タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

社会に関するkamei_rioのブックマーク (2,428)

  • 醜い嫌われ者から食卓の定番へ 知られざるジャガイモの歴史

    恐れ嫌われていたジャガイモが、事の中心的存在になるまでの旅路を追えば、このシンプルな根菜がいかにして経済や文化の形を再構築してきたかが見えてくる。 ジャガイモの歴史は、まるでジャガイモそのもののように、民間伝承に焼き込まれ、政治にすりつぶされ、数々の起源神話に揚げられてきた。だが、世界的なスターの座に上る道のりは、「飢えがあり、そこに収穫物があった」というような単純な話ではなかった。汚名、情報操作、そしてやむをえない必要性という、じっくりと調理された壮大な物語だ。 先住民の聖なる知によって、ジャガイモは瞬く間に救済手段に姿を変えた。君主や科学者、日和見する宣伝活動家は、ジャガイモを奇跡と呼んだり、危険物扱いしたり、国のシンボルとしたりした。 ただし、ジャガイモの真の台頭は、宮殿の門から遠いところで芽生えた。上流階級の人々は自分たちが救済の手を差し伸べていると考えていたが、実際にジャガイモ

    醜い嫌われ者から食卓の定番へ 知られざるジャガイモの歴史
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/08/04
    "これは、世論が、政治が、それを食べざるを得なかった人々が、いかにしてジャガイモを拒絶された根菜から革命的な定番へ変えたか、という物語だ" 壮大だ
  • 【マンション名の疑問】銀座の繁華街から直線距離で1km以上も離れているのに「銀座」と冠してもいいのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    建物名が「○○マンション銀座」なのに、実際に行ってみると銀座の繁華街からはかなり離れた東京都中央区湊にあった──なんてケースはよくあるだろう。今ではマンションにこうしたネーミングを付けることはできないが、業界の細かな規制が緩かった時代は横行していた。マンション名に関する疑問について、住宅ジャーナリストの山下和之氏が解説する。 マンション名に実態とそぐわない地名を付けるのはルール違反 千葉県にある東京ディズニーランドや東京ドイツ村など、東京都ではないのに「東京」と冠したテーマパークがあるのは有名な話だろう。 全国から観光客を呼ぶためには「東京」と付けた方が集客しやすく、ましてやインバウンド客を想定すると、千葉よりは東京のほうが断然アピール力が高まるはずだ。東京と名乗りたくなるのも納得できる。 テーマパークやリゾート施設などであれば、名称と実態に多少のギャップがあっても、実害があるわけではない

    【マンション名の疑問】銀座の繁華街から直線距離で1km以上も離れているのに「銀座」と冠してもいいのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/30
    "そのため「豊四季」駅が徒歩7分と最も近くても、徒歩15分の「流山おおたかの森」駅をマンション名に冠するケースがある" 価値が高い方を付けると
  • 「『インターネットは自由だ』と言う人がいるけど、どこが自由なの?」〜ネットの疑問をIIJに聞きました【掘り下げると長くなるネットの疑問】

    「『インターネットは自由だ』と言う人がいるけど、どこが自由なの?」〜ネットの疑問をIIJに聞きました【掘り下げると長くなるネットの疑問】
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/30
    "距離・時間といった物理的制約から開放されたコミュニケーション" と "オープンな技術による、自由な活動が可能な場" それがフリーダム
  • 日本のプロ野球は12球団が適正か? 王貞治氏や選手会が言及したエクスパンション(球団数拡大)の可能性は | JBpress (ジェイビープレス)

