Laughing Squid この数ヵ月、ネット上では『Web 2.0 Address Book』についての議論が盛んになっている。Web 2.0 Address Bookとは、対象となる人物が現在どこにいて何をしているかを把握する技術だ。 この技術は、10月17日(米国時間)からサンフランシスコで開催されるウェブサービ
ロケット発射台からの避難は巨大ジェットコースターで――NASAが建設 2007年10月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Loretta Hidalgo 2007年10月18日 米航空宇宙局(NASA)は、『Ares I』ロケットの発射台で緊急事態が発生した場合に、宇宙飛行士や作業員が安全かつ迅速に地上に降りられるよう、世界で3番目に高いジェットコースターを建設する計画だ。 NASAは、ジェットコースターの専門家たち(「nasaspaceflight.com」によると、米Disney社がプロジェクトに協力したという)に、約120メートルの高さから20秒以内に地上に達する最善の方法について意見を求めた。 ジェットコースターの最初の設計は、乗組員たちに5Gの重力がかかるものだった。だが、負傷者を移送する可能性もあるため、この設計は破棄されて、重力負荷を2Gまで
「セマンティック・ウェブ」アプリケーション『Twine』が始動 2007年10月22日 IT コメント: トラックバック (0) Julie Sloane 2007年10月22日 サンフランシスコにある新興企業米Radar Networks社はこの6年間、セマンティック[意味論的]・ウェブ初の重要な一般向けアプリケーション『Twine』を世に送り出そうと開発を進めてきた。 10月19日(米国時間)の『Web 2.0 Summit』で、Nova Spivack最高経営者(CEO)がプロジェクト『Twine』の詳細を初めて公にするが、Spivack CEOは、公開前のTwineをワイアード・ニュースに見せてくれた[英語版記事の掲載は10月18日]。 Spivack CEOは、1998年に米EarthWeb社を立ち上げ、株式を公開した1人でもある。このプロジェクトは、Paul Allen氏が設立
段ボールで作った、こだわりの「実物大」アート 2007年10月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年10月24日 イタリアに住む英国人Chris Gilmour氏は、さまざまな日用品に関して、段ボール紙で実物大のモデルを作っている。そう、上に掲げた『Fiat』はほとんどフルサイズだ。 このアートワークは、包装用の段ボール紙と糊だけで作られている。支持のための骨組みはない。 正気を疑うまでのディテールへのこだわり(下の自転車を見てほしい)には非常に感銘を受けた。段ボールで作られた本物のガジェットがあったとしても、ここまで精巧であれば思わず買ってしまいそうだ。 同氏のサイトには、もっとたくさんの作品の画像ギャラリーがある。 Bicivilizateの記事を参考にした。 WIRED NEWS 原文(English)
ゲームイラストの美術展『Into The Pixel』 2007年10月24日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Chris Kohler 2007年10月24日 ロサンゼルスで開催されたゲームイベント『E For All』では、『Into The Pixel』と銘打って、ビデオゲームのイラストレーターたちによるアートワークの展示が行なわれた。 展示されたアートワークには、冒頭に掲げたコナミの『Wii』用ゲーム『Dewy's Adventure 水精デューイの大冒険!!』をテーマにした作品のように、本当に素晴らしいものもある。 しかし中には、明らかにマーケティング部門によってめちゃくちゃにされたとわかるものもあって、そういうのはトイレにさえ飾りたくない。ともあれ、よいものもよくないものも紹介しよう。 こちらは、『プレイステーション2』用ゲーム『God of War』(ソニー・
