タグ

言葉に関するfosanafoのブックマーク (19)

  • 中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 1 名前: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/27(月) 15:30:10.76 ID:nIVr1oEg0.net 息子が通う中学校の先生が「やばい」という言葉の“使用禁止令”を出したそうだ。禁止令というと大げさだが、「やばい」という言葉をなるべく使わずに表現してみなさい-ということだろう。それほど、この言葉は若い世代に浸透している。 来は「危険」「不都合」の意味の隠語。困ったときに「やばくない?」などと言う。文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」でも指摘されていたが、近年はいい意味で「まじやばい(素晴らしい)」などと話す人が増えている。 驚いたときに「やばい、やばい、やばい!」と連呼することもある。 「語彙(ごい)力の低下」と言ってしまえばそれまでだが、プラスに考えると、一つの言葉をこ

    中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/28
    うちの小学生はまだ「やばい」は言わないな。高学年ぐらいからかな?
  • 「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明

    By Morgan 悪口やののしりなどの「汚い言葉」を使うのは一般的にタブーとされていますが、「口の悪い人ほど根が正直」であるという研究結果が発表されました。 Frankly, we do give a damn: The relationship between profanity and honesty | Gilad Feldman - Academia.edu http://www.academia.edu/29725191/Frankly_we_do_give_a_damn_The_relationship_between_profanity_and_honesty A new study linking profanity to honesty shows people who curse are more authentic — Quartz https://qz.com/8

    「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/14
    ん~トランプ氏もそうなのかな?
  • 発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル

    幼児が勘違いした出来事を記録し、分かりやすい話し方につなげている幼稚園を9月に記事で紹介したところ、「幼児に限られる話ではない」といった声が読者から寄せられました。今回は、発達障害の小学生の子どもが学校での会話に苦労している話を取り上げます。 9月17日付はぐくむ面で紹介した京都府宇治市の広野幼稚園では、先生が「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと、園児は「おやつが出るよ」と答えるなど、意図がはっきり伝わらなかった出来事とどんな情報が抜けていたのかを記録。読みかえして大人の言葉遣いを園児が理解しやすいように改善し、災害時の指示にもつなげている。 掲載後、石川県内の女性(54)から「他人ごとではありません。娘もちょっと前ならやりそうなことばかりです」とのメールが届いた。 小学5年生の長女(10)は4歳の頃、発達障害のアスペルガー症候群(現在の自閉スペクトラム症)と診断され、特別支援学級で学

    発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/04
    発達障害に限ったことでは無く、考え方・感じ方は人それぞれ違います。発達障害と言われる人はそれが普通より凸凹の波が大きいのです。教育は出来るだけ、どんな人にも分かり易くなるといいですよね。
  • 頭が切れる人は回転が速い!頭の回転を速くする8つの方法とは? | スキルアップ堂

    テキパキと仕事をしたり、会話が上手いような人は、頭の回転が速いなと思いますよね。突発的な事態が起きても臨機応変に対応することができるので、非常にスマートに見えます。 一方、頭の回転が遅い人だと、何をやっても要領が悪いので周りに迷惑をかけることがあるでしょう。 会話をしていて芸能人の名前が浮かんでこない 物事を理解するのに時間が掛かる 言いたいことがあるのに言葉が出てこない 予期せぬ質問をされると口ごもってしまう 物覚えが悪すぎる こういったことに悩んでいる人は、頭の回転が鈍くなっているかもしれません。 これが酷くなると、集中力が落ちてしまったり、何に対しても意欲が湧かなかったりするようになります。なので、改善するために自分の生活習慣を見直すようにしてください。 ここでは、頭の回転を速くするための方法を紹介します。 「頭の回転が速い」というのは総合力で決まる 「頭の回転が速い」とは、具体的に

    頭が切れる人は回転が速い!頭の回転を速くする8つの方法とは? | スキルアップ堂
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/24
    うちの子ども当てはまること多いけど果たして頭が切れるのか??
  • 心の中の悪口について

