タグ

2008年7月3日のブックマーク (17件)

  • gemでインストールしたrefeを日本語化 - よしだメモ

    via http://un-q.net/2006/09/refeutf-8.html $ sudo emacs -nw /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/refe-0.8.0.3/lib/refe/searcher.rb require 'nkf' require 'iconv' #この行と module ReFe module Encoding def adjust_encoding( str ) if shift_jis_platform? NKF.nkf('-Es', str) else str Iconv.iconv("UTF-8", "EUC-JP", str) #この行を追加 end end

    gemでインストールしたrefeを日本語化 - よしだメモ
    endor
    endor 2008/07/03
  • Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する

    疲れた。そもそもrubyのリファレンスをEmacsから見たいだけなのに、なぜにどうしてこうも苦労しないといけないのか。 とりあえず、いろいろごちゃごちゃやってしまったんだけど、忘れないようにメモ。 インストールメモ 手順1ここから基セット+リファレンスを落とす。wget http://i.loveruby.net/archive/refe/refe-0.8.0-withdoc.tar.gz tar zxvf refe-0.8.0-withdoc.tar.gz cd refe-0.8.0-withdoc/refe-0.8.0 ruby setup.rb config ruby setup.rb setup sudo ruby setup.rb install これでrubyのリファレンスを閲覧するためのrefeとリファレンスがインストールされる。 手順2次にEmacsで見るための rrse

    Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する
  • refe + bash + less - すぱいだー日記。

    refe を使った場合、一画面に内容が収まらなかった場合はそのままスクロール表示されてまう。そこで less をかます。ついでに日頃使っているのが cgywin なので .bashrc に書く function ref { refe $1 | less -r } 使うとき ref String

    refe + bash + less - すぱいだー日記。
  • 仙石浩明の日記: Western Digital RMA チームから届いた文字化けメールを解読してみた

    「故障した HDD WD10EACS を RMA (Return Merchandise Authorization, 返却承認) 手続きで交換してみた」で書いたように、 RMA 手続きを行なった上で Western Digital へ故障したハードディスク ドライブ (以下 HDD と略記) を送ったら、 激しく文字化けしたメールが送られてきた。 あとは HDD が送られてくるのを のんびり待つだけと思っていたら、 わずか一日後 6/26 18:44 に Western Digital からメールが来た。 しかし文字化けがひどくて読めない。 最初は何語で書いてあるかすら判然としなかったのだが、 どうやら Shift JIS で書かれた文面を quoted-printable エンコードする際に なにか問題があったようだ。 例えば 0x82 が「,」に、0x95 が「.」に置き換わってしま

    endor
    endor 2008/07/03
  • ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で
  • アップル、スライド型「iPhone」を検討か?--The Register報道

    Appleは、スライド型の「iPhone」を準備しているのだろうか? The Registerは米国時間6月30日、Appleが携帯電話事業者の一部幹部らにハードウェアキーボードを搭載したiPhoneの試作機を披露したと報じている。iPhoneの現行モデルには、ホーム画面に戻るためのハードウェアボタンが1つ付いているだけで、そのほかは画面上に表示されるソフトウェアボタンになっている。 iPhoneにハードウェアキーボードが搭載されていないことは、BlackBerryを使用している企業ユーザーにとってマイナス材料だと言われている。そして、iPhoneのタッチスクリーンキーボードに慣れ始めるには数週間必要だ。The Registerの記事によると、ハードウェアキーボードを搭載したiPhoneは、Appleが順調に開発を進めることができると仮定すると、2009年7月頃になると述べている。

    アップル、スライド型「iPhone」を検討か?--The Register報道
  • AS2Unit

    Various protocols are used to transfer data from the client to the server and vice versa. Their rules are described in the relevant standards. In this article, we will discuss one data transfer protocol — WebSockets. What is a WebSocket protocol?WebSocket is an advanced technology to create a connection between a client and a server (browser and server) and enable communication between them in rea