    今年5月に設立された、野球振興などを目的とする一般社団法人「球心会」の代表を務めるソフトバンクの王貞治球団会長が16球団構想の持論を披露。日のプロ野球選手会も7月17日のNPBとの事務折衝で、「野球の普及や活性化」の観点から1軍球団数の拡大を訴えた。 日球界は、普及面で競技人口の減少に歯止めが掛からず、ビジネス面でもメジャーリーグに、ドジャースの大谷翔平選手ら日人選手の活躍を追い風に日市場へ攻勢をかけられる。 2004年の球界再編騒動時に球団数削減の危機に見舞われた後、NPBの各球団は拠地ファンを大切にする地域密着路線へ格的に舵を切り、観客動員数は昨年に過去最多を更新するなど好調に推移する。エクスパンション(球団数拡大)によって市場規模を膨らませてきたメジャーに対し、1958年から1967年にわたって12球団を堅持してきたNPBの変革はありうるか。 「将来的には20球団くらいに

    日本のプロ野球は12球団が適正か? 王貞治氏や選手会が言及したエクスパンション(球団数拡大)の可能性は | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/28
    観客動員は好調だから最大の課題は競技人口なんだけど、高校野球(というか甲子園)偏重があまりに歪すぎるんだよな。大学や社会人、地方リーグの余地が少ない
  • イヌは“人を見抜く”という説に疑問符。最新研究の意外な結果

    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/25
    "評判とは、ある個体が他者の行動を観察することによって、第三者(この場合は人間)に対する社会的な印象や信頼度を間接的に形成することを指す" 一般家庭の40わんわんを始め実験には不足があるかもと
  • なぜ日暮里駅は“通過点”の印象が強いのか 1日25万人が利用する駅の静かな現実

    日暮里駅は、京浜東北線や山手線などのJR東日の路線と京成電鉄、さらに日暮里・舎人ライナーが乗り入れており、多くの人が行き交う場所だ。 2023年度のJR東日・日暮里駅の1日平均乗降人員は10万2143人。京成電鉄の2024年度は10万1435人、日暮里・舎人ライナーの2023年度は5万2085人となっており、多くの人が利用する駅であることが分かる。 しかし、利用客数は多い一方で、日暮里駅に対して「ぱっとしない」と感じている人も多いのではないだろうか。 日暮里駅は常磐線の起点とされており、京成電鉄の有料特急「スカイライナー」が全列車停車し、都心から成田空港に向かう人が多く乗り換える駅である。また、日暮里・舎人ライナーの利用者が都心に向かうため、JRに乗り換える駅でもある。 このように重要な駅であるにもかかわらず、なぜ日暮里駅は地味な印象を持たれ、発展していないのだろうか。稿では、その理

    なぜ日暮里駅は“通過点”の印象が強いのか 1日25万人が利用する駅の静かな現実
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/18
    "なぜ日暮里駅は駅ナカ施設さえ十分に整備されていないのだろうか。その理由は、駅周辺の複雑な地形にあると考えられる" 6500万年前に失われた東日暮里と北日暮里と南日暮里の犠牲を忘れてはいけないのだ
  • バンダイ、磐梯町と連携協定 きっかけは“同音”、アイマスコラボなど実施へ

    バンダイは7月14日、福島県耶麻郡(やまぐん)磐梯町(ばんだいまち)とサステナビリティの取り組みに関しての連携協定を締結したと発表した。子どもの学び支援などバンダイナムコグループのIPを活用したコラボレーションを実施する。 磐梯町の佐藤淳一町長が声を掛け、連携協定を締結した。バンダイは「子どもの学び支援、地域創生をさらに一歩進めたいという両者の思いが一致した」としている。 磐梯町が取り組んでいる「バンダイの森」構想にバンダイも協力。子どもたちが自然体験や探究をできる場づくりを支援する。 またバンダイナムコグループのIPである「アイドルマスター SideM」のコラボを実施。福島県出身の天童輝(てんどうてる)がリーダーを務める「DRAMATIC STARS」が、磐梯町の「ばんだい名水大使」に就任した他、今後はオリジナルグッズやノベルティ、ふるさと納税の返礼品など幅広いコラボレーションを実施して

    バンダイ、磐梯町と連携協定 きっかけは“同音”、アイマスコラボなど実施へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/15
    みんなで叫ぼう「会津最高!」
  • あの「伝説の場所」が現実に! いつか行きたいゲームの聖地6選