    例えば朝の通勤電車で、扉が開いて人が降りるのに頑なに動かない太った女性を見たとき、自分は「死ねよクソデブ女。そんなんだからデブでブスなんだよ。スマホ見てないで鏡で自分の顔見て苦しんでろよ低脳。」といったような言葉を心の中でつぶやいてしまうのだけれど、周りにいる人達も心の中では同じことを思っているのだろうか。それとも「もーちゃんと動いてよー」くらいにしか思っていないんだろうか。 自分は心の中とネット上でしかそういうことはつぶやかないので、会社では「いい人」「優しい人」扱いされている。でも実際は全然ちがう。自分がそんなもんだから、周りの優しい人のことも「この人、心の中では俺のこと見下してるのかもなー」と思って見てしまう。実際のところ、みんな心の中でどれ位悪口をつぶやいているもんなんだろうか。

    心の中の悪口について
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/02
    心の中で悪口ぐらいは誰でも言うのでは?でもそんなに特長はつかんでないかな~?せいぜい、「このくそじじいっっ!!💢」ってな感じ。
  • 「僕にとってお金は血液」「ブラックジャックが大嫌い」 高須クリニック院長が語る〝医者とカネ〟 (withnews) - Yahoo!ニュース

    「医は仁術」という言葉があります。その一方で、「医者は最も安定してもうかる仕事」という見方もあります。医者はどこまで情で働き、どこまでカネの力で動くのか。「高須クリニック」の院長として有名な高須克弥さんに「医者とカネ」について語ってもらいました。(聞き手、朝日新聞GLOBE太田啓之) 【写真】ソウル「美容整形大国」の現場 美を求め海外からも 僕は今日(取材は5月20日)、70人の手術をしました。二重まぶたにする手術だと、3~4分で12万5000円。唇を薄くする手術は15万円、鼻を高くする手術は35万円です。 みんな「高いなあ」と言うんですが、実は40年間、まったく値上げをしていません。うちがはやるのは、相対的に安くて質の高い手術をしているからでしょう。 高須クリニックの売り上げは、グループ全体で約60億円。お金持ちからたくさん受け取っているからこそ、そうではない人の医療費をタダにできる。

    「僕にとってお金は血液」「ブラックジャックが大嫌い」 高須クリニック院長が語る〝医者とカネ〟 (withnews) - Yahoo!ニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/10
    この記事の見出しだと、高須先生が誤解されかねないな。
  • 「才能ない」生意気な子供でも天職は見つかる

    エルテス:ですが、そこは「わかってはいるけど、実行するのは難しい……」と大人たちも思っている気がします。 秋山:そこも段々と変化していくんじゃないかな。今は囲碁までコンピュターが人間に勝っちゃう時代だから、これまで親や教師がフォローできなかった部分をこれからITがカバーできるようになる可能性はあるね。だから、教育分野でのITの活用はそんな悪いことだとは僕は思わない。ただし、一番大事なのは、子どもに愛情を注ぎながら、上手に褒めてしかることです。その教育の原則だけは絶対に覚えておいてほしい。 努力は報われず正義は滅びる 秋山:愛情を持って褒めてしかって自尊心を育ててあげれば、芯のある子に育ちます。そんなふうに育てられた子どもは、どんな挫折にあっても、何度も起き上がることができるし、どれだけ大きな夢でも実現できると僕は思います。 エルテス:さきほど秋山先生がおっしゃった、「好きなことを続ければ、

    「才能ない」生意気な子供でも天職は見つかる
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/17
    うちは粘り強さがないな~。
  • 「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる

    ホーム > 「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる 「怒らないから話してごらん?」って意味ないよなー、と昔から思っていました。 先に自分の立ち位置を明示しておきますと、しんざきは三児の父です。長男が8歳、小学三年生。長女と次女は4歳の双子、12月には5歳になります。早いものです。 子どもが何か失敗をしてしまったり、いたずらをしてしまった時に、ちゃんと親に対して話して欲しい・謝って欲しいのに情報開示してくれない、という状況は、勿論子育てをされているみなさんであれば数々遭遇する事態だと思います。 こういう時、慣用句のようによく使われる言葉として、「怒らないから話してごらん」というものがあります。実際、私も似たようなことを言われた記憶ありますし、他の親御さんが言っているのを聞いた記憶もありますので、頻度の差こそあれある程度

