こんにちは。本日の更新情報をお知らせします。 APIキーをX-MICROCMS-KEYにリニューアルを行いました。権限設定をさらに細かく設定できるようになりました。 変更内容の概要APIキーのリニューアルを行いました。変更点の概要は以下の通りです。 従来のX-API-KEY, X-WRITE-API-KEY, X-DRAFT-KEYは統合され、X-MICROCMS-API-KEYに変更となります。X-MICROCMS-API-KEYではサービスごとや、APIごとにGET/POST/PUT/PATCH/DELETEの権限を設定できます。従来のX-API-KEY, X-WRITE-API-KEY, X-GLOBAL-DRAFT-KEYはそのまま対応なしでご利用もいただけますが、移行を奨励します(今後の廃止についても検討中です)。 細かい変更点・実際の設定方法などはドキュメントも合わせてご覧くだ
こんにちは、柴田(@shibe97)です。 突然ですが本日、microCMSブログのソースコードをオープンソース化いたしました! リポジトリはこちら。 https://github.com/microcmsio/microcms-blog 経緯microCMSを利用したJamstack構成のWebサイトはここ1年でだいぶ広まりつつあります。 しかし、Jamstack構成のサイトは一覧画面 / 詳細画面を作成するのは非常に簡単ですが、そこから先を実装しようとすると途端に難易度が上がります。 ネット上にはまだまだ知見は少なく、実案件で投入できるほどの実力を持つエンジニアはそう多くはないという印象です。 そこで、実稼働しているmicroCMSブログのソースコードが参考になるのではということで、今回オープンソース化に踏み切りました。 microCMSブログはデータソースとしてmicroCMS、フロ
前回は、Gridsome x microCMSを用いた簡単なブログサイトを構築した。 これで npm run build で生成したファイルをNetlify / Vercel等へホスティングさせると、ブログサイトとして公開できる。 しかし、このままではmicroCMSのコンテンツ更新をするたび、Netlify / Vercelのようなホスティングサービスで再ビルド・デプロイしなくてはならない。 本記事では、上記の手間を改善するmicroCMS のコンテンツ更新のタイミングで Vercel(ZEIT Now) を再ビルド・デプロイさせた際の手順を書き残す。 Vercel (ZEIT Now)とは? 手順 前提 1. Vercel - Deploy用のURL発行 2. microCMS - カスタム通知の設定 所感 参考リソース Vercel (ZEIT Now)とは? ノンコーディングでデプ
この記事は10月1日に行われたJamstackオンラインワークショップ #4「microCMS × Next編」の内容を記事にしたものです。 microCMSとNext.jsを組み合わせて、Jamstackなブログを作成することができます。 こちらが本ワークショップのイベントページです。 Jamstackオンラインワークショップ #4「microCMS × Next編」 前提下記のバージョンで開発を行っています。バージョンの差異によって若干機能が異なる可能性があります。 Next 10.0.1react 17.0.1react-dom 17.0.11. Next.jsプロジェクトを用意するまずは、Next.jsのプロジェクトを作成していきます。プロジェクトの雛形を作成するCLIがあるので、コマンドを入力して作成していきましょう。 $ npx create-next-app microcms
Headless CMSとは Headless CMSは、Wordpressなどとは違って本体のウェブサイトと管理画面が完全に分離されているのが特徴の CMS(コンテンツマネジメントシステム) です。 これを使うと、フロントエンドとCMS側が分かれるのでそれぞれを別の場所に配置することが可能です。 動的なコンテンツを表示することをサーバーを持たずに行うことが可能になるのが魅力です。 Micro CMSとは Micro CMSは国産のHeadless CMSです。 これまでのHeadless CMSというと「Contentful」が主流な気がします。 Contentfulは日本のサービスではないので英語が基本になりますが、Micro CMSはデフォルトで日本語に対応していたり、日本語でのチャットサポートがあるのが良いと思いました。 使い方 登録 上記画面の「無料ではじめる」または「新規登録」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く