タグ

震災に関するfusanosuke_nのブックマーク (41)

  • 「絆」なんかねぇじゃねぇかという話 - 価値のない話

    2014-05-13 「絆」なんかねぇじゃねぇかという話 美味しんぼの件や何やらで震災のとき、避難するかどうかの瀬戸際の時に「そんな危険な場所さっさと逃げろ」というコメントを散見した時を思い出しました。また、「被災者はかわいそう」みたいな画一的なイメージでボランティアをやっている人もいました。被災者だって人間なんだからいい人もかわいそうな人もいれば、「なんでコイツを助けなければいけないんだ」と思うようなゴロツキや嫌な奴もたくさんいる。そういう奴ほど「かわいそうな被災者」を演じて「支援が足りない、援助が足りない」と言っていたものです。皆が我慢して給水車に並んでいるときに「こんなに待たせて私らに死ねっていうんですか!!」と列の前の人に詰め寄っていた人。家が無事だった人に罵詈雑言を浴びせる人。どさくさに紛れて夜逃げや空き巣を繰り返した人。いろんな人がいる。そんなのわかりきったことなのに、実際に被

    「絆」なんかねぇじゃねぇかという話 - 価値のない話
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2014/05/13
    “前記事で「ザ・地方クズ」*1とマイルドに表現したけど” ああ、この人は素でこれなんだな。上から目線のつもりはないんだな.笑い
  • ガガのキスマーク付きカップ落札、寄贈見届け…翌日死去 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

  • 誰にも見えない 匂いもない / ランキンタクシー

    誰にも見えない 匂いもない ランキンタクシー 昔よくきいたランキンさんの歌。知らない人も多かったので2007年にUPしてしまいましたが、2011にまさかの現実が。。。 再でました!!!! ランキン・タクシー&ダブアイヌバンド 「誰にも見えない、匂いもない 2011」 https://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU

    誰にも見えない 匂いもない / ランキンタクシー
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2012/05/09
    これってそんなにダサいのか。
  • 「被災地より政局」の小沢一郎の1年:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から1年が経過した。この間、筆者の故郷である岩手県など被災地に何度も足を運んできたが、うず高く積もったままの瓦礫の山や、土地利用計画すら固まっていない沿岸周辺地域の現状を見るにつけ、復興という言葉が上滑りしたものであると痛感させられる。 様々な真実が見えた1年でもあった。日が大規模な自然災害に直面するリスクを抱えた国であること、原子力発電が安全という神話の崩壊…。そして、戦後最大の危機対応を迫られた状況下にもかかわらず、この国の政治が「政局」を優先し、物事を決められない。そんな深刻な機能不全状態にある実態もあらわになった。 復興を阻んだ「政治の怠慢」 復興が遅れている大きな要因が、政治の怠慢や対応のまずさだったことは間違いない。特に、識者や自治体関係者などが異口同音に指摘するのが、格的な復興予算となる2011年度第3次補正予算の成立が昨年11月までずれ込んだこと。不毛な与野

    「被災地より政局」の小沢一郎の1年:日経ビジネスオンライン
  • シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東日大震災から1年に合わせて来日している、世界的なポップスターのシンディ・ローパーさんが、12日に日外国特派員協会で開いた記者会見の全文を掲載します。 無名時代に日料理店で働いていたこともあるというシンディさん、会見では日のファンや被災地への思いとともに、大ヒット曲「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン」の邦題名にまつわるエピソードなども披露しました。 シンディ・ローパーさん記者会見  3月13日13時から日外国特派員協会にて ~ニホンを忘れないで~ シンディ: こういう場は初めてなのでどんな感じになるのか分からないのですが、依頼があったのでどんな風になるかな?と思いながら依頼を受けることにしました。みなさん、元気ですか? 昨年私達は、地震のあと残りました。というのもこの国には1983年以来、長い関わりがありますし。日にいる仲間たちと一緒に密接に働いてきました。長い時間、実

  • 【原発崩壊】知られざる原発事故の実態…東北新幹線内で線量跳ね上がる - 政治・社会 - ZAKZAK

    福島に通い続けている。今年に入ってからは、すでに12回、郡山、福島、二松、いわき、相馬、会津と県内各地を飛び回っている。  3・11以降、福島は、世界でもっとも注目される地域の1つになった。東京電力福島第1原発事故への対応の失敗と放射能に関する住民への不誠実な情報提供は、日政府のみならず、日社会自体への不信感を生んでいる。  とりわけ放射能問題は、福島と日だけに留まらない。大気や海洋を通じて、世界中に拡散されることから全人類共通の課題とみなされている。  実際にこの2月、私は、欧州・ルクセンブルクで開かれた欧州委員会とフランス原子力規制局共催の「オーフス会議」に日本代表として呼ばれ、「フクシマ」の現実について語ってきたばかりだ。  四半世紀前、チェルノブイリの悲劇を経験した欧州の人々は、総じて放射能による環境汚染への危険意識が高い。  その彼らの口を借りれば、「実は、日の国民こそ