米QUALCOMMは10月19日、フィンランドNokiaが同社を相手取り、CDMAなどの技術の特許を侵害されたとして8月16日に起こした訴訟について、米国際貿易委員会(ITC)の行政法判事が審理を終了する仮決定を下したことを明らかにした。 QUALCOMMによると行政法判事は、QUALCOMMとNokiaが2001年に締結した合意に関し両社が進めている調停を考慮し、審理を終了したいとするQUALCOMMの申し出を受理した。30日以内にITCが仮決定内容の見直しを行わない限り、仮決定がITCの最終決定となる。 関連記事 Nokia、「QUALCOMM製チップ搭載端末の輸入禁止」をITCに求める Nokiaが米国際貿易委員会に対し、QUALCOMMがNokiaの特許を侵害していると申し立て。特許侵害チップを搭載する製品の米国への輸入禁止などを求めている。 MediaFLOとBREW特許でNok
初音ミクのGoogle画像検索結果。「ぼく、オタリーマン。」表紙など関係ないとみられる画像も上位に残っている GoogleとYahoo!JAPANで「初音ミク」で画像検索した際、適切な結果が出ないことが10月17日ごろから騒動になっていたが、10月23日夜、Googleの画像検索におなじみの初音ミク画像が復帰した。Yahoo!JAPANでも検索結果が表示され始めている。 10月17日時点で、Googleでは関係ない画像が大量にヒットし、Yahoo!JAPANは検索結果ゼロ件という状態だったが、Googleの画像検索では10月23日午後9時までに、おなじみの初音ミクの画像が表示されるようになった。ただ検索上位に、初音ミクとは関係ないとみられる画像も多数残っている。
フィンランドのNokiaは10月23日、モバイルコンテンツ共有サービス「MOSH」の新機能「SEEK」を発表した。コンテンツの発見や開発にコミュニティー機能を活用するというもので、12月14日に正式公開を予定している。 MOSHは主に開発者を対象としたサイトで、写真や動画のほか、携帯電話用ゲームやアプリケーションなどをほかのメンバーと共有できる。アップロードやダウンロードなどは、携帯から直接できる。8月9日のβ公開以来、既に600万件以上のダウンロードを記録しており、うち80%がモバイルブラウザから行われているという。 SEEKは、コンテンツの共有からさらに一歩進んだインタラクティブな機能。例えば「アムステルダムのモバイル地図が欲しい」「モルジブでのダイビングの動画が見たい」といったリクエストをMOSHコミュニティーに投げ掛けると、リクエストに対応したコンテンツや提案が得られる仕組み。ほか
フィンランドのNokiaとReutersは10月23日、「モバイルジャーナリズム」に関するプロジェクトを共同で進めていることを明らかにした。Reutersの一部の記者が、同プロジェクトによる最初のアプリケーションをこの夏からトライアル中だという。 トライアル中のアプリケーションは、既存のスマートフォンのマルチメディア機能を利用したもので、従来はノートPCで行っていたテキストや画像、動画の編集といった記事制作とその公開作業を携帯電話で行えるようにするというもの。放送で利用できるレベルのマルチメディアコンテンツの制作や公開が、現場から直接できるという。 このアプリケーションは、Reutersで今後も試験運用を継続するとともに、数カ月以内に学生グループによる利用も開始。「市民ジャーナリズム」への応用を視野に入れた開発を進める。
韓国のSamsung Electronicsは10月23日、30ナノメートル(nm)プロセス技術を使った世界初の64Gビットマルチレベルセル(MLC)NANDフラッシュメモリチップを開発したと発表した。2009年に製造を開始する。 このチップは従来よりも容量が大幅に増加しており、最大でこのチップ16個を搭載した128Gバイトのメモリカードを作ることができる。DVD並の解像度の映画80本、あるいはMP3ファイル3万2000個を格納できる容量という。 これにより、「NAND型フラッシュ技術は、平均12カ月ごとに記録密度が倍増する」とするSamsung半導体部門のホアン・チャン-ギュ社長の「法則」が8年連続で実現することになる。 このメモリチップはSaDPT(Self-aligned Double Patterning Technology)という新技術を採用。この技術は従来のリソグラフィ技術の
