<当局が極秘に集計した結果、北朝鮮で新型コロナウイルスの症状で現在82人が隔離されている> 北朝鮮当局は「わが国に新型コロナウイルス感染者は発生していない」と繰り返しているが、各地から新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)と疑われる症状で亡くなる人が相次いでいるとの情報が寄せられている。そんな中、当局が感染者の極秘集計を行っている。 <参考記事:「あと15日しかもたない」金正恩、新型肺炎で体制崩壊の危機> 北朝鮮国内のデイリーNK高位情報筋は、政府の中央非常防疫指揮部が集計した結果、1月から今月25日までに、高熱、咳、呼吸困難の症状を示し、死亡した人が全国的に23人にのぼると述べた。 「結果は深刻」正恩氏発言 内訳は平壌7人、平安北道(ピョンアンブクト)の新義州(シニジュ)と義州(ウィジュ)8人、龍川(リョンチョン)4人、咸鏡北道(ハムギョンブクト)の羅先(ラソン)2人、黄海南道
政府は5日、唐突に中国と韓国からの入国者全員について制限を加える公表しました。 これはまさしく「唐突」です。中日新聞によれば、専門家からも疑問の声が上がっているとしており、「危険な地域は東南アジアや米国などにも広がっており、全部やらなければならなくなる」とする政府対策本部の専門家会議のメンバー、押谷仁・東北大教授(ウイルス学)の困惑や、「既に国内に感染が広まっていると考えているなら意義は薄れてしまう」とする国立病院機構三重病院の谷口清州臨床研究部長の声などを紹介しています。 これにはネットでも「水際作戦の時期はもう失敗に終わり、二次感染も出ている。国内対策を重視すべき時期だろう」という声が続出しています。 毎日新聞では、”政府対応が後手に回ったとの批判が広がり、内閣支持率も下降気味の状況で、首相のリーダーシップで封じ込めに動く姿勢を演出しているようにみえる。5日の新たな措置も、こうした流れ
安倍政権がコロナ対応よりも言論弾圧に必死!『モーニングショー』や岡田晴恵教授を標的、デマと詐術を駆使して批判を封じ込め 新型コロナ対応の後手後手ぶりに批判が集まっている政府が、ここにきて言論弾圧に乗り出してきた。始まりは一昨日5日、厚労省の公式ツイッターが『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)の報道内容に反論、あたかも同番組がデマを報じたかのような投稿をおこなったことだ。 ところが、「デマ」を流していたのは番組ではなく厚労省のほうだった。昨日6日放送の『モーニングショー』が真正面から検証して反論した結果、厚労省側がツイート内容を自ら「訂正」したのである。 まずは事の経緯を整理しよう。4日放送の『モーニングショー』では医療現場でのマスク不足に言及。京都府保険医協会が会員を対象におこなった緊急アンケートでも病院の約9割がマスクが足りないという結果が出たことや、番組に連日ゲスト出演している池
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
報道管制下、検閲体制下では、民間のデマはたしかに抑制される。が、国がデマを流し始めると、誰も止められなくなる。それが大本営発表の教訓でありました。
どうか、全小中学生が納得できるような、心にぽっかり空いた穴を埋めてくれる説明を求めます――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、突然決まった一斉休校をめぐり、大阪市の中学生がそんな要望を掲げ、署…
福島第一原発事故の事実を検証、発信するサイト「Level7」を運営。「原発事故は終わっていない」〜Level7(一般社団法人原発報道・検証室) (出典:東京電力ホールディングス) 2011年3月11日の東日本大震災によって発生した福島第一原子力発電所事故。 あれから、この3月で9年の月日が経とうとしています。 この9年、メディアでは徐々に「復興」というポジティブな面にスポットが当てられ、人々から少しずつネガティブな記憶が薄れていく一方で、目に見えず、においもない放射能と、原発事故による課題は確実に存在しています。 今週、JAMMINがコラボするのは、東京電力福島第一原発事故の事実を検証し、伝えるサイト「Level7(レベルセブン)」を運営する一般社団法人「原発報道・検証室 Level7」。 「インターネット、SNSによってデマが簡単に広がる時代です。センセーショナルなタイトルがついていたり
3月5日の午後4時16分、「十分な時間を確保したオープンな『首相記者会見』を求めます」と書かれた署名キャンペーンが始まった。そこには、「まだ質問が有ります」と書かれている。 「十分な時間を確保したオープンな「首相記者会見」を求めます これは、安倍総理が2月29日に新型コロナウイルス感染拡大防止策について35分余り行った記者会見のやり直しを求めるものだ。次の様に書かれている。 安倍首相は「国民の皆さんのご理解とご協力が欠かせません」と訴えましたが、質疑に入ってからも事前に用意した原稿を読み上げるばかり。「なぜ全国一律の対応が必要と判断したのか」「ひとり親や共働きの家庭はどうすればいいのか」などについて十分な説明はありませんでした。約35分間のうち約19分間を一方的な冒頭発言に費やし、まだ質問を求めている人がいるにもかかわらず、官邸側はわずか5問で一方的に『終了』を宣言。説明責任を果たさぬまま