    エジプト、ルクソール近くの「王家の谷」は「アサシン クリード オリジンズ」などの人気ビデオゲームに出てくる。ゲームをプレイすれば、この歴史的な場所が行きたい場所リストに加わるだろう。(PHOTOGRAPH BY PAOLO VERZONE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 旅行情報検索サービス「スカイスキャナー」が最近行った調査によれば、米国人旅行者の少なくとも35%が、海外旅行を予約する際、自分のプレイしたビデオゲームに触発された、と回答している。技術がどんどん利用しやすくなり、洗練されていくなかで、ビデオゲームは昔ながらのメディアの手が届かない部分で勢力を伸ばし続けている。ビデオゲームの内容にまつわる旅をする映画制作者のメイ・ナイドゥー氏は、この点に特に驚いてはいない。氏にはビデオゲームの強みがはっきりと見えているのだ。 「映画には、見た人をある場面に瞬間的に引き戻

    あの「伝説の場所」が現実に! いつか行きたいゲームの聖地6選
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/14
    "あるいは、さらに文化的に深く知りたければ、東京国立博物館を訪れて縄文時代の焼き物を見よう" ハイレベルや
  • 参議院選挙にあたり排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明

    社会に急速に外国人への不信感、敵視が広まり、先月の都議選でも選挙運動として排外主義が煽動され、「日人ファースト」を掲げる政党が議席を獲得しました。来る7月20日に予定される参議院選挙でも、「違法外国人ゼロ」「外国人優遇策の見直し」が掲げられるなど、各党が排外主義政策を競い合っている状況に非常に危機感を持っています。 このまま放置すれば、参議院選挙で排外主義を掲げる政党が躍進し、外国人差別が強化され、共生社会が破壊され、戦争への地ならしが進んでしまいます。 外国籍の人々は、選挙権もなく、選挙を前に恐怖で身を縮めている状況です。 そこで、外国人の人権にかかわり、実情をよく知るNGOが声をあげ、外国人優遇論、外国人脅威論はデマであることを指摘し、排外主義に反対し、様々なルーツの誰もが人間としての尊厳を持って、共に生きることができる社会をつくる選挙にするよう、共に生きることができる社会をつく

    参議院選挙にあたり排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/09
    "このまま放置すれば、参議院選挙で排外主義を掲げる政党が躍進し、外国人差別が強化され、共生社会が破壊され、戦争への地ならしが進んでしまいます" いきなり桶屋が殴りかかってきたけど何なの
  • ぐんまちゃん:火の粉舞う中、力強く太鼓を打ち鳴らす! 群馬県の新CM「暑中お見舞い」編 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    群馬県のマスコットキャラクターで宣伝部長のぐんまちゃんが出演する同県の新テレビCM「ぐんまちゃん 暑中お見舞い」編が7月3日、公開された。7日から放送を開始する。 CMのテーマは「灼熱の群馬から暑中お見舞い」。見どころは、手筒花火が激しく火花を噴き上げるシチュエーションの中、力強く太鼓を打ち鳴らすぐんまちゃんの姿で、火の粉が舞う中でも、ぐんまちゃんが明るくテンポよく太鼓を打っている。手筒花火の火花は、デジタルクリエーティブに力を入れる群馬県らしく、すべてCGで再現した。 CM映像と合わせて公開されたメーキング映像では、太鼓をたたくシーンで演奏に納得がいかず、「もう一回!」とジェスチャーでお願いし、何度も挑戦する姿が映し出されている。ぐんまちゃんは「なつって、アツいでしょ~? 『あついけど、みんな元気にいこー!』って思って、たいこでどーん!ってパワーをとどけたんだ~!」とコメントしている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/07
    群馬の域に留めておいたぐんまちゃんが本来の姿を取り戻していく
  • 約2割の人が“ニュースを避ける”傾向に――なぜ? 「報道機関の存在意義に関わる」専門家が警鐘