NTTドコモは11月1日より、iモードのメールアドレスを変更した際に、変更前のアドレスに届いたメールを変更後のメールアドレスに一定期間自動転送する「メアド変えても転送サービス」を開始すると発表した。 また、ドコモのデータセンタに電話帳やメール、画像データをバックアップできる「電話帳お預かりサービス」追加機能として、iモードメールアドレスを変更した場合、電話帳に登録されている相手に対してメールアドレスの変更を通知するサービスを2008年1月から開始する。 このサービスを利用することにより、メールアドレスを変更した際、変更前のメールアドレスに届いたメールを受信したり、メールアドレス変更の通知をスムーズに行なうことができる。 メアド変えても転送サービスの利用料金は1回105円で、利用期間は60日間。電話帳お預かりサービスのアドレス変更通知機能の利用料金は月額105円となっている。
NTTドコモは、個人データに遠隔でロックをかけることができる「おまかせロック」、紛失した携帯電話を探索できる「ケータイお探しサービス」、電話帳やメールなどをバックアップする「電話帳お預かりサービス」をセットにした「ケータイあんしんパック」を11月1日より提供すると発表した。利用料金は月額210円。 これまで、おまかせロックは1回315円から、ケータイお探しサービスは同315円、電話帳お預かりサービスは月額105円で提供していた。 これらのサービスを利用すると、携帯電話を紛失した場合、ドコモに電話するだけで携帯電話が悪用されないように遠隔でロックをかけ、紛失した携帯電話の位置が検索できる。また、携帯電話が見つからない場合も、あらかじめバックアップしておいたデータをもとに、すぐに端末にデータを復旧させることができる。 対応機種は、904iシリーズ、D903i、F903i、N903i、P903i
文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2007年10月24日 11時06分 サンフランシスコ発--携帯電話は大変便利なため最近では2台の端末を持ち始める人も出てきた いや、これは厳密には正しくない。複数の携帯電話を持つ人が増えているが、それは実際には業界の成功ではなくて失敗だと、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は米国時間10月23日に指摘した。 人々は携帯電話を1台は仕事用にもう1台を家庭用に、または1台を電子メール用に、もう1台は電話をかけるために必要だと思うようになってきている。 「それは私にとっては非常に奇妙なことに思える」とBallmer氏は当地で開催されたCTIA Fall 2007トレードショーの基調講演で語った。 業界、そして、Microsoftの最終目標は、家庭と仕
オープンソースのウェブブラウザ「Firefox」を提供するMozilla Foundationは米国時間10月22日、同団体の2006年の売上高は6684万850ドルであったと発表した(本決算には、Mozilla Corporationの数字も含まれている)。 これは、2005年の売上高5290万ドルよりも26%も多い数字だ。2006年の支出はわずか1980万ドルであったことから、Mozillaは、Microsoftほどではないものの、かなりの利益を得たことになる。 同団体会長であるMitchell Baker氏はブログ投稿の中で、「これはMozillaが財政的に健全であるということを示している。人員を増加し、さらなる製品を開発し、他のプロジェクトを支援し、多くの人々にインターネットを利用してもらうためのさらなる可能性を提供することができる」と述べた。同団体は、2006年の納税書類と共に今
Oracleは、BEA Systemsに対し、米国時間10月28日までに株主投票を実施する意思を示さないならば、67億ドルの買収提案を取り下げると警告した。 今回の回答期限設定に当たり、Oracleは23日、BEAとの買収交渉を長引かせることには全く関心がなく、Oracleの提示額を上回る買収案は、どこからも出てきていないという点を指摘した。 Oracleは、BEAの取締役会に宛てた書簡の中で「22日夜にOracleは、BEA取締役会を代表したビジネスプランニング開発バイスプレジテントのBill Klein氏を通して、1株当たり17ドルというOracleの提示額を、BEA取締役会が改めて拒否したことを伝えられた。9日にOracleが買収を提案して以来、BEA取締役会は当社との協議を一切拒んできた」と述べている。 Oracleは、BEAに対して、企業合併に合意するよう求めており、この件につい
