タグ

2011年12月12日のブックマーク (3件)

  • 10. サンプリング定理 (やる夫で学ぶディジタル信号処理)

    10.1 サンプリングされた信号から元の連続時間信号を復元できるか 10.2 くし型関数のフーリエ変換 10.3 くし型関数をたたみこむ 10.4 連続時間信号の復元 10.5 エイリアシング 10.6 くし型関数で理解する4種類のフーリエ変換の関係 10. サンプリング定理 10.1 サンプリングされた信号から元の連続時間信号を復元できるか やらない夫 これまでは,連続時間信号は連続時間信号,離散時間信号は離散時間信号と別々に考えてきた.今回は,両者の間の関係を考えてみたい. やる夫 関係っていうと,連続時間信号を一定時間おきにサンプリングして,離散時間信号を作った場合にどうなるかとか,そういうことかお. やらない夫 そういうことだな.例えば電気信号にしろ,音声信号にしろ,現実世界にある多くの信号は連続時間信号だ.それをコンピュータで処理するために,サンプリングして離散時間信号にする.そ

  • Rubyで関数型プログラミング - 貳佰伍拾陸夜日記

    Rubyでの快適関数型プログラミングライフを追求するあまり, 使えるのか使えないのかよくわからないものを作ってしまったという話. Rubyに不慣れな人や関数型プログラミングに不慣れな人に対して酷なのはまだわかるとしても, C++(というかboostでの関数型プログラミング)に不慣れな人も全力で置いてきぼりにする誰得記事になってしまった...... 経緯 そもそもRubyはだいぶLispっぽくて, ブロックとイテレータを使うだけで関数型プログラミングになってしまう. たとえばこんな感じで: %w|1 2 3 4 5|.map{|x| x.to_i} %w|1 2 3 4 5|は'1'から'5'までの文字列からなる配列で, その配列のメソッドArray#map*1に対して, 受け取った引数を整数化するブロックを渡してやると, 1から5までの整数からなる配列が得られる. たとえば関数型プログラミ

    Rubyで関数型プログラミング - 貳佰伍拾陸夜日記
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/12/12
    Scalaをやり始めたらRubyの良さがまた別の角度でわかるようになってきた
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カラスミのお披露目 明石産 鰆の真子 26センチ 228g 4月の終わりに600円で買いました、さわらの真子 血抜き、塩漬け、塩抜き、乾燥など経て5月半ばから真空状態で半年間、熟成させました 1年目は塩辛過ぎた、2年目は日に焼け過ぎた、など反省を重ねながら今年は3年目 カラスミのカルボナー…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/12/12
    GJ!!!