タグ

fuyu77のブックマーク (21,648)

  • 世界シェアNo.1スポドリ「ゲータレード」はなぜ日本で販売終了したのか? 日本特有の“とある文化”から考察してみた:マピオンニュース

    世界シェアNo.1スポドリ「ゲータレード」はなぜ日で販売終了したのか? 日特有の“とある文化”から考察してみた 2023年06月09日11時45分 / 提供:ニコニコニュース 今回紹介する動画は、ゆっくりルーザーズさんが投稿した『【ゲータレード】日で販売終了した理由とは?!【ゆっくり解説】』。 独特の蛍光色が話題を呼んだ「ゲータレード」が日から撤退した理由について、音声読み上げソフトを使用して解説しています。 ■ゲータレードが日で受け入れられなかった理由 霊夢: はあ、久しぶりに運動していい汗かいたー。 そうだね。魔理沙、負けたんだからスポーツドリンク買ってきてよ。 魔理沙: まあいいよ。何が飲みたい? ポカリ? それともアクエリ? 霊夢: うーん、それじゃあゲータレードをお願いしようかな。 魔理沙: え? ゲータレードなら2015年に日で生産終了してしまったんだぜ。 ゲータレ

    fuyu77
    fuyu77 2025/02/02
  • Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h

    今からちょうど4年前の 2021年02月01日、クラスメソッドは技術情報共有サービス「Zenn」を買収しました。 組織活動やブランディングをサポートする Publication 機能の導入も 1000 件を超え、ますます発展していく Zenn を支える体制と技術の話をします。 サーバーレスアーキテク…

    Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
    fuyu77
    fuyu77 2025/02/02
  • 急に優しくなった彼氏が私とのやりとりをAIに丸投げしてやがったw

    彼氏の優しさが突然レベルアップしたのは、ほんの数週間前のことだった。大学時代から付き合っている彼は、決して冷たいわけではないけど、どちらかというと気が利かないタイプ。記念日を忘れることは日常茶飯事だし、私が仕事で疲れて愚痴をこぼしても「そっか、大変だったね」と生返事。それが、急に変わった。 ある日、仕事でミスをして落ち込んでいた私がLINEで「もう最悪。全部投げ出したい」と送ると、すぐに長文の返信が来た。 「大丈夫? 大変だったね。でも、○○(私)はちゃんと頑張ってるし、きっと報われるよ。今はつらいかもしれないけど、少し休んでリフレッシュするのも大事だよ」 (実際にはこの3倍くらいの文量だったが、ニュアンスはこんな感じ) え、何この共感指向のフォロー?w 今までの彼なら「そんなに落ち込まなくてもいいじゃん」とか「俺も仕事大変だよ」くらいしか言わなかったはず。なのに、急に共感力爆上がりで、し

    急に優しくなった彼氏が私とのやりとりをAIに丸投げしてやがったw
  • FANZAに女性向けのエロ漫画増えてきた気がするんだけど、あれ男の人が読むと..

    FANZAに女性向けのエロ漫画増えてきた気がするんだけど、あれ男の人が読むとどう思うのか気になる 男性向けエロ漫画のやたらガニ股にさせるところとかアヘ顔描写とかが女としては別に気持ち良く見えなくてオナりにくいんだけど逆もそういうのあるのかな 追記 レディコミの延長みたいなやつは私も好きじゃないな アヘ顔もにがてなひと多いところを見るとその辺が対称になるのかも 絵柄に限らず自分が女向けだなって思うのは性器以外の肌触られてぞくぞく♡ってしてるやつ あと女の子の体がぷにゅぷにゅに描かれててちゃんと神経通ってそうなやつは女性向け判定してる 逆に胸がデカくて垂れてないやつは胸揉まれて感じてる女じゃなくておっぱいに溺れてる男が主体になってるから男性向け

    FANZAに女性向けのエロ漫画増えてきた気がするんだけど、あれ男の人が読むと..
    fuyu77
    fuyu77 2025/02/02
    「男性向け」は極端に現実的でない性描写が、「女性向け」はセックスを描き切らない淡白さが気になる。ただ、最近は両者に歩み寄りがありそう。
  • 作家業で稼げなくてもぼちぼち頑張ってるって報告 - やしお