新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で3月2日から春休みまで全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に休校を要請すると表明した安倍晋三首相(手前)=首相官邸で2020年2月27日午後6時27分、川田雅浩撮影 政府・与党は6日、参院予算委員会の理事懇談会で、安倍晋三首相が小中高校の「一斉休校」要請を決めた会議について「議事録はない」と野党に伝えた。議事録の公開を求めていた立憲民主党の蓮舫理事は記者団に「あまりに歴史の検証に不誠実だ。今と将来の国民への説明を放棄するなら、放棄に見合う理由を聞きたい」と述べ、9日の予算委で追及する考えを示した。 蓮舫氏は2日の参院予算委で「首相が、イベント開催を延期・中止要請したり、一斉休校要請したりはどこで決まったか」と質問。首相は、閣僚らによる新型コロナウイルス感染症対策本部の会議前に、首相のもとに各省幹部が集まる「連絡会議」で決めたと答弁。菅義偉官房長官
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルスの感染拡大に備えた新型インフルエンザ等対策特別措置法改正を巡り、立憲民主、国民民主両党は、私権制限を伴う緊急事態宣言に関し、国会への事前説明などを義務付けられれば賛成する方向で検討に入った。発令中の「適時報告」も条件とし、与党に改正案の修正か付帯決議を求める考えだ。関係者が7日、明らかにした。 共産党は私権制限への懸念から反対の構えで、社民党にも慎重論がある。次期衆院選で共闘を目指す4野党の対応が分かれる可能性が出てきた。 政府は、特措法改正案を10日に衆院へ提出し、13日にも成立させる意向だ。
群馬県は、太田市に住む40代の保育士女性が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。群馬県で感染者が確認されたのはこれが初めてで、県によりますと、県内の医療機関に入院していて重症だということです。 県によりますと、女性は先月27日、勤務中に体調不良を感じ、2日後の29日に38度の熱があったため、1つ目の医療機関でインフルエンザの検査を受け、陰性と判定されました。 その後、今月3日に2つ目の医療機関で受診しましたが、せきや息苦しさが続いたため、6日に改めて2つ目の医療機関で受診し、レントゲン検査で肺炎と診断されたため、3つ目の感染症の指定医療機関に転院し、7日に県衛生環境研究所のPCRと呼ばれる遺伝子レベルの検査で、新型コロナウイルスの感染が確認されたということです。 群馬県で感染者が確認されたのはこれが初めてで、女性は入院していて重症だということです。 女性はこの間、3
横浜市に住む70代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たにわかりました。男性はエジプトから帰国して発熱などの症状が出たあと、市内のスポーツジムを5回利用していたということで、市は濃厚接触者や感染経路を調べることにしています。 男性は症状が出たあと横浜市港北区の商業施設にあるスポーツクラブ「セントラルウェルネスクラブトレッサ(大倉山)」を5回利用していたということです。 具体的には、先月25日、26日、27日、29日、今月1日です。 スポーツクラブは各地で感染が広がる中、今月3日から休業していて、施設を消毒しているということです。 横浜市によりますと、スポーツクラブは1日に500人から600人が利用するということで、男性と同じ時間帯に利用した人に週明けには注意喚起する手紙を送る予定で、濃厚接触者や感染経路について調べることにしています。
【読売新聞】 新型コロナウイルスによる肺炎で命にかかわる重篤な状態になり、人工心肺が必要になった患者が少なくとも20人いるとする調査結果を、日本集中治療医学会などがまとめた。体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))という装置を使ったと
FoE Japanの満田です。「8,000Bq/kg以下の除染土を公共事業で再利用」方針の問題点について、解説します。 5月2日政府交渉資料>PDF >署名はこちら 説明用パワポ資料 環境省「中間貯蔵除染土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」は、3月30日、東京電力福島第1原発事故後の除染で出た汚染土に関し、8,000ベクレル/kg以下の汚染土を、「遮蔽および飛散・流出の防止」を行った上で、全国の公共事業で利用できる方針を決定した。「周辺住民などの追加被ばく量は、工事中は年間1ミリシーベルト、工事終了後は年間10マイクロシーベルトに押さえられる」としている。 しかし、そもそも3・11以前から今に至るまで、原発施設などから発生する100ベクレル/kg以上のものは、「低レベル放射性廃棄物」として、厳重に管理・処分されてきた。今回の「8,000ベクレル/kg以下、再利用しちゃえ」基準は、
東京五輪の開催が危ぶれている。IOCのバッハ会長を始め関係者の誰もが開催できなくなるという不安を内心持ちながらも、開催できるという希望的観測による発言に留まっている。 その中で、より踏み込んだ発言をしたのはIOCのディック・パウンド上級委員だ。彼は「新型コロナウイルスが原因で東京オリンピックの開催がかなり危険ということになれば、組織委員会はそれを延期するのではなく、完全に中止する公算がより高い」と述べ、その最終の決定は5月までにくだされるという見解を表明した。(参照;「Forbes」、「El Periodico」) この発言をしたことについて、同委員会の中でもバウンド上級委員への批判はあるようだが、もっともな指摘だと筆者には思える。少なくとも、7月に開催となれば、それぞれ参加国での決定に必要な期間を考慮すると5月までに判断するのがボーダーラインなのは間違いないだろう。 この祭典には207か
