第11回テキストアナリティクス・シンポジウムを2017年9月7日,8日の日程で成蹊大学@吉祥寺で開催いたします. 一部のメーリングリストにおいて,第11回の参加募集URLとして,誤って本URLを案内されています.2017年9月開催の第11回に参加を希望される方は,第11回テキストアナリティクス・シンポジウムにアクセスをお願いいたします. このページへは http://www.ieice.org/~nlc/tm9p.htmlでアクセス可能です。 本シンポジウムは無事に終了しました。多数のご参加をありがとうございました。 ご参加いただいた方へ:アンケートへのご協力をお願いいたします https://goo.gl/forms/ZYXEHE0sxGLDWYqT2 発表者のご厚意により、2日目の国際会議参加報告セッションのスライドを公開しました (9/21)。 第9回テキストマイニング・シンポジウム
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 昔のWYSIWYGエディタと言うとツールバーに多くの機能が並んでおり、生成されるHTMLは相当分かりづらいものでした。機能が豊富すぎたために表示速度が重たかったり、一般ユーザにとっても混乱しかねないものだったと思います。 現在ではずいぶん進化しており、すっきりとしたデザインで使いやすいものが増えています。今回はFroala WYSIWYG HTML Editorを紹介します。 Froala WYSIWYG HTML Editorの使い方 Froala WYSIWYG HTML Editorには幾つかのモードがありますが、ツールチップモードでは文字を選択すると装飾が出ます。 画像も選択できます。 大きさを変えることもできます。 YouTube動画を埋め込み。 絵文字も使えます。 ツー
『物欲なき世界』(菅付雅信/平凡社)という名著があります。菅付氏は筆者の友人で、名編集者と謳われる方です。この本は、若者たちの消費離れという現象から現代社会を読み解き、モノがあふれる暮らし方から価値観が転換していくことを示唆しています。 確かにそのとおりで、自らを振り返ってもモノに囲まれていることを当たり前と思っていた数年前を、懐かしくもまた恥ずかしく思う次第です。まだ整理の途上にありますが、東京で暮らしていた頃よりははるかに持ち物が少なくなり、買う物もずいぶんと少なくなりました。しかし、それによって困ったことはただの一度たりともありません。 つまり、余計なものが身の回りにたくさんあったのです。それに気づかずに、逆にそれが当たり前と勘違いして生活していたということなのでしょう。今になってみると、「あの頃はなんだったのだろう」と考えたりしてしまいます。大袈裟ではなく、不必要なモノばかりに囲ま
ソフトウェア開発管理で一番大切なことは「コスト、品質、納期」ということはよく言われることですが、これまでのソフトウェア開発プロジェクトでは3つのうち何かが欠けてしまい失敗(デスマーチ)という状況が少なからずあった。(本当ならビジネスとしてやっている以上、あってはならないことですが・・・) プロジェクト失敗の原因は様々あると思いますし、多くの人たちがより良い方法を考えていますが「これだ!」と言われる方法はなく、プロジェクトの規模・内容によって試行錯誤されていると思う。特定の業務では正しいと言われる方法はあるかもしれないが。 その失敗理由について「プロジェクトリーダ/マネジャの力不足」と終わらせてしまっては何も生まれない。 これまで携わってきたプロジェクトの中で特に難しいことの1つに工数見積があります。 破たんした見積もりはプロジェクト失敗への近道 - @IT自分戦略研究所 最近自身も経験した
(誰も待っていないと思うけど)お待ちかねの「3分間見積もりクッキング」の時間です。 結局のところ「概算見積もり」というのは、QCD(機能、コスト、納期)の枠を決めることで、その範囲内で、 ・人員を確保する。 ・機能を配分する。 ・社員を育てる。 ・できるだけ、利益を出す。 を行います。 なので、以上を踏まえたときに、大まかな見積もりは以下の点のみ決めます。 発注会社サイド ・全体の開発予算(コスト) ・開発期間(納期) 機能が抜けているのは、作らなければいけない機能よりも、予算や期間が優先されることが多いためです。 特に発注会社の場合は、 ・開発予算から利用するアプリケーションの減価償却 ・利用開始時期から、開発期間 が決まるために、ある意味で「機能」のほうが調節可能な場合が多いのです。 # 現に、予算が少ない場合は、機能削減で凌ぎますし、 # 予算が多い場合は「機能を盛り込み」ます。 #