    昨2024年4月に小説が出版されて職業作家(兼業)になったその後の行方についてのメモ。 小説『生命活動として極めて正常』 昨年4月に短編集がKADOKAWAから出版された。いろんな人が好意的なレビューしてくれて嬉しかった。 大森望氏 地球環境から野球まで短編SF祭りだ! - 新刊めったくたガイド|WEBの雑誌 柞刈湯葉氏 フラスコで再現された生命の誕生のような文章群。「やりやがって」と思わされる、清々しく書かれた小説。―『生命活動として極めて正常』レビュー【評者:柞刈湯葉】 | ダ・ヴィンチWeb 円城塔氏 「激推しぽよ」を読まない人も、息をするようにを読む人も楽しめる“とてもマレな”の内容は… | 文春オンライン 尾崎世界観氏 『生命活動として極めて正常』八潮久道著 : 読売新聞 新海誠小説『生命活動として極めて正常』、素朴すぎるコメントで恐縮ですが、寄せさせていただきました

    作家業で稼げなくてもぼちぼち頑張ってるって報告 - やしお
    fuyu77
    fuyu77 2025/02/01
  • 『オールレンジ攻撃に歴史あり』の事。 - deahiro’s blog

    はい。一年戦争時のモビルアーマー「ブラウ・ブロ」。 オールレンジ攻撃の始祖。笑 まぁ上記の補足すると、ミノフスキー粒子で電波が届かないなら、 ミノフスキー粒子下でも届く人間(ニュータイプ)の精神波で攻撃端末を操作しようと。。 しかも、ニュータイプだから3次元的に複数の攻撃端末を バンバン高機動で動かせちゃうという。 要は、普通の人間にはオールレンジ攻撃は無理という事。 まぁ、疑似サイコミュという技術もあるので普通の人も、ある程度は。。 しかし、オールレンジ攻撃初体験でもアムロは、 何とか攻撃を回避し。。 ブラウ・ブロ体にトドメ。 お次は、ララァ・スン専用モビルアーマー「エルメス」。 エルメス搭乗中のララァ・スンさん。 ビットの動きを先読み中のアムロさん。 逆にオールレンジ攻撃が アムロのニュータイプ能力を活性化させた? ララァ・スンさんの最後。。 ここら辺で、もう既にオールレンジ攻撃対策

    『オールレンジ攻撃に歴史あり』の事。 - deahiro’s blog
    fuyu77
    fuyu77 2025/02/01
  • "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ

    ぼくはAmazonのシアトル社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトル、バンクーバー、ベルリン、バンガロールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。 そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。 それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)につ

    "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/31
  • 2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに モダンブラウザで使われるファビコンの作り方を見直して、今こそアイコン生成であくせくするのを終わりにしましょう。昨今のフロントエンド開発者は、ブラウザタブやらタッチ画面やらにWebサイトの小さなロゴを表示する、ただそれだけのためだけに静的なPNGファイルを20個以上扱わなければなりません。よりスマートな方法で、現代のニーズに合う最小限のアイコンセットを使う方法を紹介します。 ファビコンは見かけよりもずっと幅広く奥深いトピックで、実は誰もがファビコンについてしっかり学びたいと思っていることもわかってきました。記事全体の内容を実質わずか2行のスニペットに凝縮したものも紹介していますので、今ファビコンで苦しんでいる方は(正確な使い方をご存知なら)そちらをお使いいただけますが、そこをぐっとこらえて記事を最後までお読みいただくことをおすすめいたします。 🔗 忙しい人向け: ウルトラショー

    2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/31
  • 少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題

    出生数70万人割れでその半分が女性だとして生まれる子供の数が少ないとか女に産ませろ言ってる人らグロい。愚かすぎる。 少子化は「産まない女が多すぎ」問題ではなく「選ばれない男が多すぎ」問題だからだ。 こんな男と生活を共にして妊娠出産という巨大な身体&人生リスクを負いたくないと女性が思うような男性が多すぎるからだ。 田舎が高齢化し衰退していくのと同じ。日経済とも相似。 昔は上手くやれてた日スゴイのまま時代遅れで思考停止し、変化の努力をせず周辺国より衰退している。 「女のわがまま」ではない。「老化した思考停止」由来の「男の甘ったれ」が原因なのだ。 もう先進国の人口はそういらない。なぜなら経済環境負荷が高いので。 だから能的に先進国の女は子どもを産みたがらないし、何らかの点で優れた男性の遺伝子しか求めない。 そして「優れた」の基準は「カネもうけ」より「共同生活における人間性」にシフトしている