「救われた」って…。 福島で原発事故を起こしたのが吉田昌郎さんご本人なんだけど。😅 https://t.co/UBMd1HT3HI
高須クリニックの高須克弥院長が6日、ツイッターを更新し、WHO(世界保健機関)と同機関のテドロス事務局長が世界的な新型コロナウイルスの感染拡大の「戦犯」と断罪した。元大阪市長で弁護士の橋下徹氏も同日、ツイッターで「騒動の元凶はWHOだ!」と投稿した。 【写真】高須院長の内縁妻、オシャレな男物シャツをラフに羽織り…隣は超有名作家 橋下氏は6日、WHOが5日、新型コロナの拡大阻止に必要なすべての対策を実施していない国が多すぎると各国に警鐘を鳴らしたというニュースを添付し、「WHOは全く信用できない。習近平主席が乗り出してきた1月20日の週に非常事態宣言を出すことを否定し、中国からの入国制限・中国への渡航制限も否定し続けてきたWHO。それを信じた日本政府も国会議員も失態だが、今回の新型コロナウイルスの世界的な騒動の元凶はWHOだ!」と断じた。 この橋下氏の投稿を高須氏が添付し、「戦犯はWHO。テ
批判が集まっている政府が、ここにきて言論弾圧に乗り出してきた。一昨日5日、厚労省の公式ツイッターが『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)の報道内容に反論、あたかも同番組がデマを報じたかのような投稿を行った。ところが、「デマ」を流していたのは番組ではなく厚労省の方だった。#デマ
高知県で新型コロナウイルスの感染が確認された倉敷市在住の60代男性会社員について、岡山県は7日、同県内で男性と濃厚接触した可能性のある人が34人いるとし、うち妻と子どもの家族4人、症状を訴えていた職...
医療機関にマスクの供給が行き渡っていないのは現場から日々声が上がっている点からも明らかなのに、それを指摘した番組に、他ならぬ言論人が「いい加減な情報を流している」「どんどん政府が対抗すべき」というのは民主主義の自殺。ファシズムから市民社会を防衛すべきメディアの人間とは思えない。
3.11の際、実際には何によって「日本が救われた」のか。これは”忘れてはならない”どころか、未だ多くの人が”知らないまま”のことではないか? それとも「聞きたくなかった」ことだから忘れようとしているのか。 https://t.co/mtXavIJ3vE
東京・千代田区の区長が家族とともに所有する区内のおよそ1億円の高級人気マンションの部屋が、一般には販売されず通常、土地の所有者などに提供される「事業協力者住戸」と呼ばれる部屋だったことが分かりました。このマンションは区の許可を受けて高さ制限が緩和されていて、専門家は「抽せんをせずに部屋を優先的に入手した疑いがあり、きちんとした説明が必要だ」と指摘しています。取材に対して区長は「購入の手続きは家族が行ったので、詳しい経緯は知らない」などと話しています。 登記簿などによりますと、東京・千代田区の石川雅己区長(79)は東京・千代田区三番町にある地上18階建ての高級マンションのおよそ1億円の部屋を妻と次男と共同でおととしから所有しています。 関係者への取材やNHKが入手した資料によりますと、マンションの92部屋のうち3部屋は一般向けには販売されない「事業協力者住戸」と呼ばれる、通常、マンションの土
もう衝撃…。 専門家会議メンバーの押谷仁・東北大教授「何も聞いていなかった。今はそうしたことをする段階なのだろうか」 東京新聞:<新型コロナ>中韓からの入国規制 首相表明 ビザも停止 指定場所で2週間待機へ:政治(TOKYO… https://t.co/e0PgCJiMXY
『Fukushima50』封切り日に見てきました。レイトショー1300円。「15分でムカついて劇場出る」確率60%と予想していたのですが、思っていたよりいい映画でした。原作より相当いい(爆)。こうして洗脳されてしまっていくのね…し… https://t.co/GDSnEV2Uyz
筆者はここ数年RIETIやシカゴ大学を根拠地にして、多くの日本の行政官たちとEBPM(証拠に基づく政策)の重要性について語ってきた。だが仮に有効性のエビデンスが全くない政策、何のポジティブな効果も期待できず、かえって国民の生活に悪影響を与えることが自明と考えられる政策が場当たり的に押し進められようとする時、それに抗する行政官がいないのであれば、EBPMは単なる飾りものとなる。EBPMは政策判断に合理性を導入することに意図があるからだ。いつからか日本の行政組織が、命令系統の秩序を保つことを国民の安全や利益を守ることに優先させる組織に変質してしまったかのように見える昨今、国家公務員の矜持は国民の利益を第一に考えることではなかったのか、と改めて問いたい。 読者の中には、筆者がコロナウイルス問題について何が科学的で合理的であるかの議論をする資格を問うものがいるかもしれない。筆者はかつてコロンビア大