    日常的に「ニュースを避ける」傾向のある人は18%――スマートニュース(東京都渋谷区)の調査でそんな実態が明らかになった。理由には「気持ちが暗くなる」「興味が持てない」などが挙がり、最も避けられていたジャンルは「芸能」だった。このようなニュース回避の傾向について、スマートニュースは「報道機関の存在意義にも関わる課題だ」と指摘している。 ニュースを「頻繁に」または「時々」避けている人は全体の18%。「たまにある」と答えた人を含めると49%に達し、約半数がニュース回避の経験があるとした。世代別に見ると、「頻繁に」「時々」避けている割合は、30代が22%と最多。70代以上(20%)、40代(19%)が続き、最もニュースを避けていなかったのは60代(13%)だった。 スマートニュースによれば、世界的にも「ニュース回避」する人は増えつつある。オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所が毎年公表

    約2割の人が“ニュースを避ける”傾向に――なぜ? 「報道機関の存在意義に関わる」専門家が警鐘
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/07/02
    避けたいジャンルは「芸能(有名人のゴシップ含む)」22%、「戦争・紛争」(19%)、「感動を誘ったり、怒りをかき立てたりする“エモいニュース”」(18%)、「ジェンダー・LGBTQなど人権問題」(13%)だと
  • 男性アイドルが「プリキュア実況」をする時代 ファンとの関係性を重視する「キミとアイドルプリキュア♪」が描く“推し活”の光と影(1/2) | アニメ ねとらぼ

    「ズキューンキッス可愛すぎる」 そんな声がSNSにあふれた日曜日の朝。2025年6月、ついに「キミとアイドルプリキュア♪」にキュアズキューン&キュアキッスが登場しました。 白と黒の麗しき「お姉さまビジュアル」は、子どもはもちろん大人をも魅了しました。 SNSではSnow Manの佐久間大介さんが「#キミプリ」タグで実況を投稿し、「メロロンかわいいな〜(^^)」「神エンディングね」とファン目線全開の熱いコメントを連投。トップアイドルプリキュアを実況する時代。それは「推し活」が当たり前となった今の時代を象徴しているようにも思えます。 しかし、その一方でプリルンの「大切な思い出を封印して変身する」という展開は「推し活」の光と闇を象徴しているように自分は感じます。 キミプリでは「推し」との関係性を描く

    男性アイドルが「プリキュア実況」をする時代 ファンとの関係性を重視する「キミとアイドルプリキュア♪」が描く“推し活”の光と影(1/2) | アニメ ねとらぼ
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/26
    オタク→イジメ世代、オタクはまだしも女児アニは…世代、男性アイドルがプリキュア?世代、を乗り越えたのか感は確かにある / 作風や土田演出でカバーしてる?けど、明らかに少し上世代に向けてて目が離せないプリね
  • JEITA新会長に三菱電機の漆間社長が就任、社会全体のDX推進のため、業界団体としての貢献を表明 

    JEITA新会長に三菱電機の漆間社長が就任、社会全体のDX推進のため、業界団体としての貢献を表明 
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/12
    "重要な取り組みとして挙げたのが、ソフトウェア開発力の強化だ" それはそれとして、社長がウルティマなので三菱電機は漆間隊、あとでオッサムに教える
  • 大川原化工機側の否定、掲載せず 冤罪事件めぐる朝日新聞報道を検証:朝日新聞

    警視庁と東京地検による捜査が違法と認定された「大川原化工機」の冤罪(えんざい)事件について、朝日新聞はどう報じたのか。関係者にも話を聞き、一連の報道を検証した。

    大川原化工機側の否定、掲載せず 冤罪事件めぐる朝日新聞報道を検証:朝日新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/12
    "容疑をかけられた側の主張も丁寧に伝える「対等報道」を改めて心がけます。特に否認している場合は、本文や見出しで目立たせるとともに、推定無罪の原則に立って継続的な取材に努めます" 継続的な検証してこそやで
  • 「みんなの大統領になる」韓国・李在明新大統領の「誓い」は守られるのか?「男女」「世代」「地域」で真っぷたつに割れた韓国分断社会の行く末 @gendai_biz