    「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/15
    うちも理由を聞くのに苦労してます。なのでメモさせていただきますね。
  • 大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE

    www.cloudsalon.net 上記の記事を読みました。 最近だと、躾だとかなんとか言って、山の中に我が子を置き去りにしたりするような痛ましい事件が起きていますが、これはわかりやすい虐待の例だと思います。 だけど、町を歩いていたりとか、スーパーに買物に行ったりするだけでも、それに近いような光景を目の当たりにすることもあります。 「虐待して喜んでるだけのクズ親」というより「限度を超えたヒステリー」と言える。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし ちなみに更年期障害というわけでもなく、60才過ぎても毎日怒っていた。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし 上記の記事でも「怒り」という感情について触れられていますが、「大人が子どもに怒りをぶつける」なんてことはあってはならないことなんですよ 絶対にダメです。それが「虐待」と断定できる

    大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/01
    うん、そうだ。
  • 心を亡くすと書いて『忙しい』とはよくできている - 空想考察

    2016 - 05 - 12 心を亡くすと書いて『忙しい』とはよくできている ため息 心を亡くすと書いて『忙しい』とはよくできている 私は基的に『臨機応変』は嫌いだ。 嫌いなのではない。できないのだ。 だから、何事にも素早くサッサと対処する事ができる人に憧れる。自分がなれないからだ。 スポンサーリンク 数十年生きてきて、できるようにならなかったということは、おそらくこれからも難しいだろう。 ここ最近またジワリジワリと忙しくなってきた。 考える時間が足りない。どう考えても足りない。 ついでに体力も足りない。脳力も足りない。 何もかもが足りていない。 溢れる程に足りているのは、欲くらいなものだが、それすらも、ダイエットの名のもと、封印されている。 だからであろうか。心でモノを考えていない気がしてしまう。 しっかりではなく、常にボンヤリしている感じだ。 これが『忙しい』という状態なのだろう。

    心を亡くすと書いて『忙しい』とはよくできている - 空想考察
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/13
    心が亡くなる=自分をなくす。なんですね。
  • 「不謹慎狩り」が起きる理由--ネットの言説に流される若者たち

    4月14日に起きた熊県の地震以来、「不謹慎狩り」が続いている。不謹慎狩りとは、SNSに楽しそうな投稿をすると、「被災した人がいるのに不謹慎」として非難されるという現象だ。しかし、ネットでは「不謹慎」という言葉が飛び交っていても、現地の人たちはそのように感じていないことが多い。 モデルの西内まりやさんは、熊の人々を心配する投稿をしていた。ところが、「非常時に必要なもの一覧」と題したイラストに自撮り写真をつけて投稿したところ、「アピールするな」「自撮りは要らない」と炎上する事態に。その後、西内さんは該当ツイートを削除した上で謝罪し、被災地に役立つ情報やユーザーの言葉をリツイートするようになっている。 女優の長澤まさみさんは、地震発生直後に女優のりょうさんたちと撮った笑顔の写真をInstagramに投稿したところ、やはり不謹慎と批判を受けて削除している。また、現地で実家全壊の被害に遭った井上

    「不謹慎狩り」が起きる理由--ネットの言説に流される若者たち
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/30
    人のあら探しする人が増えた。
  • 努力が楽しくなる名言集 - 心と体を大切にする  ブログ

    幸福とは結果ではなく、自分が納得のいく生き方をしている「状態」なのである。 ジョンキム 100回叩くと壊れる壁があったとする。 でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。 松岡 修造(プロテニス選手) 人生における大きな喜びは、「君にはできない」と世間が言うことをやってのけることである。 ウォルター・バジョット(経済学者) 苦しいから逃げるのではない。 逃げるから苦しくなるのだ。 ウィリアム・ジェームズ(心理学者) やってみて「ダメだ」とわかったことと、 はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。 イチロー 挫折にしろ、無念さにしろ自分の能力の低さにしろ、自分というものに出会ってから人生は始まる。 武田鉄矢 努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである 幸田露伴 人生とは