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症法上の5類移行により、感染状況の発表形態が変更されるため、5月8日をもって、新型コロナウイルスに関する情報の更新を終了させていただきます。 これに伴って、NewsDigestのコロナ関連サービスも、順次クローズさせていただきますが、感染状況等に応じて、NewsDigestアプリにて、新型コロナウイルスに関する情報を配信してまいります。引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒お願い申し上げます。
Earlier in the outbreak, U.S. health officials said there was a hypothesis among mathematical modelers that the outbreak "could potentially be seasonal" and relent in warmer conditions."We hope it does. That would be a godsend," said WHO's Dr. Mike Ryan. "But we can't make that assumption. And there is no evidence." Indian police personnel wear facemasks as a preventive measure against the spread
WHO=世界保健機関は、感染が拡大する新型コロナウイルスについて、「インフルエンザのように夏場になれば消えるというのは誤った期待だ」として、各国は自然に終息するのを待つのではなくいま取り得る対策に全力を尽くす必要があると強調しました。 そのうえで「ウイルスが消えるのを待つのではなく、いまこそ闘う必要がある」と述べ、各国は自然に終息するのを待つのではなく、いま取り得る対策に全力を尽くす必要があると強調しました。 また、WHOのテドロス事務局長は世界の感染者がおよそ10万人になったことについて「低所得国や医療態勢がぜい弱な国にも広がっており非常に懸念している。感染のスピードを遅らせて病院や各国政府が対応できるようにし、さらにワクチンや治療法を確立する時間をかせぐべきだ」と述べ、各国に対して検査や感染者の隔離、感染経路の追跡などを強化するよう呼びかけました。 このほか、日本と韓国が互いに入国を制
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 【ローマ共同】イタリア政府は6日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から49人増え197人になったと発表した。感染者は778人増の4636人となり拡大が続く。保健当局によると死者の平均年齢は80歳を超えており、3分の2以上が元々病気を患っていた。 地域別で感染者が最も多いのは大都市ミラノのある北部ロンバルディア州で2612人。エミリアロマーニャ州が870人、ベネト州が488人で続き、依然として北部に集中している。首都ローマのある中部ラツィオ州でも54人の感染が確認されている。 一方、感染者のうち523人が回復。これまでの検査総数は約3万6千件に上る。
世界の新型コロナウイルス感染者数が6日、10万人を突破した。中国での感染ペースが鈍化する一方、イタリアやイラン、韓国など、中国以外での感染拡大が際立っている。ミラノで4日撮影(2020年 ロイター/Guglielmo Mangiapane) [ロンドン 6日 ロイター] - 世界の新型コロナウイルス感染者数が6日、10万人を突破した。中国での感染ペースが鈍化する一方、イタリアやイラン、韓国など、中国以外での感染拡大が際立っている。 政府・保健当局者の情報に基づくロイターの集計によると、感染者数は10万0300人超。この日は新たに6カ国で初の新型ウイルス感染が確認された。これまでに感染は90カ国超に広がり、世界全体での死者は3400人を超えている。
中国・韓国との減便に続き、実質的な入国制限が始まるなか、道内のバス業界が激震に見舞われいます。既に廃業を検討したり運転手を解雇したりする動きが相次いでいます。 解雇された運転手:「こんなに早く解雇という決断になると思わなかった。このままではまずい状態になるだろうと想像はつきましたけど」 札幌の観光バス会社に勤めていた50代の男性運転手です。 正社員として数年間勤めた会社を、先月解雇されました。理由は観光客の減少です。 中国からのツアーが軒並みキャンセルとなり、経営が厳しくなったと説明を受けました。 解雇された運転手:「年齢的にも再就職できるのか、この状況がいつまで続いてこの業界に戻って来れるのか、全く今の段階では想像がつかないですね。どうしたらいいのかというのが正直なところですね」 道内に観光バス会社は250社ほどあります。 道バス協会によりますと、各社とも新型コロナの影響が深刻化していて
本日(6月27日)発売の「週刊新潮」(新潮社/7月4日号)と「週刊文春」(文藝春秋/同)がそれぞれ、安倍内閣を揺るがしかねない首相側近の“下半身スキャンダル”を報じている。 まず、新潮が報じているのが、衆議院で議長、副議長に次ぐ地位の議院運営委員長を務める佐田玄一郎衆議院議員の買春疑惑だ。佐田氏は東証一部上場企業の佐田建設社長を父に持ち、2006年には第1次安倍内閣で行政改革担当相に就任したが、自身の政治団体が10年間にわたって、実際には存在しない事務所費約7800万円を政治資金収支報告書に記載し閣僚を辞任した。 記事によると、佐田氏は6月21日の夕方、東京・湯島のラブホテルにひとりで消えたという。90分後に裏口から若い女性が出ると、20秒後には佐田氏も裏口からホテルをあとにしたという。ホテルの従業員が「うちは男性や女性、一人での入店をお断りしています」ということから、2人はホテルの待合室