    少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題
  • 「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について

    端的に言ってしまうと、その通りだと思う。自分はそう考えている。 この「すべての女性はバイかレズ」という話はたびたび耳にする話ではある。確かエクセター大学? だったかの教授であるゲルルフ・リーガーという心理学者が実験をして、裸の女性の写真に対して、瞳孔が開いたりとか発汗したりとか動悸が早くなったりとかの反応を示した女性の割合がめちゃくちゃ多かったとかなんとか、そういう話を聞いたばかりだ。 自分の身の回りの女性らを観察していると、確かにうっすらとそれっぽい言動をとる人は多い。いや、男も男のことを性的に全く見ていないと言えば嘘になるわけだけど、男と比べて女の場合それをあけすけに表明するようなところがある。男の場合後ろめたさのようなものがついてまわると思うのだが、女の場合その「後ろめたさ」があまりないように感じられるのだ。いやまあ俺は女性になったこともないし、数多くの女性経験を積んでいるとかそうい

    「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について
  • 『ちょっとコワイWikipedia』

    少し前の話になるが、ある時母が語気も荒くこう言った。 「今日、来た取材記者がこんなもの持って来たんだよ。私の経歴だっていうんだけどデッポデタラメ!一体、どこからこんなもの持って来たんだって怒ったんだけどね」 差し出された紙を見てすぐにwikipediaとわかった。 これはウィキペディアだよ、と母に説明するのも億劫だ。なにせ母はスマホとパソコンとツイッターとブログとインターネットの区別が全くつかない。まず、インターネットの説明から始めてウィキペディアまでどうたどり着こうか、その道中はきっといろんな質問が降ってくるだろうし、迷子になることもあるだろう。同じところをグルグル回ったかと思えば、元来た道に逆戻りすることもあるはずで、その道筋を想像しただけで力が萎える。 そうして声を枯らして説明を終えるや母は言うに違いない。 「なんでこんなものを作るんだ!」 これはもうゼッタイに言う。母は自分の脳みそ

    『ちょっとコワイWikipedia』
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/31
  • 未だにエヴァの呪縛が解けないで居る

    自分の心のなかを整理するためにこれを書いている。 未だにシン・エヴァの存在を受け入れられないで居る。俺のなかでは『まごころを君に』がエヴァにおける正式な最後であって、だからシン・エヴァはまだ観ていない。観る気もない。 当時、大学生だった俺はまごころを君にを劇場で観た。衝撃的だった。あのアニメの最後からこんな終わり方にするなんて想像もつかなかったし、それでも観賞後の余韻は不思議と心地の良いものであった。 だが納得もすぐにできた。エヴァは俺を描いた作品だったからだ。 何処にも居場所がなく、行き場のない存在。 シンジは俺で、俺がシンジだった。 まごころを君にの最後には希望があった。 自分が存在する場所が存在しないのなら、自分が変わるじゃなくて世界の方を変えてしまえばいい。 そんな自分勝手さが、エゴイストさが、俺には刺さった。そんなのは甘えだ。大人になるというのは妥協することで、協調することで、自

    未だにエヴァの呪縛が解けないで居る
  • リアルで一人称なんて言ってる?

    おっさんなら私か僕か俺が大半じゃないかな?私の場合は増田ではいろいろ使い分けてますがリアルではワテ一択ですね・・・

    リアルで一人称なんて言ってる?
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/29
    口頭の一人称で仕事では私、プライベートでは私、俺、僕。文章ではこれらに加えて「ワイ」も使う。男って自己表現の選択肢が少なくてつまらないなと思うけれど、一人称だけは妙に多彩だよね。
  • SIerとは何なのか|うめめ

    はじめに主語デカタイトルですが、某SNSのように煽る意図はありません。 SIerとは何なのか、Twitterでも散々巻き起こされた議論ではあります。正直なところ、SIerの中から見ても相当幅が広いことばであり、SIerの業態は多様化しています。 そのような中で、一概に"SIerとはこうである"とシンプルに定義づけることは難しいと考えられます。少し大袈裟に表現すると、"社会人とはこうである"というようなもので、表現できたとしても抽象的でなんだかよくわからない、白湯のように薄いものになってしまいます。 そこで、この記事ではSIerの定義を決めません。 一方で、仕事内容やキャリアがイメージできる状態になることを目的に、具体的なSIerの内容について触れたいと思います。 SIerについてあまりよくわからないという方は、この記事で理解を深めていただけると幸いです。 既にSIerについて十分理解されて

