タグ

computerに関するkamei_rioのブックマーク (327)

  • 偶然に身を委ねる意思決定ツール「タマタマゴ」は“令和のアナログコンピュータ”なのかもしれない

    HATENALABOの「Tamatamago(タマタマゴ)」は、卵形の意思決定ツールだ。石膏で作られた卵の上部にある穴に、小さなボールを入れると、下部の3つの穴のどれかからボールが出てくる。その3つの穴を、例えば「やる」「やらない」「保留」と決めて、あとはボールがどこに出てくるかに任せる、といった使い方が想定されている。 この3つのどの穴から出てくるかの確率が、ほぼ3分の1になっているというのが、この製品のポイント。要するに、何かを決める時に、サイコロや鉛筆を転がしてその出た目に任せるアレを、卵形のブラックボックスで行うようなものなのだ。 ただそれだけのものなのだけど、これが、実際にモノに触れて、ボールを自分で入れてみると、不思議と楽しいのだ。それこそ、単に1から3の数字をランダムに表示させるというだけなら、PCを使えば簡単に実現できる。 試しに、Capliotに「クリックすると1~3の数

    偶然に身を委ねる意思決定ツール「タマタマゴ」は“令和のアナログコンピュータ”なのかもしれない
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/09/02
    "HATENALABOの「Tamatamago(タマタマゴ)」" オシャレなアナログ乱数生成機。はてラボの増田とは大違いや
  • Intel、第13/14世代Coreにおける不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供

    Intel、第13/14世代Coreにおける不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/07/23
    "根本的な原因はマイクロコードのアルゴリズムにあり、プロセッサに誤った電圧要求(より高い電圧)が送信されてしまうことにあったという" そうなんだ
  • 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の教授であり、数学者のケビン・バザードさんの単著論文「Grothendieck’s use of equality」は、数学者が等式の概念をどのように使用しているか、そしてそれが数学の形式化を試みる際にどのような影響を与えるかについて議論した研究報告である。 バザードさんは「現状、数学者は等式の概念を曖昧に使っており、近年のコンピュータプログラムによる証明(形式化)においてその曖昧さが障害になっている」と指摘する。 「=」(等号)にみる一般的な等式の定義は、両辺が同じ数学的対象を表しており、一方から他方への論

    数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/06/11
    "数学者が証明を行う際や論文を書く際には問題にならないが(文脈から意味が分かる)、コンピュータを使って証明をチェックする際には問題を引き起こす" コンピュータくんの問題では
  • 24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 | blueqat

    昨年から量子コンピュータ業界は大きな転換期に入りました。これまで人類には難しすぎるという量子コンピュータはみんなで四苦八苦しながら開発をしてきたと思います。具体的な沿革としては、 1、2012年に簡易型量子コンピュータみたいな量子アニーリングマシンが出る。 2、量子アニーリングマシンは2016年をピークに2018年ごろに廃れる。(デスクトップパソコンと大差ないことがわかる) 3...

    24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 | blueqat
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/18
    "どうにもならんという感じでダラダラやっていたところ、FTQCの機運がいきなりきて、NISQを頑張ろうとしていた人たちにいきなり冷水を浴びせることになったのが今です" 次のwaveが来たのね
  • Neuralinkの脳埋め込みチップにFDAがゴーサイン 被験者募集開始へ

    イーロン・マスク氏が2016年に創業した米Neuralinkは5月25日(現地時間)、神経記録・データ送信デバイス「Link」を人間に埋め込む臨床試験の認証を米FDA(品医薬品局)から取得したとツイートで発表した。 マスク氏は昨年11月に開催したイベントで、半年以内にデバイスを人間の脳に埋め込めるようになると語った。このデバイスは、脳の活動でコンピュータなどを直接制御できるようにするためのものだ。

    Neuralinkの脳埋め込みチップにFDAがゴーサイン 被験者募集開始へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/05/30
    "応募条件は、米国在住の18歳以上で、四肢麻痺、対麻痺、視力喪失、難聴、および/または話す能力がない人。患者登録した場合、臨床試験を受けられる可能性がある。"
  • レトロなパズルゲームで量子コンピュータの仕組みが学べる 阪大・TISが無料公開