飛行機が羽田空港を発着する際に都心上空を通過する新しいルートについて、赤羽国土交通大臣は実際に試験飛行で新ルートを飛んだパイロットから意見を聞きました。 羽田空港では、発着枠を増やすため都心の上空を通過する新しい飛行ルートの運用が29日から始まります。国交省は先月まで実際に客を乗せた旅客機での運用確認を行っていました。赤羽大臣は4日、実際に都心上空の新ルートを飛んだ日本航空と全日空のパイロットから意見を聞き取り、「安全に運航できる」と報告を受けました。新ルートでは騒音に配慮して高く飛行するため、着陸の角度がこれまでの3度から3.45度での運用が求められています。急角度での着陸については、一部の専門家などからは危険性が指摘されていました。
Expertise matters. Institutions matter. There is such a thing as the global community. The system must be made to work again. During the 2008–09 financial crisis, the stock market, global trade, and economic growth all fell by greater margins than in the same period of the Great Depression of 1929–33. However, unlike in the 1930s, governments set aside smaller disagreements, coordinating domestic
当時の菅総理が福島第一原発に乗り込んだことでベントが遅れたというのは、当時野党だった自民党が流したデマだが、それをそのまま描いている。当時、東電は官邸に情報を上げず、そのことで総理は苛立ち、現場に乗り込んだ。その辺の背景も描かれて… https://t.co/qrM7qjcbF5
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、全国の学校で臨時休校が始まったことに伴い、学童保育の需要が高まっていることから、厚生労働省は、支援策として示している補助金をさらに増額することを決めました。 厚生労働省は、臨時休校に伴う学童保育の運営にかかる費用を補助する支援策を示していましたが、需要の高まりを受け、さらに増額することを決めました。 具体的には、いつも放課後に預かっている子どもを午前中から預かる場合、1日当たりの補助額を1万200円から3万200円に増やします。 また、通常預かっていない子どもを新たにクラスを設けて預かる場合の補助額も、3万6000円から6万2000円に増やすほか、障害児を受け入れる場合には6000円を新たに補助します。 これらの費用は国が全額負担し、保護者に追加の負担は求めない方針で、厚生労働省は6日全国の自治体に通知しました。
外務省は6日、新型コロナウイルスの感染拡大で、日本からの入国制限や入国後の隔離措置を取る国が延べ82カ国・地域(6日午前10時現在)と公表した。2月25日に延べ13カ国・地域だったが、1週間あまりで6倍超に増えた。中国やタイなど日本企業の駐在員ら長期滞在者が多い国が増加。出張が制限され、家族の一時帰国がままならなくなる事態も想定される。 在留邦人が多い上位50カ国・地域のうち、17カ国・地域が制限措置を取った。邦人数が約12万人で2位の中国、約7万5000人で4位のタイなどの影響が特に大きい。5日には12位のマレーシアが2週間以内に北海道に滞在した外国人の入国を禁止した。カナダ▽台湾▽ベトナム▽インド▽パラグアイ▽ミャンマー▽ロシア▽トルコ▽チリ▽南アフリカ▽コロンビア▽ネパール▽イスラエル▽サウジアラビア――も邦人数が多い。
政府が新型コロナウイルス感染症を巡る報道をした特定の番組に対し、ツイッターで相次いで反論している。首相官邸幹部は「事実と異なる報道には反論するよう指示した」と明かした。しかし、不正確な反論をして報道機関に再反論されたり、自由な論評を萎縮させかねない内容が含まれたりするなど問題が起きている。【秋山信一】 政府による反論は5日以降、テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」を名指しして行われた。
大学入学共通テスト(新テスト)への英語民間試験の導入延期を受け、適正な実施に向け議論している自民党文部科学部会のワーキングチーム(WT)が、今月中の取りまとめを目指す提言の素案が6日、判明した。英語入試に関し「各大学が試験問題を作成し、評価・選抜能力を持つことが基本」とした上で、大学によっては対応が困難な場合もあることから「民間試験の活用を推進することが現実的」と明記した。 具体的には、英語入試の「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能のうち、評価に専門性を必要とする「話す」技能を評価する方法として民間試験の活用を挙げた。民間試験を活用する場合には、公平性の観点から高校3年のうちに2回受験という回数制限を見直すべきと指摘した。