最近、間接効果やポストクリックなどという言葉が徐々に浸透し始めてきた。 しかしながら実際それをデータとして収集・分析を行い、効果的な広告出稿に活用している企業はごくごく一部でほぼ皆無と言っても過言ではないだろう。 TVCMやラジオ、雑誌など一般的にマス広告と呼ばれる分野においてはそのような考え方はメジャーであるが、ウェブ広告においては広告効果が数値として明確に表れる分、逆にそういった考え方はまだまだ未開拓なのである。 ここではウェブ上での間接効果に特化して述べていく為、マス広告についての考え方は置いておいて欲しい。 間接効果は広告出稿の最適化を考える上で非常に重要となってくるのだが、まずは「間接効果とは何か?」について説明しようと思う。 今まで(今でも)ウェブ上での広告効果と言うとOvertureやGoogleの管理画面上での数値、または計測ツールで確認できる獲得が○件で、Cost Per
「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は10月23日、小学生向けポータルサイト「キッズgoo」上において、小学生の子どもを持つ保護者を対象に実施した「小学生のインターネット利用に関する調査」の結果を公表した。同調査は、2002年7月〜8月に第1回調査が実施され、今回で5回目となる。 調査によれば、自宅でインターネットを利用する子どもがいる家庭では、ブロードバンド回線(光回線、ADSL、CATV)を利用しているとの回答が前回調査より2.8ポイント増え、94.5%となった。そのうち光回線の利用は38.8%で、前々回調査から前回調査の増加ほど顕著な伸びではないものの、家庭でのインターネット利用環境は確実に高速化してきていることが明らかになった。 インターネットを利用し始めた年齢は、前回調査結果と同様に就学前の3歳〜5歳が26.9%と最も多く、0歳〜2歳の6.1%と合わ
ロイターの記事や毎日新聞の記事など各社報道によれば、日立製作所は個人向けPC(プリウス)事業から撤退するようだ(まだ公式発表はない)。新製品の開発は今夏モデルが最後で、愛知県の豊川工場は今月までに生産をすべて停止した。アフターサービスは継続する。企業向けPCは既にHPから供給を受けており、フローラブランドで販売を継続する。なお「企業向けのセキュリティー対策用パソコン」は生産継続とあるが(朝日新聞の記事)、シンクライアントとサーバの事だろうか。日立のパソコンの歴史を振り返ると(日立パソコン カタログライブラリ)感慨深いものがあるが、販売台数は2001年度をピークに減少し、2006年度の国内シェアは8位、4.5%だったという。
Googleの提供する、ケータイ向けサービス、Googleモバイルのリニューアルが発表されました。今回のリニューアルで検索時に焼き肉屋や耳鼻科などのキーワードを入れると、地域情報が表示されたり、アイドルの名前を入れるとイメージ検索の結果が画面上部に表示されるなど、検索ワードに応じて必要性が高いと判断される検索結果も、通常の検索結果と同時に表示される様になりました。また、GoogleモバイルがiGoogle同様にカスタマイズできる様にもなりました。RSSフィードの追加やGoogleニュースのモバイル版のヘッドラインなどの追加が可能です。 また、本日、記者向けにGoogleによるサービスの説明会が都内で開催された様です。モバイル版のGoogleニュースで、無料で読めるニュースが増える様に努力していく事などが語られています。 PCに慣れたユーザというのは、あまりケータイでウェブを活用しない傾向に
日経の記事によると、あの国民的辞書として名高い岩波書店の「広辞苑」が10年ぶりに全面的に改訂されるとのことだ。今回の改訂では、10年の間に出現した新語約1万語を新たに収録するなど、同種辞書で最大級の計約24万語を収録するらしい。/.-jのユーザーの大半はネット上の無料辞書や電子辞典を使用しているのではないかと思われるが、これを機会に他の言葉との関連などを閲覧しやすい紙の辞書のテイストに触れ直してみるのも一興かも知れない。 「広辞苑」のWebページに掲載されているが、発売は2008年1月11日で、紙が7875円~、DVD版は10,500円。月額利用料105円の携帯電話版は1月11日以降に切り替わる予定だが、スケジュールは未定とのこと。
MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く