  • au、“もうひとつ先のケータイライフ”へ--イベント「MOBILE in FOREST Exhibition」開催

    KDDIと沖縄セルラーは7月1日、デザイナーらとのコラボレーションを通じ、ケータイを軸に創造的なプロダクトやライフスタイルを提案する新プロジェクト「another work*s」を発表した。 同社は、2007年5月より「mobile fashionプロジェクトとして国内外の有名ブランドやデザイナーとのコラボレーションを行ってきた。 これまでのケータイ×ファッション(mobile fashion)に加え、ケータイ×インテリア、ケータイ×アートといった幅広い作品を通し、“もうひとつ先のケータイライフ”を提案したいとしている。 another work*sが手がけるアイテム第一弾として、佐藤ナオキ氏を中心としたデザインオフィス「nendo」による、アート作品をオリジナル商品として発表した。 充電中の携帯電話を掛けておけるコンセントプレート「socket-deer」やBluetooth機能を搭載

    au、“もうひとつ先のケータイライフ”へ--イベント「MOBILE in FOREST Exhibition」開催
  • DSで英語を学ぶ日本の中学生 | スラド モバイル

    教育現場でニンテンドー DS が使われていると報じる記事がロイターに掲載されている。この記事で取り上げられているのは東京女子学園で、ここでは中学生の英語の授業で単語、筆記、聞き取りの学習にDSが使われているそうだ。他の学校では、数学や国語の授業で使っているところもあるという。 脳トレの大ヒット以降、電車内で DS を使う老若男女の姿を見慣れているので記事に違和感を覚えなかったが、海外からするとゲーム機で授業をする変な国に映るのだろうか。 イギリスの中学校で PSP を使った教育実験のニュースが昨年報じられていたが、e-learning 界隈では iPod や PSP、DS を用いた事例が国内外問わず少なくない。教育工学はこのごろホットな分野なので、今後どうなっていくか注目していきたいところ。

    endor
    endor 2008/07/03
    下手な授業よりよっぽど良い
  • ミラクルの吉岡弘隆氏が取締役退任、生涯一プログラマ宣言。 | スラド IT

    米国オラクルのOracle8開発チームに入りました。36歳で、部下のいない一介の開発エンジニアとしての再スタートです。そのためか、今でも「35歳限界説」などと聞くと異常に反応してしまいます。「そんなことあるわけないだろ!」ってね(笑)。私の存在価値はプログラミングしかないと、とにかくコードを書きまくった3年半でした 今年の誕生日で50歳だ。残りの人生をどのように歩んでいくのか。そのような問いに対する現時点での回答だ。うまくいくのかいかないのか。そんなことはわからない。人それぞれ。生き方に正解なんかはない。日の大企業のサラリーマンとは違う生き方かもしれないけど、それはそれでいいではないか。そんな風に思う。 大学の同期にはわたしのような生き方をしているやつは一人もいない。転職をしたやつだって、そんなに多くはない。 同世代の典型的なライフスタイルとは随分はづれてしまった歩み方をしている。いろい

    endor
    endor 2008/07/03
  • Flash(swf)もGoogleやYahoo!で検索できるように | スラド IT

    米Adobe Systemsは、検索サービスにおいてFlashファイルも検索できるようにするため、GoogleYahoo!に協力していることを発表した(ニュースリリース)。Googleはすでに対応しており、Yahoo!は将来のエンジンのアップデートで対応することになるとのこと。リリース文ではLive Searchには言及されていないので、マイクロソフトとは何もしていないと思われる。 Flashファイル(swf)から検索インデックスを生成できるということだが、テキスト情報として残っているものとして何があるのだろうか。たとえば、Flareを使えばActionScriptを抽出したり、swftoolsを使えばテキストなども抽出できるので、これまでもやろうと思えばできたことではある。アドビが協力していることで、精度が高い(実態はPlayerやswfジェネレータのバグ潰しだった?)といったところだ