    6月3日に韓国で実施された大統領選挙で第21代韓国大統領に当選した李在明(イ・ジェミョン)大統領の就任第一声は「国民統合」だった。ここ数年間、韓国社会を象徴する単語といえば断然、「分断」と「対立」で、大統領選挙でも世代間、性別間、地域間の分断が際立った。だからこそ、李在明新大統領の第一声は、「みんなの大統領になる」ということだった。 今回の大統領選挙は、前任大統領の弾劾で実施され、通常の国政引継ぎのための準備期間なしに当選が確定した4日から大統領としての任期が始まった。4日、韓国国会で開かれた就任式で李在明新大統領は就任宣誓後、国民に向けた最初のメッセージで、「統合政府、実用政府」になると約束した。新政権の国家ビジョンとしては、「国民主権」「成長と発展」「均衡な発展を通じた公正社会」「文化大国」「安全社会」「対話を通じた南北関係改善」などを列挙した。この中でも最も重点を置いた部分は、「国民

    「みんなの大統領になる」韓国・李在明新大統領の「誓い」は守られるのか?「男女」「世代」「地域」で真っぷたつに割れた韓国分断社会の行く末 @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/11
    "歴代大統領は、就任式でみんな「国民統合」を約束するが、約束を守るところか、社会分断をあおるような政策で支持率を高めてきた" 相手に寄り添ったら支持層から見捨てられ支持率ゼロになる、それはそうだけども
  • EVが極寒の北欧で普及し、日本では普及していない背景--パナソニック担当者の見立ては

    パナソニック・エレクトリックワークス(パナソニックEW)は5月26日、大阪市でメディア向け説明会を開き、EV/PHEV向け普通充電器「ELSEEV hekia S Mode3」のモデルチェンジについて説明した。最大の変化は、コネクタホルダを体から分離したセパレート構造の採用で、これにより車両の充電口に合わせた柔軟な設置が可能となり、ケーブルの取り回しやすさも向上した。 一方、足元を見ると、日ではEVの普及が進んでいない。パナソニックはEV用充電器市場で国内トップシェアを誇り、EVの普及は今後も拡大するとの見立てだが、2024年の国内EV販売台数は前年割れとなっている。米国の10%増など、諸外国と比べても極端に振るわない数字だ。 この背景については、質疑応答で記者から「なぜ日ではEVの普及が進まないのか」との問いが投げ掛けられた。その背景について、パナソニックEWの蓄電池・EV企画課で

    EVが極寒の北欧で普及し、日本では普及していない背景--パナソニック担当者の見立ては
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/09
    "ヨーロッパの中でも一部の国では、冬場に冷却水が凍ってしまうため、各駐車区画に電源が通っていて、そこからヒーターをつけられるようなインフラが整っています" なるほど
  • 生成AI、もはや原発無しでは成立しない?

    FacebookとInstagramの親会社であるMetaは、AI事業を支えるために原子力発電を利用することになる。 同社は米エネルギー大手コンステレーション・エナジーと、イリノイ州のクリントン原子力発電所から電力供給を受ける20年契約を締結した。Metaのデータセンターは2027年から、同原発が生み出す安定した電力を活用し、同地域でのAI関連業務を支える。 「AIの将来的なエネルギー需要を見据えると、信頼性が高く安定供給が可能な原子力の価値は計り知れない」とMetaは述べた。 Meta AIをはじめとする生成AIモデルは、膨大なデータの処理と分析に大量の電力を要する。同社は先日、広告の購入から制作までを全面的に自動化できるAIシステムの開発を進めていることを公表したばかりだ。 WhatsAppも傘下に持つMetaは、今回の契約により、AI時代の電力確保策として原子力を活用するテック業界の

    生成AI、もはや原発無しでは成立しない?
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/06
    人間ごときに電力は贅沢なので人工知能様に使って貰って夜は大人しく寝れば再エネでも何とかなる
  • 「貞子が出現する村」はどうなった? 奈良・下北山村、次は”未確認生物”で勝負

