タグ

colorに関するfbisのブックマーク (4)

  • 単体で使えるJavaScriptカラーピッカー「DHTML Color Picker」:phpspot開発日誌

    ColorJack: DHTML Color Picker ColorJack Plugin’s main advantages are it’s simplicity. To give you an idea, let’s compare it to a similar (more popular) product named “ColourMod”… the javascript alone is 475% more bloated than ColorJack’s code. 単体で使えるJavaScriptカラーピッカー「DHTML Color Picker」。 prototype.js等の他ライブラリに依存しないので、単体で使えて軽いカラーピッカー用ライブラリとして使えそう。 関連エントリ

  • Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro

    Webサイトを設計する際,「色」は様々な問題を起こします。開発者それぞれの想いが込められやすいのかもしれません。開発末期になってから,色の変更指示で不眠開発になるという話は,いまだ昔話にはなっていません。 色の問題を解決するためには,色についての知識があったほうが助かります。ただし,色自体の講釈をここではしません。色を決めていく過程の参考になりそうなことを記します。 刷り込まれている色/固定イメージのある色 私たちは様々な色に囲まれて生活しています。その中で,色と行動が一番密接にかかわりを持つのは「信号」です。我々の取るべき行動を色が指示します。それはあまりに一般的になりすぎて,我々は無意識のうちにそれらの色に対して同様の行動パターンを取りやすくなっています。 例えば,赤色を見ると何か危険なことがそばにあるのかもしれないと警戒したり,黄色の標識を目にすると周囲に対して少し注意力をはらったり

    Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro
  • AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」

    カラーホイールの中にマウスを入れるとリアルタイムでプレビューの色が変わります。「Foreground」がテキストの色、「Background」が背景色、「Invert」をクリックするとテキスト色と背景色が入れ替わります。また、「Bigger」を押すとカラーホイールがさらに大きくなり、「Smaller」を押すとカラーホイールが小さくなります。 Accessibility Color Wheel あと、ページの下部にあるのは色覚障害の人が見た場合の配色になっています。 なお、このカラーホイールの元になったのはこちらの無料サービスです。こっちもおもしろい。 4096 Color Wheel Version 2.1

    AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」
  • 1