    TISと大阪大学は4月19日、アクションパズルゲーム「QuantAttack」を無料公開した。ルールは量子コンピュータの理論をベースにしたもので、プレイする中でその仕組みを学べるとしている。 大阪大学量子情報・量子生命研究センターの藤井啓祐副センター長が考案しTISが開発した。徐々にせりあがるブロックタワーを崩すパズルで、基的には2個の同じブロックを縦に2つ重ねるとブロックが消える。基準線をブロックが乗り換えるとゲームオーバーになる。 制限時間内にできるだけ高いスコアの獲得を目指す「RUSH」モードや、制限時間のない「ENDLESS」モード、いわゆる“CPU”と対戦する「VS QPU」モード、CPU同士の対戦を観戦する「QPU VS QPU」モードがある。 一部には特殊なブロックが紛れており、消すために特別なルールがある。このルールは量子コンピュータの命令で使われる「量子論理ゲート」をモ

    レトロなパズルゲームで量子コンピュータの仕組みが学べる 阪大・TISが無料公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/20
    "一部には特殊なブロックが紛れており、消すために特別なルールがある。このルールは量子コンピュータの命令で使われる「量子論理ゲート」をモデルとしている"
  • 国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始しました

    理化学研究所 量子コンピュータ研究センター(RQC)では、2023年3月27日にクラウド利用を開始した国産超伝導量子コンピュータ初号機(64量子ビット)について、より多くの皆様に親しみを持っていただけるように、愛称をつけることと致しました。ついては、広く皆様から愛称を募集いたします。 その愛称については以下のようなことを期待しています。 国産として初めてクラウド公開した量子コンピュータであることを知っていただけること 日発の量子コンピュータ実機として、国際的な発信にふさわしい名前であること 日国内のみならず、世界中の方々にとっても親しみやすい名前であること どうぞ、奮ってご応募ください! 募集要項 応募資格 個人であればどなたでも応募可能。お一人で複数ご応募いただいても結構です。 応募期間 2023年4月7日(金)から5月31日(水)23時まで (結果は、2023年7月末ごろに公表予定

    国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始しました
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/10
    はじめてのお量子版、はダメだな…
  • 【訃報】ZIP圧縮やPNG・PDFなどファイルフォーマットの基礎を作ったジェイコブ・ジヴが死去

    データ圧縮フォーマットのひとつであるZIP(ZIP圧縮)や、電子文書フォーマットのPDF、音声ファイルフォーマットのMP3の基礎となったデータ圧縮アルゴリズムのLZ77やLZ78などを開発したイスラエルのコンピューターサイエンティストであるジェイコブ・ジヴ氏が亡くなりました。91歳でした。 Israeli computer pioneer passes away just weeks after famed research partner https://www.ynetnews.com/business/article/bj2k2g0x3 Ziv and Lempel co-invented the famous Lempel-Ziv algorithm that is the basis of ZIP files. Prof. Abraham Lempel died 7 weeks

    【訃報】ZIP圧縮やPNG・PDFなどファイルフォーマットの基礎を作ったジェイコブ・ジヴが死去
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/27
    "左がジブ氏、右がレンペル氏。" ZとLが合わさり圧縮にみえる
  • 初の国産量子コンピュータ、クラウドサービスとして提供 オンラインで64量子ビット計算機を活用可能に

    理研は「量子ソフトウェア開発者や量子計算研究者および企業開発者との協力を深めることで、量子コンピュータ研究開発を一層加速する」としている。 今後は100量子ビット、1000量子ビットと量子ビット数の拡大を続け、将来的には100万量子ビット級の集積化技術の開発に向けて研究を進める。 関連記事 ChatGPTに難解な「量子コンピュータ」の仕組みを尋ねる 分かるまで問い詰め続けてみたら? AIチャットbot「ChatGPT」「新しいBing」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。それぞれの反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 無償で使えるWeb3プラットフォーム、富士通が提供へ 疑似量子やHPCパワーを利用できるAPIも用意 富士通は、独自のWeb3プラットフォーム「Fujitsu W