そもそも逮捕する必要も、勾留する必要も、起訴する必要もない事件。 https://t.co/rpYWbnRUe7
広島市は、市内に住む30代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。男性は先月15日から3つの医療機関を7回にわたって受診したにもかかわらず症状が改善せず、4つ目の医療機関の受診を経て6日、感染が確認されたということです。 市によりますと、男性は先月上旬からせきの症状を訴え、15日から今月4日にかけて3つの医療機関を7回にわたって受診しましたが、せきに加え発熱など肺炎が疑われる症状も出ました。 このため5日、4つ目の医療機関を受診したところ感染している疑いがあるとして遺伝子検査をした結果、6日新型コロナウイルスへの感染が確認されたということです。広島県内で新型コロナウイルスの感染者が確認されたのは初めてです。 男性は現在、市内の感染症指定医療機関に入院して治療を受けていますが、症状は安定していて重症ではないということです。 男性は発症前の14日以内に中国などへ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今月上旬から秋田県内の小中高校で臨時休校措置が始まった。働く一人親世帯や貧困世帯の子どもたちにしわ寄せが集まるのを防ごうと、教育や福祉関係者らは支援に追われている。【まとめ・下河辺果歩】 午前中も受け入れ 5日午前10時過ぎ、社会福祉法人が運営する秋田市楢山南新町上丁の放課後児童クラブ(学童保育)「ひばりクラブ」には近くの築山小学校に通う1~3年生の27人が来所していた。定員の約7割という。「長い春休みになりそう」。遠藤薫所長(51)は、すごろくなどで遊ぶ児童たちを見つめた。 学童保育は、保護者の仕事などで家で留守番をする児童を有料で受け入れる施設で公営と民営がある。政府は全国一斉の休校要請に伴い開所を要請。ひばりクラブはこれまで平日は午後のみの開所だったが、2日から午前8時からの受け入れを始めた。
静岡県議がマスクを大量にネットオークションに出品していたことが7日、分かった。新型コロナウイルスによる品薄で、1セット2千枚が数万円から十数万円で落札されていた。
そして、驚くべきことに、政府は、COVID-19を「未知のウィルス」と言ったり、「既知の感染症」と言ったり、今日の段階でも、言を左右している。 信じがたいかもわからんが、それが現実。 https://t.co/HzC0fc7rCo
窓越しに最後の面会 「死を無駄にしないで」―新型肺炎で感染者遺族 2020年03月07日07時38分 国内各地で猛威を振るう新型コロナウイルスに感染し、死亡した80代男性の遺族が6日までに時事通信の取材に応じ、「窓越しに防護服を着て臨んだ」と面会の様子を振り返った。「死を無駄にしないでほしい」。治療法の確立などに向け、遺族は感染に関するデータを医療従事者間で共有することに同意したという。 新型肺炎、感染10万人突破 5万人以上回復―米大学集計 遺族によると、男性に発熱の症状が出たのは2月上旬。インフルエンザの検査は陰性で、解熱剤などを処方されたが熱は下がらず、病院に搬送された。親族が医師に頼み込んで新型コロナウイルスの検査が実現。陽性が確認されたが、発熱を訴えてから1週間がたっていた。「もう少し早く検査結果が出ていれば」との思いが拭えない。 男性には基礎疾患があり、重度の肺炎で容体が悪化し
TOKYO — For nearly a month, as the coronavirus has threatened the health and economy of Japan, Prime Minister Shinzo Abe has been almost invisible. Public health officials, not Mr. Abe, became the face of government ineptitude when a troubled quarantine of a cruise ship led to hundreds of infections on board and the risk of further cases on shore. Those officials have also been left to explain why
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 北海道大は6日、大学事務局職員の新型コロナウイルス感染を明らかにし、12日に予定していた後期日程入試を中止すると発表した。大学は受験生とその家族への影響を検討し、中止を決断したとしている。合否は大学入試センター試験の成績で判定する。 大学によると感染したのは60代男性職員で、4日に陽性が確認された。せきと倦怠感が出た2月22日以降、学生との濃厚接触はないという。男性職員と濃厚接触した学内関係者は6人で、最後に接触した日から2週間の就業禁止とし、健康調査をしている。大学は今月5日、事務局などを消毒した。
横浜市の中学校に通っていた女子生徒が複数の同級生に服を脱がされ、その様子を撮影した動画を拡散されて転校していたことがわかりました。横浜市の第三者委員会は、深刻な影響を及ぼす重大事態としていじめと認定しました。 動画は、ほかの同級生に転送され、同学年の男子生徒や近隣の中学校に拡散されたということで、この女子生徒は登校できなくなり転校したということです。 被害者に深刻な影響を及ぼす重大事態として調べてきた第三者委員会は6日、結果を公表し、これらの行為をいじめと認定しました。 また、小学校の頃にもいじめと認定できる事実が多くあったとしました。 また、学校は警察に通報するなどの対応は取っていたものの、今回生徒側から申し立てがあるまでいじめの重大事態としては扱われなかったことから、第三者委員会は専門家による調査や検証を困難にし、再発防止策の提示を遅らせる結果となったと指摘しました。 報告書は横浜市教