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2012/03/16
    ゲルマニウム半導体検出器 を新幹線に持ち込みって不味いんじゃ…。液体窒素で危険物では?
  • 「震災姉妹デマメール」その後&作者の自作自演記録 - Hagex-day info

    先日取り上げた「震災姉妹 最後のメールはデマ!?」の続きです。 この問題について3月13日締め切りで、問題の文章を執筆した瀧光静氏に問い合わせのメールを出したが、現時点で回答は来ていない。 瀧氏がFacebookで「この原稿は私が担当をしている新聞」とは「日蓮宗新聞」 平成24年3月1日 第2103号の日蓮宗新聞に問題のコラムが掲載されている。 ■騒ぎは大きくなる一方 今回の騒動に関して、私のエントリー以外にも、 ・父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった ・「気仙沼で発見された携帯に残された最後のメール」の真偽についてのまとめ といった、ブログやまとめサイトが作成され、注目を浴びた。 さらに問題となったFacebookの書き込みにも 「これが全くのねつ造であるという情報があります。事実関係も調べられたとのこと。どういうことなのかご説明下さい。大変迷惑した方が日

    「震災姉妹デマメール」その後&作者の自作自演記録 - Hagex-day info
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2012/03/14
    >「上人」は「仏教における高僧への敬称」。自称するのはどうかと思う。
  • 『遺体』について大切なお知らせ : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    『遺体―震災、津波の果てに』について、重要なお知らせがあります。 現在書は6刷が決まっていますが、来週早々にも刷り上がる予定の5刷から文に登場する名前が一部変わります。 その経緯について、以下ご説明いたします。 先日、私のもとに一通のメールが届きました。 釜石市に暮らす小野寺さんという30代の男性でした。 そのメールには、「『遺体』の中で津波で死亡したと書かれている赤ちゃんは自分の子供かもしれない」とありました。 大まかに言えば、やりとりした内容は次のようなものでした。 <文中で書かれている「生後100日で死亡した相太君」は、私の息子だと思います。 に書かれているように、3月11日、津波が襲ってきた日、は生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて逃げようとしました。 けれど、途中では津波にのまれて赤ちゃんは手から離れてしまった。そして、母親だけが助かったのです。 私が勤務先から帰ることが

    『遺体』について大切なお知らせ : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2012/03/11
    これと「泣ける創作」を比べるのは違うんじゃ
  • 朝日新聞デジタル:〈東日本大震災追悼式〉天皇陛下のおことば全文 - 社会

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加関連トピックス地震  追悼式での天皇陛下のおことばは次の通り。  東日大震災から1周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。  1年前の今日、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員を始め、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。 2ヵ月お試し無料!朝日新聞デジタル

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 岩手・宮城のがれき処理 長野県民8割「受け入れ可」

    県世論調査協会(長野市)が実施した県民意識調査で、東日大震災によって岩手、宮城両県で出たがれきの処理について、回答者の約8割が自らが住む地域で「受け入れても良い」と考えていることが7日、分かった。がれきを被災地以外で処理する「広域処理」には放射性物質による汚染を心配する声がある一方、県民の間で受け入れについて一定の理解が進んでいる実態が浮かんだ。 調査は電話で実施。「福島県のがれきは除きます」と説明した上で、「あなたのお住まいの地域に、がれきの処理を受け入れることについて、どう思いますか」と尋ねたところ、「放射線量を検査して、国の基準以下ならば受け入れても良い」が81・7%、「放射性物質が心配なので、受け入れるべきではない」が14・9%だった。 「受け入れても良い」との回答者の男女別では、男性が83・5%で、女性は80・0%だった。県内4地域別では東信が83・1%と最も高く、南信83

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2012/03/09
    >「放射線量を検査して、国の基準以下ならば受け入れても良い」が81・7%、「放射性物質が心配なので、受け入れるべきではない」が14・9%だった」
  • 震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「みんな」が助かることが目標であり、子供と弱者に配慮はわかりますが、その前に救助を担う人が次々と倒れ、居なくなってしまうようでは困る。リーダーとは特権を持つエリートではなく、最後まで生き残って他の人たちを助ける役目を果たすものという定義をしておきたい。 @junsaito0529 2010-10-23 11:05:25

    震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感
  • 台湾へ泳いで行くぞ黒潮越えて 若者6人、義援金の感謝伝える

    台湾まで、泳いで渡ろうと考えているのですが」――日台スポーツ・文化推進協会理事長を務める松彧彦さんに相談が舞い込んだのは、震災から間もない2011年3月18日のことだった。相談の主は、鈴木一也さんという面識のない青年。震災後、多額の義援金を寄せるなど日に「友情」を示してくれた台湾に「感謝」を伝えたいのだという。 それから半年。鈴木さんら、趣旨に共感した20~30代の青年6人が、福島・宮城・岩手3県の知事からの手紙をリレーして沖縄・与那国島から台湾まで、150キロの泳断に挑戦することになった。出発は9月17日の予定だ。 40~50時間かけ、リレーで被災地の手紙運ぶ 6人のスイマーたちは17日朝、医師やスタッフが乗った船2隻とともに与那国島を出発。黒潮に乗るため海流に逆らって一旦南下し、そこからV字に折れ、台湾・蘇澳(すおう)の海岸を目指す。およそ40~50時間かかる見込みで、19日朝の