  • 情報科学専攻の学生におススメの仕事は?(プログラミング除く) | スラド IT

    ストーリー by Oliver 2008年07月02日 17時07分 好き嫌いの問題か、当にプログラミングが出来ないのか 部門より 最近アメリカの某有名大学をコンピュータサイエンス(情報科学)専攻で卒業したのだが、残念ながら、自分はあまりプログラミングの腕がいいとは言えない。在学中はテクニカルサポート(ノートPCの修理、Windowsのトラブルシューティングなど)の仕事をしてきた。コンピュータサイエンスの学位を持った自分が、プログラミングでない職業に就くとしたらどのような仕事があるだろか?少しのプログラミングであれば何とかなるが、出来ればプログラミングを全くしなくていい仕事のほうがいい。また、その仕事でどれ位稼げるものだろうか? 編集者は情報学で修士を取った後にIT業界外に就職した口だが、理系のきちんとした学術論文を自力で書ける、綺麗なプログラムやシステムアーキテクチャが書ける、といった

    endor
    endor 2008/07/03
  • 携帯向けコンテンツの有害性判定基準が公開 | スラド YRO

    モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は6月30日、「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」(PDFファイル)を公開した。 青少年ネット規制法では18歳未満の青少年に対してフィルタリングの実施を強制している。そのため、EMAに対して申請を行い、この基準に基づいて「有害でない」と認定されたサイト以外のコミュニティサイトは、18歳未満はアクセスできなくなる。 この判定基準では、サイトの管理方針、監視体制、ユーザーへの対応、ユーザーへの啓発という4カテゴリ、計22の項目が要求されている。 それぞれの詳細は認定基準を確認していただきたいが、簡単にまとめると下記のようになる。 青少年の利用に則したサイトの運用方針や環境、利用規約を適切に定める サイトで問題のある情報が公開されないよう、十分な監視体制を整え常時監視を行う 問題が発生した際は、迅速に投稿者を特定したり、対処を行えるようにする

  • GoogleからMSに人材が移っている? | スラド IT

    有能な開発者がMicrosoftからGoogle転職する話は以前よく耳にしたが、最近は逆の傾向がみられるという(家記事)。 1年Googleで働いた後、開発マネージャとしてMSに戻ったSergey Solyanik氏は、Googleの同僚評価を考慮に入れる査定方法や、ランチミーティングが手軽に出来る無料社、コーポレート・ガバナンスに社員が積極的に参加できる仕組みなどを評価しつつも、キャリアパスの不透明さや、機能の「Coolさ」ばかりが重要視され、サービスの質が軽んじられているカルチャーに疑問を感じたと自身のブログで明らかにしている。 また、MSとGoogleから声がかかり、両社の採用プロセスを経験したSvetlin Nakov氏はブログで、人も採用プロセスもプロフェッショナリズムが高かったMSと比べ、Googleの採用プロセスは非常に未熟だったとし、人員・組織・運営ともにMSに軍配を

  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月2日、モバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をパソコンからも利用できるようにしたと発表した。また、アップルのiPhoneにも対応するという。 具体的には、日記や掲示板の投稿、閲覧、アバターアイテムの購入や着せ替え、質問広場への投稿といったSNS機能をパソコンから利用できるようにする。また、占い、診断コーナーや投稿小説音楽コーナーなども利用可能だ。当初はクローズドベータサービスとして、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放する。 パソコン用サイトのURLはhttp://mbga.jp/.pc/。デザインは現行のモバイルサイトとほぼ同じ。閲覧するにはユーザーが個別に設定したログインIDとパスワードが必要となる。ログインIDはモバゲータウンに登録した携帯電話のメールアドレスだ。 DeNAによれば、20代以上の会員が増えたこ

    モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応
  • モバイル機器向けの「Linux」の標準化団体、活動を断念

    Linux Phone Standards(LiPS)ForumがLinux Mobile(LiMo)Foundationと統合することを発表したのに続いて、モバイル機器向けの「Linux」の標準化の試みが無期限に延期された。 米国時間6月26日に発表されたこの統合は7月に行われる予定である。 LiPS Forumは、LiMo Foundationが発足する約7カ月前の2005年11月に結成された。2つの団体は多くの点で相補的な関係にあった。LiPSはモバイル機器向けのLinuxの正式な標準を策定したいと望み、LiMoはオープンソースのモバイルプラットフォームの共同実現を望んでいた。LiPSは実際、2007年12月に最初の仕様をリリースしたが、現在、さらなる標準化の取り組みは事実上延期されている。 Googleが主導するOpen Handset Allianceなどの新しいモバイルオープン

    モバイル機器向けの「Linux」の標準化団体、活動を断念