    努力が楽しくなる名言集 - 心と体を大切にする  ブログ
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/19
    ためになりました。
  • 【未来予測】意識が変われば未来が変わる【目標達成】 - サンタさんの『上機嫌でいこう!』

    意識が変われば未来が変わる! 将来の夢がない・・・ 多くの人が言い、 多くの場所で 見る言葉です。 思い出してください・・・ あなたは子供の頃、 将来の仕事人生設計、 どんな 夢をみる 少年だったか? どんな目標を立てて、 どんな目標を達成してきたか? 目標設定 santamind.hatenablog.jp 「 将来はこうなろう!」       と目標を立ててみても、 自分の心が変われば 、 過去のレベルで 立てた目標には 意味がなくなって しまうでしょう。 そして、 全く違った未来や目標 が 見えてくる はずです。  極端に言えば、    「日一の強盗になろう!」      という夢を 持っていたとしても   意識が上がれば 、    その夢は 意味の ナイ ものになり、 そのときに、    その未来は 消えていってしまう でしょう。 そして、もっと   人に喜ばれるように なろ

    【未来予測】意識が変われば未来が変わる【目標達成】 - サンタさんの『上機嫌でいこう!』
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/16
    凹んだ時のためにメモ。
  • 【中東の旅/1】自己肯定感を高めたかったらイタリアに行けばいいじゃない - チェコ好きの日記

    ……と、タイトルにあることは半分気でありつつも半分冗談なんですけど、私は「自己肯定感」という言葉はあまり好きではありません。「またその話かー」と思ってしまうからです。しかし、「またその話かー」となるということは、私を含めた現代の日の一部の人においては、それだけ重要な言葉でもあるということです。 このエントリを書こうと思った直接のきっかけは下記の記事だったのですが、私はこれを読んで、「もう日人が自己肯定感低いのは国民性みたいなものだから、いっそ諦めたらどうか」などということを考えました。 cakes.mu もちろん私は「江戸時代の日人の各藩における自己肯定感に関するデータ」とかは何も持っていないので、国民性といいきってしまうのも横暴なのかもしれませんが、やっぱりラテン系の人々とはちがうのだよ我々は、と思いました。ロシアの人がいくら「寒いのはいやだ、暖かいのがいい」といったって、もうそ

    【中東の旅/1】自己肯定感を高めたかったらイタリアに行けばいいじゃない - チェコ好きの日記
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/04
    いいな海外にいきたい。
  • 【4コマ漫画】自分の言葉ではないけど世の中のお父さん、お母さんへ!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ショウちゃんの職権乱用シリーズpart2 無理がある。 最近、あまり「かわいい」と言われなくなって危機を感じているのか、ショウちゃんがわざとたどたどしい言葉使いをしようとします。 でも、そんなことしようとする姿が余計に「もうこんなに大きくなったのね」と思ってしまう。笑。 (過去記事)いつまでも赤子でいたいショウちゃんシリーズ ここからは、子育て中のお父さん、お母さんへ向けての内容です。 卒園・卒業シーズンですね。おめでとうございます。 我が家は今年は、長男が年長へ進級、次男が年少へ入園なので卒園はしませんが、先日、お手伝いとして卒園式に参加しました。 卒園生が退場した後、教室の準備ができるまで保護者の方々がホールに留まっていた際に園長先生が世間話のようにお話しされたことがとても心に残ったので、ブログを読んでいただいている同じお父さん・お母さんに聞いてもらいたいと思いました。 楽しいことも、

    【4コマ漫画】自分の言葉ではないけど世の中のお父さん、お母さんへ!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/18
    2年前の子どもの卒園式を思い出しました。小学校生活は長いです。4年後には私よく頑張ったって笑って迎えられるようにしたいな。
  • SEALDsの失敗をスポーツマン目線で分析した為末大の持論が興味深い。「総括をしないチームは勝てない」