    台湾へ泳いで行くぞ黒潮越えて 若者6人、義援金の感謝伝える
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/09/16
    こんなオチになりませんように(-人-) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/26/news059.html
  • asahi.com(朝日新聞社):津波被害の戦闘機12機処分 残り6機は修理800億円 - 社会

    印刷 津波に押し流されたF2戦闘機=3月13日、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地  防衛省は東日大震災の津波で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県)のF2戦闘機18機のうち12機について、修理は困難と判断し、処分する方針を決めた。残り6機は購入費よりも高い計約800億円をかけて修理して使う。  防衛省によると、松島基地には約2メートルの津波が押し寄せ、18機のF2すべてが海水につかった。防衛省は修理できるかどうか見極めるため、136億円の予算を投じて分解調査を進めていた。  この結果、12機は被害が大きく、使用を断念。使える部品などは取り出して、別の装備で再利用する。残る6機は修理可能だが、1機につき約130億円の修理費がかかるという。

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/09/15
    練習機なんて別にほかの機体でもいいように思えるけど/F2整備業者との契約期限とかのしがらみがあったりするのかしらん
  • 【生ゴミを差し入れ】 800人の被災者に700個のケーキを差し入れる行為の是非 【救援者の傲慢】

    林真理子が「避難所に700個のケーキを差し入れようとしたら、「被災者は800人いるので分配できない、持ち帰ってくれ」と言われた」ということについて腹を立てていたらしい。 猪瀬直樹はこれを取り上げ、「避難所は柔軟に対応すべき」と避難所運営を批判したっぽい。 ラフコ下谷社長(東北思い出写真館)は、「避難所運営だってプロではなく、運営自身も被災者。救援者が持ち込むエゴや不公平が避難所の不満を増大させ、賞味期限や付随するゴミが発生するものを持ち込まれる迷惑もある」と猪瀬・林の認識を批判。 救援者は救援を求めている被災者に対して、傲慢な意識を持ってはいないか? 感謝を期待する「施し」の意識を持ってはいないか? 期待通りの反応をしない被災者をなじるのは救援者のエゴではないか? 続きを読む

    【生ゴミを差し入れ】 800人の被災者に700個のケーキを差し入れる行為の是非 【救援者の傲慢】
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/06/04
    送られた時点では生ゴミではなくケーキだろ?生物は支援物資に不向き、だからこそ久しぶりに食べたいんだろう。
  • 佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さん、心ないフォロワーに怒る

    佐々木さんが被災地の方のツイートを引用RTされたところ、フォロワーの一部から被災地の方の心情を理解していないリプライが結構きたみたいで、怒られてます。 佐々木さんがリプライしてきた相手のアカウントを消されているので、リプライは(調べれば分かりますが)入れていません。 佐々木さんのご要望により最初の被災地の方の佐々木さんへの気持ちのこもった連続リプライを追加しました。

    佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さん、心ないフォロワーに怒る
  • 産経記者の感受性、読解力、そして創作能力 - 新小児科医のつぶやき

    応仁の乱に喩えるココロは?の追加情報として、まず京都の小児科医様から、 Upされたのは3日前のようです。 http://www.youtube.com/user/jnpc?feature=mhee#p/u/0/GlFjYO00lb0 ついで医学生様から、 暇人なのでざっと見てみました。 1:23あたりに「歴史家として今回の震災を何になぞらえたらいいのか」という質問があり、 日の革新期として「白村江の戦い」を第一に挙げ、 1:26過ぎに次の革新期として応仁の乱を挙げ、 誰も止められない、責任を取れない程、国が乱れた、という意で 「今の首相がバカかどうかという問題のレベルではなかった」と述べています。 他に戦争などを挙げたうえで日は過去に何度も蘇っている、蘇らせたい、と1:31程で結んでいます。 こりゃなんとか文字起こしするべきだと覚悟を決めていたら、tadno-ry様から、 とりあえず文

    産経記者の感受性、読解力、そして創作能力 - 新小児科医のつぶやき
  • 「不謹慎にも笑ってしまう」のは日常を取り戻すうえで健全である

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 「こんなときだから」と普段の世間話などが封じ込められるのは危険で

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/05/24
    >妻の妊娠に立ち会いながらも、見たいテレビ番組が気になる。
  • 首相官邸(災害・危機管理情報) on Twitter: "【お知らせ】【国立公園】三陸海岸に「三陸復興国立公園」(仮称)を創設し、観光地としてブランド化する構想を環境省が発表。地域再生の起爆剤をめざします――災害に強く環境負荷の低い地域づくりをめざして策定した「基本的対応方針」⇒(PDF) http://twme.jp/pmo/0001"

  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/05/18
    反国家主義者なのに国に仕えている平田がおかしいのか、そんなのを起用した鳩山がおかしいのか。
  • 浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は6日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で稼働中の4、5号機について、運転の停止を中電に要請することを決めた。菅直人首相が同日夜、緊急の記者会見を開き、発表した。