新型コロナ、報告の数倍以上か 拡大時の重症者数推計も―感染研 2020年03月06日21時49分 国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長が6日、報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの国内感染者数について、自治体から上がっている報告の「数倍以上いる」との見方を示した。厚生労働省に置かれた小規模感染者集団「クラスター」対策班が推計したという。 新型コロナ、2タイプか 感染力違う可能性―北京大 新型コロナウイルスをめぐっては、各地でクラスターが確認されているが、屋形船で開かれた新年会の参加者やスポーツジムの利用者など、大半を中高年が占めている。 鈴木センター長は「中高年に比べれば少ないが、20~30代ぐらいの若い世代にもクラスターがあるだろう」と指摘。ただ、軽症で済むため表面化していない可能性があるという。 その上で、若い世代が起点となり、親世代の感染拡大につながっているとみて、若年層
信用調査会社の帝国データバンク京都支店によると、訪日観光客向けのレンタル着物を手掛ける京都市下京区の「京洛和蒼(きょうらくわそう)」(登記は右京区)が事業停止していたことが6日分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による訪日観光客の急減で、事業継続が困難になったとみられる。負債額は推定1億5千万円。新型コロナウイルスに関連した負債総額1億円規模の倒産が明らかになるのは京都で初めて。 同支店によると、同社は2015年10月に創業。和装製品の企画・販売とともに、近年は市内で「千都四季」の店名で、主に外国人観光客向けのレンタル着物事業を行っていた。19年1月期の売上高は約2億円とみられる。 昨年6月以降に反政府デモの影響で香港からの観光客が減少し、収益が悪化。さらに今年の新型コロナウイルスの影響で外国人観光客が激減し、事業継続を断念したという。
あとは私も含めて承認必要の意見しか出ませんでした。 週明け月曜12時10分の会議が大切です。 そのためにも、この週末の意見の表明、交換、深化が鍵。おそらく日本の緊急事態法制の歯止めのスタンダードを決めることになる週末です。
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 自民党は6日の参院予算委員会理事懇談会で、安倍晋三首相らが新型コロナウイルス対策を議論した「連絡会議」の議事録は存在しないと野党に伝えた。首相は2日の予算委で「どのような議論をしたかはお示しできる」としており、野党は「あまりにも歴史の検証に不誠実だ」(立憲民主党の蓮舫参院幹事長)と反発。9日の予算委で首相を直接ただす考えだ。 野党が求めていたのは、首相が2月に発表した小中高校の休校要請などに先立ち、執務室で閣僚らと対応を協議した際の発言録。蓮舫氏の質問に対し、菅義偉官房長官は「作成されていないが、今後、議事概要をしっかり作っていく」と答弁した。
科学者たちは、新型コロナウイルスの遺伝子変異をリアルタイムで追跡している。遺伝情報から、ウイルスの進化の様子や、各国に複数の経路で侵入している事実が明らかになってきた。 by Antonio Regalado2020.03.06 3162 1559 160 15 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がこれまでにない規模で世界的に広がる中、ウイルスの遺伝物質から、感染経路だけでなく、世界での広がり方や封じ込めに失敗した状況が、最終的に分かるかもしれない。 科学界では、ウイルスの感染拡大に伴う遺伝子変異を追跡することで、ほぼリアルタイムで系統樹が作成されている。この系統樹は、感染が国から国へ飛び火する様子を特定するのに役立つという。 ブラジルの科学者たちは、2月下旬に国内初の新型コロナウイルスの感染例を確認した際、すぐにウイルスの遺伝子配列を解読した。そして、すでにオンライン上で公表され
成立への動きが進みそうな雲行きの、新型コロナウイルス感染防止のための「新型インフルエンザ等対策特別措置法」改正案。8年前の民主党政権時代にできた同法は、与野党政争に巻き込まれていた過去がある。 同法は2012年、3月に衆院を通過して4月27日の参院可決で成立した。押しボタン式投票が行われている参院本会議では各議員の賛否が明らかにされている。同法については民主党・新緑風会が賛成103票・反対0だったのに対し、自民党・たちあがれ日本・無所属の会(86人)は賛成も反対も0。採決の場にいなかった。 自民がこの法案に賛成できなかったのかと思いきや、先立つ衆院の審議では賛成している。当時民主党参院議員で現立憲民主党の福山哲郎氏のウェブ日記によると、参院は閣僚問責決議以降、自民党が審議に応じない姿勢をとっていた。 10年の参院選で民主党が議席を減らし、参院は野党が上回るねじれ状態に。そのため12年4月、