    元陸上競技選手の為末大さんがTwitterでSEALDsが失敗した理由をスポーツマン目線で語り、興味深い分析だと反響を呼んでいる。 為末さんはTwitterにSEALDsと海外の学生運動を比較した記事を投稿していた。 参考:ジセダイ総研 記事は簡単に言うと、かつて中国台湾であった学生運動を分析して成功例・失敗例を見ていくと、SEALDsは戦略的思考が欠けていたため失敗例と似た道を歩んでしまったという内容だ。 そして、為末さんは安保法案に関して次のような持論を投稿した。 この場合、「最高の選択をするべきだと」という考えを持つのはSEALDsをはじめとした多くの安保法案反対派のことで、「現実から考えてまだマシな選択をするべき」という考えを持つのは安保法案賛成派のことだろう。 ▼さらに、為末さんは次のように続けた。この言葉は実に重い。 つまり、「違憲だ」「強行採決だ」と言うだけで現実に目を向け

    SEALDsの失敗をスポーツマン目線で分析した為末大の持論が興味深い。「総括をしないチームは勝てない」
    fosanafo
    fosanafo 2015/12/05
    その通りやけど、一番の問題はシールズ(笑)が勝つことが目的じゃなく騒いで自意識を満足させるための集まりだった事。だから勝てるわけないし勝てなくても問題ないんでしょう
  • 子どもの「ブレない自信」をつくるのは「成功体験」ではなく「●●」~自信がある人とない人の違いとは?~

    子どもの「ブレない自信」をつくるのは「成功体験」ではなく「●●」~自信がある人とない人の違いとは?~ 282,759 View 最近話題の「ブレない自信」という言葉。将来自分の好きなことに思いっきり挑戦してもらうために、この「ブレない自信」を子どもに身につけて欲しいと願う親が増えているそう。今日は、そんな自信を持った子に育てるために重要な考え方を紹介します。 最近、子どもには自信を持って人生を歩んで欲しいと考えるお父さんやお母さんが増えているよう。なぜなら、新しい物事に挑戦したり、粘り強く物事に取り組んだりする際の重要な心の土台となるのが自分への自信、すなわち自己肯定感だと言われるようになったから。 小さい頃、なかなか自分に自信が持てずにいた私は、とにかく引っ込み思案。やりたいと思ったことを口にだすことができなかったり、自分の考えを堂々を相手に伝えられなかったり…と、自信のなさから悔しい思

    子どもの「ブレない自信」をつくるのは「成功体験」ではなく「●●」~自信がある人とない人の違いとは?~
    fosanafo
    fosanafo 2015/11/24
    たしかに経験が大事
  • netpossib.com -

    Post author:admin Post published:February 10, 2023 Post category:Draussen Post comments:0 Comments Wenn Sie noch nie einen guten Angelalbtraum gesehen haben, verpassen Sie etwas. Einige sind leicht heraufzubeschwören, wie ein Kiefer, der beim Angeln in die Wohnung fliegt, oder ein Schwarm Piranhas,…

    netpossib.com -
    fosanafo
    fosanafo 2015/11/20
    強すぎる承認欲求はある意味病気です
  • 「ありがとう」の与えてしまうもの 〜コワニラさんの教室でのエピソードから - スズコ、考える。

    先日、ご依頼を頂いて保育士さん向けのサイトに記事を書かせて頂きました。 ついつい「すみません」が口からついて出てしまう自尊心の低い自分の悪い流れを変えたくて意識していることについて書いたこの記事、「ありがとう」という言葉について考えていたところに、TLにコワニラさんのこんなツイートが流れてきました。 小学校の教室で、授業中に、A君が、おしゃべりをしているB君達をみて、「(B君達)静かに!」と声をかけました。先生はA君に「ありがとう」と(心をこめて)いいました。 さて、このありがとうは良い対応と言えるでしょうか?— コワニラ (@kowanira) 2015, 11月 13 「ありがとう」という言葉の持つ力 前述の記事のなかで触れたのですが「ありがとう」という言葉にはプラスの意味が大きくあると感じています。プラス、つまり「肯定」の意味を相手に与える言葉です。 子供たちに対してその言葉を使う時

    「ありがとう」の与えてしまうもの 〜コワニラさんの教室でのエピソードから - スズコ、考える。
    fosanafo
    fosanafo 2015/11/20
    これは注意が必要
  • 1