    「貞子が出現する村」は、その後どうなったのか――。 奈良県下北山村が2022年にリリースしたAR(拡張現実)アプリ「貞子の村巡り」は、当時大きな話題を呼んだ。ホラー映画の代名詞である貞子が、スマホを通して村内の名所から出現するという斬新な取り組みは、SNSで「バケモンGO」などと呼ばれ、多くのメディアにも取り上げられた。 リリースから3年が経過した現在、村を取り巻く状況はどう変化したのか。 「貞子の村巡り―下北山村でさだキャン―」は、凸版印刷との共同開発。村内9カ所のARスポットを巡りながら、貞子と一緒に写真撮影ができる観光周遊アプリだ。VPS(ビジュアルポジショニングシステム)技術を採用し、数センチメートル単位の精度でAR表示を実現している。 VPSとは、画像認識技術で現実世界との位置を合わせることで、端末の場所や向きを特定する技術だ。人工衛星からデータを受け取る「GPS」よりも、高精度

    「貞子が出現する村」はどうなった? 奈良・下北山村、次は”未確認生物”で勝負
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/03
    "アプリ終了後も観光施策は継続中で、次なる資源は未確認生物「つちのこ」。地域の持続的な振興を目指す取り組みに注目が集まる。" サスティナブル!
  • 「消費税減税」も「社会保険料の引き下げ」もしない…石破政権の無策と、ウラで糸を引く財務省の「奇妙な言い訳」 @gendai_biz

    石破政権への批判と消費税減税・社会保険料の軽減を求める声が、国民のあいだで日増しに高まっている。それなのに、なぜ主流の政治家と財務省の官僚は、減税も社会保障の見直しも実行しようとしないのか?経済学者の高橋洋一氏と飯田泰之氏が徹底分析する緊急対談。 高橋洋一(たかはし・よういち) /1955年東京都生まれ。嘉悦大学教授・元内閣官房参与。東京大学卒業後、大蔵省入省。小泉・安倍・菅の各政権で経済ブレーンとして活躍。 飯田泰之(いいだ・やすゆき) /1975年東京都生まれ。専門は経済政策。明治大学准教授などを経て現職。内閣府規制改革推進会議委員などを歴任する。 財務省と「一体化」する自民党幹部たち高橋 :周辺の人に話を聞くと、石破さんは消費税減税をやるかどうか、そうとう揺れていたみたいですね。結局、「立憲民主党の後追いをするのはカッコ悪い」ということで、やらないことに決めたらしい。 飯田 :これま

    「消費税減税」も「社会保険料の引き下げ」もしない…石破政権の無策と、ウラで糸を引く財務省の「奇妙な言い訳」 @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/05/29
    "「年金はみなさんの積立金ではなく、いまの若者が払っている保険料や税なんです」と説明すれば、改革が必要だと感じる高齢者も多いのではないでしょうか" 選挙で勝てるならこんな無茶苦茶になってない
  • 李在明候補の「反日」、再び…大統領選まで1週間、支持率急落で隠せぬ焦り | JBpress (ジェイビープレス)

    (平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授) 大統領選挙候補者の支持率の「急変」に韓国社会がざわついている。支持率トップの最大野党・共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)氏と、それを追う与党・国民の力の金文洙(キム・ムンス)氏との差が一気に縮まったからだ。 この世論調査はリアルメータにより22、23日に実施され、李在明氏の支持率が46.6%、金文洙氏が37.6%と9ポイント差であった。この1週間前の同調査では、李氏が50.2%、金氏が35.6で15ポイント近くの差があった。金氏の追い上げもあるものの、それよりもむしろ、李氏の支持率下落が著しい。 驚くべきなのは、それだけではない。大統領選レースで第3位につけMZ(ミレニアム・ゼット)世代から支持を集めている保守系の少数政党・改革新党の李俊錫(イ・ジュンソク)氏の支持率が初めて二桁となり、10.4%を記録した。これにより、2位と3位の支持率を合わせ

    李在明候補の「反日」、再び…大統領選まで1週間、支持率急落で隠せぬ焦り | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/05/28