オーシア @8492Osea インドカレー屋でよくサラダに掛かってるドレッシングがバチクソ美味くて市販品なのかと思ったら各店舗オリジナルの模様、なので調べてニンニク、ガラムマサラ、カルダモン、ケチャップ、マヨネーズと人参ドレッシング合わせて作ったら完全再現出来た。 pic.twitter.com/BN57lB3IPm

痺れる質問がきた。ある生徒は試験用のイスラームまとめプリントで勉強中、ふと「○○朝」という言い回しが気になり全ての用語の英訳を調べてみた。するとあら不思議、王朝を示す○○dynastyの他に、ファーティマ朝はFatimid Cal… https://t.co/GlPAhyZtUR
教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡本秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡本は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡本本人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡本はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし
IS・イラク・シリア・クルド情勢🐤🐤🐤坂本🐤 @7A22403246 ① グレンダイザーのアラブ世界での威力を日本人はまだ知らない。 グレンダイザー主題歌・日本語訳つけた。日本語歌詞とちょっと似てる。これをアラビア語でフルコーラス歌えたら、中東原油買い付けの商談で石油タンカーを一隻おまけでくれるぐらいの威力はあるかも #グレンダイザー pic.twitter.com/aYYhzMpPzg 2018-09-09 21:34:44 IS・イラク・シリア・クルド情勢🐤🐤🐤坂本🐤 @7A22403246 ② グレンダイザーのテーマソングを歌った歌手は、レバノンの有名歌手、サミ・クラーク。何十年も前のアニメなのに、いまも現役でテレビのトークショーやイベントでもよく歌ってる。コンサートなんかフルオーケストラでグレンダイザーのテーマで大盛り上がり #グレンダイザー youtu.be/CY
だいすけ @vh434w 報ステを見ていてビックリ! タイで一時期働いていた自分としては ボブ・ディランのノーベル賞受賞よりも、 タイのプミポン国王ご逝去のニュースが衝撃的で… いつも財布に入っている20バーツ紙幣を ずっと大切にしようと思った夜。 プミポン国王のご逝去に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。 pic.twitter.com/BvzTVsZuAt 2016-10-13 22:39:31 Hiro K @ohyuki2010 タイのプミポン国王、1992年の暗黒の5月事件、タイのクーデター、双方の親分を呼び出して、暴力を叱りつけ一夜で紛争を収めてしまったなんてこともありました。 pic.twitter.com/ytHsvCEdHK 2016-10-13 21:53:01 小川一 @pinpinkiri 1992年に軍と市民が衝突、多くの死傷者が出た時の威厳ある調停が忘れられない。
先日、スリランカに行ってきた。 スリランカは仏教国として紀元前からの歴史を持ち、各地に数多くの仏教遺跡が残っている。 また、山間部で生産される紅茶はセイロンティーとして世界的に有名だ。 そして、何より人が穏やかでやさしい国。 今回、そのスリランカに行くにあたり、私はぜひとも行ってみたいと思っていた場所があった。 スリランカの首都、スリジャヤワルダナプラコッテである。 スリジャヤワルダナプラコッテ。 その舌を噛みそうな名前だけでも興味が湧くところだが、 この首都、なんと首都でありながら国会議事堂以外にはほとんど何も無いらしい。 これはもう、行ってみるしかないだろう。 (木村 岳人) 実質の首都はコロンボ 今しがた、スリランカの首都はスリジャヤワルダナプラコッテだと言ったが、 スリジャヤワルダナプラコッテは1985年に遷都されたばかりの新しい首都。 そこはただ国会議事堂があるだけの場所であり、
常の如くGoogleReaderを見ていた所、不思議な文字列が目に入った。曰く、「ㄘんㄘん」と。 ちんちんがどうした。下品なことの好まるるは、世の常ではないか。いまさら目くじらを立てるには及ばぬ、という人もいるだろう。しかし、問題はそこではない。よく見て欲しい。 ㄘんㄘん ちんちん 何と見た目が違うではないか。これは一体どういうことだろう。フォントを変えているのか? しかし、こんなフォントをインストールした覚えはない。WOFF(Web Open Font Format)という、web上でフォントを提供する規格が制定されつつあると聞く、しかし、私はFirefoxを使っていないし、第一、その様な最先端の規格を使っているようにも見えない。あるいは、CSSでウエイトや傾きを変えているのか? そうではない。これは、実は、違う文字なのだ。 ㄘ 'BOPOMOFO LETTER C' (U+3118)
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ
3 : ジャーマンスープレックス(東京都):2014/02/13(木) 14:02:15.87 ID:kJovORk50どういうペン使ってるんだよこれ 指か? 5 : マシンガンチョップ(東京都):2014/02/13(木) 14:04:56.73 ID:5TcIScDz0無理ゲーだな(´・ω・`) 8 : ニーリフト(西日本):2014/02/13(木) 14:07:08.98 ID:NTf9kHFo0Windowsやタブレットでどうやって入力しているのか、実に興味がある。 9 : キチンシンク(沖縄県):2014/02/13(木) 14:07:46.42 ID:Rr0i6VLk0これとかロシア語講座とか 番組自体は面白いけど まったく実用的じゃないw 10 : 張り手(東海地方):2014/02/13(木) 14:08:15.14 ID:d1HZSOsdO右から読むんだっけ? 12 :