(CNN) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く日本で、政府の対策や検査のやり方に疑問を投げかける専門家が相次ぎ、実際の症例数は発表よりずっと多いのではないかとの不安が広がっている。 隣国の韓国では、政府が検査態勢を強化して数万人の検査を行った結果、これまでに確認された症例は6000例を超えた。一方、日本政府は1日に3800件の検査が可能になったとしているが、厚生労働省によれば、4日までに実施された検査は8111件にとどまる。 4日に日本で新たに確認された症例は33例に上り、1日当たりの増加数としては、流行発生以来最多となった。 この数字について医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は、氷山の一角にすぎない疑いがあると述べ、実際の数字は報告された症例数を大幅に上回っている可能性が大きいと指摘した。 上氏によると、1人の患者が検査を受けても、診断されないままの人が何人も存在する。そうした人たちのほ
安倍晋三首相が野党に協力を呼びかけた新型インフルエンザ等対策特措法の改正を巡り、野党は現行の特措法でも新型コロナウイルスに適用可能で法改正は必要ないと主張している。これに対し首相は「未知のインフルエンザでなければ(現行法を)適用できない。既に新型コロナウイルスは『既知の感染症』という認識だ」と3月4日の野党との党首会談後に記者団に語った。だが4日前の2月29日の記者会見では、首相自身が新型コロナウイルスを「未知のウイルス」と表現しており、発言が変遷・矛盾している印象は否めない。 旧民主党政権下の2012年に成立した新型インフルエンザ等対策特措法は、対象の疾病を①新型インフルエンザ②再興型インフルエンザ③新感染症――と定める。感染症法6条は「新感染症」の定義について、「既に知られている感染性の疾病と病状または治療の結果が明らかに異なるもので、病状の程度が重篤、かつまん延により国民の生命及び健
国内に居住する新型コロナウイルスの感染者は6日、秋田、山梨、岡山各県で初めて確認されるなど15都道府県で新たに計56人の感染が明らかになった。このうち16人が感染者が相次ぐ大阪市のライブハウス2か所を訪れていた。 秋田市で感染が確認された60歳代男性は、集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた。2月19日に陽性と判明し、東京都内の医療機関に入院。同月下旬に2度の検査でいずれも陰性となり、29日に同市の自宅に帰宅したが、3月6日の再検査で陽性となった。 山梨県の60歳代の男性会社員は2月下旬に大阪府と和歌山県を旅行で訪れていた。岡山県の60歳代の男性会社員は高知県に帰省中だった2月28日に同県須崎市の須崎税務署の確定申告会場を訪れていた。同税務署は6日に申告の相談や総合窓口業務を停止した。消毒した上で9日から再開する。 大阪市のライブハウス「大阪京橋ライブハウス
クルーズ船乗客下船もイベント自粛を一転し中止延期要請も、学校一斉休校も決めたのは政府対策本部会議直前に総理室で行われた連絡会議と総理が認め、私からの議事録提出要請に「応じる」答弁をしていたが、一転「議事録はない」と。 来週月曜日、… https://t.co/EODRRC3IEL
公文書管理を担当する北村地方創生相は6日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症を巡る政府対応について、行政文書の管理指針に基づく「歴史的緊急事態」への指定を検討していることを明らかにした。指定されれば、新型肺炎に関連する政府の会議で、議事録などの作成が義務づけられる。 行政文書の指針では、歴史的緊急事態について「社会的影響が大きく、国民の生命や財産に重大な被害が生じる事態」などと定義している。東日本大震災に関する政府の会議で議事録が未作成だった問題を受け、民主党政権時代の2012年に指針に盛り込まれた。今回の新型肺炎が指定されれば、初となる。 立憲民主党の枝野代表は4日、安倍首相(自民党総裁)との党首会談で指定を求めた。枝野氏によると、首相は「ぜひ検討したい」と応じていた。 指定する場合は、公文書管理の担当大臣が閣議などで了解を得る。対応策を決める重要な会議などについては、開催から原則3か
安倍政権と内調の闇を暴いた映画『新聞記者』が日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞する快挙! 主演女優賞、主演男優賞も 快挙と言っていいだろう。安倍政権を批判した映画『新聞記者』が、本日発表された第43回アカデミー賞で、最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞、さらに最優秀作品賞を受賞した。 主人公の女性記者を演じたシム・ウンギョンが、最優秀主演女優賞。受賞を予想していなかったと号泣しながら、共演者たちへの感謝を述べた。 もうひとりの主人公・内閣情報調査室ではたらくエリート官僚を演じた松坂桃李も、最優秀主演男優賞を受賞。これほど踏み込んだ作品のオファーを受けた理由を問われ「純粋にこの作品の根底に、いろんな情報があるなかで、自分の目で自分の判断でちゃんと意思を持とうよっていうメッセージ性がしっかりと込められているなと思ったので」と答えた。 さらに最優秀主演男優賞受賞が決まると、松坂は『新聞記者』が世に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く