タグ

2010年1月19日のブックマーク (13件)

  • Emacsのエンコーディング指定プラグマを挿入する - Shohei Yoshida's Diary

    Emacsではエンコーディング方法や modeの指定をファイルごとに行う ことができます。 ;; -*- coding:utf-8 mode:cperl -*-です。コメントは別にいらないみたいなんですけど、当然コンパイラ等には 見せたくないのでコメントアウトするのが普通です. ファイル名は拡張子で 決めることができるんですが、エンコーディングをまれに間違うのが痛い。 バージョン 23.1を入れたら改善されるのかもしれないですが, Ruby等の言語 では同様の方法でエンコーディングを指定できるので, 挿入しておいて損は ないでしょう。(modeについては拡張子がないファイルは便利ですね) しかし "-*-"を二回も書くのが面倒くさいし, 書き方自体も忘れてしまう こともあるので, 現在のバッファ名から拡張子を読み取って指定した エンコーディングを埋めるものを書いてみた. (defun in

    Emacsのエンコーディング指定プラグマを挿入する - Shohei Yoshida's Diary
    endor
    endor 2010/01/19
  • 独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告

    ドイツ政府およびフランス政府は、「Internet Explorer(IE)」について、先ごろGoogleへのサイバー攻撃に用いられたゼロデイ脆弱性にMicrosoftが修正パッチを提供するまで、IEの利用を避けるよう国民に勧告を行った。 Microsoftは米国時間1月14日、IEの脆弱性が、Googleのインフラに対するサイバー攻撃に利用されたことを認めた。この攻撃は、中国の人権活動家の「Gmail」アカウントにアクセスを試みたもので、ほかにも同じ脆弱性が複数の米国企業への攻撃に用いられたという。 この攻撃コードは、無効なポインタ参照の脆弱性を悪用するもので、複数のメーリングリストのほか、少なくとも1件のウェブサイトで公開されていると、セキュリティ企業のMcAfeeは15日付のブログ記事で明らかにしている。 ドイツ連邦電子情報保安局(BSI)は現地時間15日、「緊急」レベルのこの問題に

    独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告
  • Rubyパフォーマンス概要:Ruby 1.9.1の実効性能、GC vs EventMachine、Rubyコンパイラについて

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Rubyパフォーマンス概要:Ruby 1.9.1の実効性能、GC vs EventMachine、Rubyコンパイラについて
  • 人力検索はてな - GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうする」とか「こうすると.

    GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうする」とか「こうするとこうなる」というオススメの設定があったら是非教えてください。 今の screenrc はこういう感じです。 escape ^Tt termcap kterm hs@ terminfo kterm hs@ vbell off bind w windowlist -b hardstatus alwayslastline I%wI defhstatus I^En:^EtI shell -$SHELL startup_message off autodetach on いくつかよくわかってないののも混ざってますがw よろしくお願いします。

    endor
    endor 2010/01/19
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

    endor
    endor 2010/01/19
  • NOAHプラットフォーム|IDCフロンティア|データセンター

    NOAHプラットフォームサービスは、ITリソース(※提供範囲はこちら)のオンデマンドサービスです。マイクロソフト社が提供する仮想化技術「Hyper-V」と、NEC社が提供するハイエンドIAサーバー「Express5800/スケーラブルHAサーバー」を基盤とし、インターネット回線経由で高信頼のITリソースをご提供いたします。 お客様は、サービスをご利用いただくことにより、機器調達、機器セッティング、サイジングなどの時間と手間から開放されスピーディーにITリソースを利用することが可能となります。 サーバーやストレージといった物理的なITインフラの運用は、IDCフロンティアにおまかせください。 お客様の作業は以下の4つのみです。 1. システムを構築する 2. データを保全する 3. Hotfixの適用をする 4. 構築したシステムを運用する

    endor
    endor 2010/01/19
  • 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー | WIRED VISION

    前の記事 装着したくなるヘッドセット『Jawbone ICON』 実在する「SF的な兵器」10選 次の記事 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー 2010年1月19日 Priya Ganapati HTC社のAndroid携帯のひとつ『HERO』(電話会社はSprint社) 台湾のHTC社は、設立からまだ10年あまりのスマートフォンメーカーだが(設立は1997年)、はるかに歴史があり規模も大きなライバルの韓国Samsung社や韓国LG社を、世界の携帯電話市場でリードしようとしている。 設立の早いライバル2社が力を入れてきた「フィーチャーフォン(多機能携帯電話)」や、安価で機能の少ない携帯電話が下り坂なのに対し、スマートフォン事業に賭けてきたHTC社は、ブームが到来して大きな後押しを受けている。加えてHTC社は、米Google社という強力な後見人を獲得した。携

    endor
    endor 2010/01/19
    同社の研究開発部門には「目標失敗率」があり、数字は95%
  • えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開

    えとらぼは1月18日、分散型のストレージシステム「kumofs」をApache License 2.0 のもとオープンソースとして公開した。kumofsは同社の写真ストレージサービス「Ficia」で使用されている。 kumofsはレプリケーション機能を備え、一部のサーバに障害が発生しても正常に動作し続けられるほか、自動的に複数のサーバに負荷を分散して高速に動作するという。システムを止めることなくサーバの追加や復旧ができるなど、スケーラビリティ性に優れるという特徴もある。 kumofsはInteropTokyo 2009 クラウドコンピューティングコンペティションで優勝した。えとらぼはプログラムをオープンソースとして公開することにより、多くの人にkumofsを利用してもらい、プログラムの改善に参加してほしいとしている。 えとらぼは元ミクシィCTOの衛藤バタラ氏が創業したベンチャー企業だ。

    えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開
  • http://www.machu.jp/posts/20090905/p01/

  • jRubyとClojureの速度比較 on Google app engine - マンジラボ

    以前 Google App Engine (以下:GAE) 上にて簡単なアプリ動かしたときのデータです。 シンプルな、いわゆる”Hello World”アプリをSinatraとCompojureで作り、GAE上での実行時間を調べました。 CompojureとSinatraは良く似ているので jRubyとClojureの比較といってもいいかもしれません。 まずは Sinatra on jRuby 起動までに20秒前後とかなり待たされます。 2回目からはオンメモリなので速いです。 次が Compojure (Clojure) 6〜7秒で起動。だいたい予想通りの結果です。 こちらも2回目からは速いです。 それぞれ Sinatra の3倍は高速でしょうか。 GAEは30秒を越えると起動に失敗するので注意が必要です。 Sinatraでこれですから、jRuby on Ralisで苦労している理

  • http://www.machu.jp/posts/20090903/p01/

  • http://www.machu.jp/posts/20090818/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20090818/p01/
  • Google App Engine - Google Code

    スタート ガイド App Engine アカウントにログインします。 App Engine SDK をダウンロードします。 スタート ガイドを参照します。 アプリケーション ギャラリーのサンプル アプリケーションをご覧ください。