1 : パイルドライバー(東京都) :2013/11/11(月) 02:06:12.44 ID:kTRPE2l90 BE:571860342-PLT(12001) ポイント特典 https://twitter.com/cyanP/status/398411557299707904 ベトナムの人が「日本の人『アオザイ』を間違えて描かないで!」って言ってるヨ。ヽ(・д・)ノ 4 : オリンピック予選スラム(大阪府) :2013/11/11(月) 02:14:49.50 ID:GMdI9hhd0 絵やなくて美少女の試着動画をアップしてくれんと困るわ 5 : ジャンピングパワーボム(芋) :2013/11/11(月) 02:16:02.93 ID:uNccbAHh0 実は気になってた。結構まちがってるよね。 袖と肩が一体で、身頃は胸部のみなんだよね。 7 : エメラルドフロウジョン(茨城県) :2
創刊125周年記念特別号の2013年10月号。表紙に「アフガンの少女」が使われたのはこれで3度目です。2度目の表紙は次のページでどうぞ。(写真クリックで拡大) 「ナショナル ジオグラフィックの写真家たちが追い求めるのは、そうした「歴史的瞬間」ではない。読者の心に最も深く刻まれた1枚は、歴史上の大人物の写真でも、大事件の写真でもない。それは1984年、写真家のスティーブ・マッカリーがパキスタンの難民キャンプで出会ったアフガニスタンの少女の写真だった」(『ナショナル ジオグラフィック日本版』2013年10月号特集「写真の力」より) 「アフガニスタンの少女」とは、この創刊125周年を記念する特別な号の表紙にもなっているアフガン難民の12歳の女の子です。ソ連軍の爆撃で両親を失い、祖国を追われ、どこか怯えているようにも見えながら、でも、何かを強く訴えかけるとても印象深い緑色の目をしています。 198
Funkot単語 ニコニコ動画でFunkotの動画を見に行く ファンコット 3.5千文字の記事 18 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連用語日本のFunkotシーンとその周辺DUGEM RISING DJ TEAMDUGEM BAYANGAN DJ TEAMDUGEM DI BARAT DJ TEAMNINJA REMIXINGFunkoters Jepang UTARA海外/その他結論関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板 Funkot(ファンコット)とは、インドネシア発祥の高速ダンスミュージックである。 概要 90年代中頃、欧米のハウスミュージックの影響を受け、インドネシアでは大衆歌謡のジャンルであるDangdut(ダンドゥット)のRemixが流行する。初期は4つ打ちのRemixと非4つ打ちのRemixが混在していたが、とある時期にBarakatak(バラカ
先日明らかにされた東京都による尖閣諸島購入計画については、実効支配という観点からいえば、はっきりいって無意味だと思う。そもそも、この島々はもともと日本側が実効支配しているのである。だいたい現在も国(総務省)が借り受けているのだし。公有地にすることで管理が安定するというメリットがあるとしても、所有すべきなのは国・沖縄県・石垣市のいずれかであって、直接何の関係もない東京都が出張ってくる意味は無い。 私有地のままにしておくと外国政府が購入する恐れがある、と心配される向きもあるかもしれないが、国内法上の土地所有権と、国際法上の領有権とは別の概念である。だいたい、日本の国内法に基づいて土地を購入し、その土地を不動産登記したとすれば、とりもなおさず、日本政府によるその土地の領有権と管理権を認めていることになってしまう。したがって、本気で尖閣諸島の領有権を主張するつもりがあるのなら、尖閣諸島の土地を日本
確かに多いですね。たまたまですが、今日スリランカカレーを食べにいこうとしたところ、その店はスタッフ総入れ替えでインドレストランに変わっていて明日からの営業の準備をあわただしくやっていました。 まだ、チラシもメニューも出来ていませんでしたが、、、、。 話を聞いたところ、流暢な日本語を話すマネージャーさんもスタッフの方も全員ネパール人。とはいえ、看板はインド料理。ネパールの名前は入っていません。 最近こういったレストランをよく見かけます。入り口はインドレストランの看板で、店内にはネパールの国旗。 メニューには『モモ』などのネパール料理もあるようでした。 どうしてネパール料理店にしなかったんですかと、マネージャーに聞いたところインド料理の方が日本では通りがいいからとの事でした。 本格的なネパール料理は、なかなか奥深く種類も豊富にあります。家の近所にある二件のインド料理屋もコックはネパール人です。
2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。
旅行先で見つけたアジア(タイ、ラオス、マレーシア、シンガポール)のTシャツその他いかしたものを紹介するページです。販売はしてません.。見て笑ってください。 by sunao +353905 (1999.1.11作成)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く