    SIerとは何なのか|うめめ
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/29
  • Rubyのクラス宣言に書かれている角かっこ[ ]の意味を調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Binary Solo | Box brackets in Ruby class declarations 原文公開日: 2024/12/27 原著者: Ayush Newatia 日語タイトルは内容に即したものにしました。 Railsを使ったことがあれば、作成したデータベースマイグレーションファイル内のクラス宣言で、以下の構文を見たことがあるはずです。 class CreateUserTable < ActiveRecord::Migration[7.1] def change # ... end end 正直に申し上げると、クラス定義のスーパークラス名に角かっこで[7.1]を書いても大丈夫な理由について、これまで何もわかっていませんでしたし、疑問に思ったことすらありませんでした。当時は、自分が気にする必要もないような、いかに

    Rubyのクラス宣言に書かれている角かっこ[ ]の意味を調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/29
    なるほど。あまり意識せずそういうものかと見ていたけれど、こういう実装になっていたのか。
  • IPアドレス制限 - Wikipedia

    ウィキペディアのIPブロック・メッセージのスクリーンショット(この場合、ユーザーは編集できない) IPアドレス制限(英 : IP address blocking, IP banning)は、特定のIPアドレスを持つホストからの要求をブロックするネットワークサービスのひとつである[要説明]。IPアドレス制限は、総当たり攻撃などからサイトを保護するために一般的に使用される。 IPアドレス制限では、特定の地域へのアクセスや、特定の地域からのアクセスを制限することもできる。たとえば、インターネット・ジオロケーションとブロックを使用し特定の地域へのコンテンツを制限する例が挙げられる[1]。 IPアドレス制限は hostsファイルを使用する多くのシステムで利用できる。Unix系オペレーティングシステムでは 、TCPラッパーを使用してIPアドレス制限を行う。 プロキシサーバーやその他の方法を使用して、

    IPアドレス制限 - Wikipedia
  • feat: migrate to TypeScript and support TailwindCSS v4 by ImBIOS · Pull Request #385 · francoismassart/eslint-plugin-tailwindcss

  • [Feature request] Support Tailwind 4 · Issue #325 · francoismassart/eslint-plugin-tailwindcss

  • ジークアクスのネタバレ真相考察~シャロンの薔薇とは~|天野拓美

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 ジークアクスを見てきた。 以下、完全にネタバレなので、視聴した人だけ読み進めることを願う。 ------------------------ 物語のレールが切り替わる瞬間 冒頭、テレビ版機動戦士ガンダム第1話というレールの上を滑りながら、ムサイやザクが新しくリファインされて出てくるので「ははあ、ビックリしたけど、これは最初のガンダムを繰り返すのだな」とミスリードされる。 異なるのは、ジーンの暴走が無かったことだ。1stガンダムで「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ」「手柄を立てちまえば」と彼は言う。ルウム戦役で5隻の戦艦を沈めたシャアの武勲に、憧れたのだ。 この部下の暴走を目にして、シャアは「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」と言う。彼はそ

    ジークアクスのネタバレ真相考察~シャロンの薔薇とは~|天野拓美
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/28
  • ソフトウェア開発の “見積り” と “計画” を混同するから話が噛み合わない|mtx2s

    “見積り” を作成した開発チームと、それを確認したビジネス担当者や経営者が、その内容を巡って対立することがあります。「見積りが大き過ぎる」「いや、これぐらいはかかりますよ」といったあのやり取りです。 これはおそらく、両者がともに “見積り” と “計画” を区別せず、混同しているから発生しています。見積り依頼を受けた時、開発チームが提出するものは、おそらく “見積り” です。しかし、ビジネス担当者や経営者が期待するアウトプットは “計画” なのです。 こうして “見積り依頼” という名のもとに、ソフトウェア組織に対立が日々生じているのではないでしょうか。 “見積り” と “計画” は別物見積り結果の「30人月」という数字(①)は、計画ではなく見積り工数です。そんなことは当たり前ですよね。 工数が明らかになれば計画なのか?それでは、30人月の開発を5人でこなすから「6か月」かかる(②)、とい

    ソフトウェア開発の “見積り” と “計画” を混同するから話が噛み合わない|mtx2s
    fuyu77
    fuyu77 2025/01/28