面白いGitHubのリポジトリを見つけました. github.com こちら,かなりの精度でモザイクを除去することができるようです. 以下,GitHubのリポジトリ上で使われているサンプル画像を引用させていただきます. モザイク除去効果 まずはどれだけの効果が出ているのかを確認しましょう. 例えば,このような顔の写真があります. これに,モザイクがけをするとこのようになります. これでは,元がどんな顔なのか正直全然わかりませんね. しかし,今回のプログラムを使って復元してみると,このようになります. これはすごい,ほとんど再現することができています. 多少目の細かいところや口周りは異なっていますが,知人等が見れば「あれ?本人かもしれない…?」といったレベルまで復元できているといえるのではないでしょうか. サンプルは他にも掲載されていました. 一番左がモザイクを掛けた画像,右から2番目が復元
PHPで和暦・日本語曜日を使うのDateTimeクラス拡張版を作ってみました。 お好きな方をお使いください。 フォーマットに使えるものも変わりありません。 注意 明治5年以前は天保暦・寛政暦などが利用されており、現在のグレゴリオ暦と日付が一致していません。 そのため、和暦の年号(K,k)のオプションは明治5年以前では正しく出ない場合があります。 日付に関してもグレゴリオ暦のものが表示されるため、和暦としての表示と異なります。 「JK年n月j日」が正しく動作するのは明治6年以降となりますのでご注意ください。 例:西暦 1834年6月1日 => 実際の和暦 天保5年4月24日 ※@tadsanさん、情報・ご指摘ありがとうございます。 ソース <?php namespace MyLibrary; /** * 日本語対応DateTime拡張クラス * * 元号、曜日などの日本語表記に対応したDat
こんにちは!新卒デザイナーの鈴木です。 日差しの強さはまだまだ残っていますが、空気がだんだんと秋に近づいてきました。 季節の変わり目に体調を崩されませんよう、ご注意くださいね。 それでは、今月Goodpatchで話題になったアプリ、サービス、デザインを紹介します! 過去の月間まとめはこちらからどうぞ! Isotope – Periodic Table This Material Design App Will Make You Want to Study Chemistry Again マテリアルデザインを取り入れた周期表アプリです。 このアプリは、デザイナーのAnders Bjarnleが、かつてMaterialUpに載せたデザインが他のクリエイターから話題を呼び、 ぜひ実現化してほしいという多くの声を受けて作られました。 そこからもわかるように、化学が苦手な人でもついつい触ってみたくな
お仕事をする上で、見積もりってすごーく大事ですよね。 WEB業界はフリーランスの方も多いので、概要から見積を作成する時は人によってバラバラになりやすいです。 大規模開発をされている方であれば工数の算出方法にルールがある場合もありますが、今回は割りと小・中規模案件でWEBシステムを開発している場合を考えてみました。 出来るだけ納得できる見積を出せるように、算出の仕方について改めて考えてみます 見積もりの種類 WEB制作で見積もりを作成する場合、大きく分けると3種類あります。 超概算見積書 予算を検討する段階で、費用を把握するために依頼される見積です。 ざっくりとした金額を見積書で提出するか、口頭で金額を回答することが多いのが特徴。 プロジェクトの趣旨がはっきりしないと、見積もり額は実際の200%程度になる可能性もあります。 この段階の見積の考え方はこちらの記事が非常に良くまとめられています。
日本が初戦で対戦予定のU18香港代表に帯同する日本人の方に質問に答えてもらいました | 世界の野球 | スポーツナビ+ https://t.co/gprrDpvBut それほど濃い内容ではありませんがお納めください— 世界の野球 (@sekainoyakyu) 2016年8月30日 2011年に横浜でやった大会以来のU18アジアのマッチレビューです。たぶんこの試合しかやらないと思う。 疲れるし。 日本にしか興味がない人は引き返した方がいいと思われる。 ここまで誰に需要があるか不安を持ちながら書く記事もなかなか最近はない。怖がらずにやっていこうと思う。 香港がこの大会に参加するのも実はその5年前の大会以来ですね。 タイで行われた2014年の大会は参加していない。もちろん香港も出場を希望していたようなのですが、この大会は出場を希望する国の中から基本的にランキング上位から順に8チーム選ばれる形式
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く