    初の国産量子コンピュータ、クラウドサービスとして提供 オンラインで64量子ビット計算機を活用可能に
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/27
    具体的な使い道が知りたいけど研究用途かしら
  • イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞

    Bob Metcalfe氏が、計算機科学分野で最高の栄誉とされる、2022年のチューリング賞を受賞した。端末を有線ネットワークに接続するために使われている、イーサネット規格を発明した功績が評価された。 イーサネットの背景にある概念は、Metcalfe氏が1973年5月22日に、Xeroxのパロアルト研究所(RARC)在職時に書いたメモの中で誕生した。RARCは、独創性に富んだ一連の計算機科学分野の発明で有名な研究所だ。それから50年の年月を経て、イーサネットはPCだけでなく家電などにも幅広く活用されている。 チューリング賞は、「コンピューターの父」と呼ばれ、第2次世界大戦中の暗号解析に貢献したことで知られる、Alan Turing氏にちなんで命名された賞だ。計算機学会(ACM)によって授与され、100万ドル(約1億3000万円)の賞金が副賞として与えられる。計算機科学のノーベル賞と呼ばれる

    イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/24
    "端末を有線ネットワークに接続するために使われている、イーサネット規格を発明した功績が評価された"
  • 勤務シフトを自動作成 量子コンピューター関連技術 実用化へ | NHK | 働き方改革

    次世代の技術として期待される量子コンピューターの研究とあわせて、関連技術を活用する動きが始まっています。複雑な勤務シフトを自動で作成するシステムなど新たなサービスの実用化が進みそうです。 量子コンピューターはスーパーコンピューターで1万年かかる計算を数分で行う能力があるとされ、各社が研究を進めていますが、その過程で生まれた関連技術の活用も始まっています。 このうち、日立製作所は量子コンピューターに使われる高度な計算方法を応用し、100人を超える従業員の勤務シフトを自動で作成できるシステムを開発しました。 個人で異なる休みの希望や勤務時間、時間帯ごとに必要な人数などを入力するとシフトが自動で作成され、人の場合は11時間以上かかった時間を半分以下に短縮できるとしています。来年度以降の実用化を目指しています。 新規ビジネス推進部の山啓介技師は「金融や製造業、それに鉄道運送などの分野に幅広く適用

    勤務シフトを自動作成 量子コンピューター関連技術 実用化へ | NHK | 働き方改革
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/04
    "日立製作所は量子コンピューターに使われる高度な計算方法を応用し" あくまで計算方法の応用であり量子コンピュータ自身は働いてないからセーフ
  • 量子コンピューティングの今--「量子の冬」への警戒と実用化に向けた着実な進化

    量子コンピューティングの進歩は間もなく行き詰まり、大企業は開発計画を凍結し、投資家は新興企業への投資をしぶる「量子の冬」がやって来るという説がある。 「冬は近づいている」と言うのは、ドイツのミュンヘン数理哲学センター(MCMP)の物理学者で、複数の著書を持つSabine Hassenfelder氏だ。同氏は11月に公開された動画の中で、「過大な期待が生み出したバブルはいずれはじける。遅いか早いかの違いだけだ」と述べた。 この言葉が正しいことを示す兆候もある。2022年に量子コンピューティングの市場は大きく混乱し、有望な技術を持つとされる上場企業3社の株価が急落した。新興各社は生き残るために統合の道を選んだ。Global Quantum Intelligenceのアナリストによれば、これまでに8件の合併が行われ、企業統合の流れは確実に存在するという。 しかし、12月に開催された量子コンピュー

    量子コンピューティングの今--「量子の冬」への警戒と実用化に向けた着実な進化
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/12/21
    "今日の量子コンピューターの問題は、量子ビットの数が限られていること(IBMの最新の量子コンピューター「Osprey」で433個)と、その壊れやすさにある" 過去から未来にかけてずっとそう
  • 量子コンピュータによる攻撃も対策した高い安全性と、ゲノム解析可能な計算能力とを両立したシステム、NICTらが開発 量子セキュアクラウド上に専用ハードウェア「ゲノム解析専用装置」を実装して実現

    量子コンピュータによる攻撃も対策した高い安全性と、ゲノム解析可能な計算能力とを両立したシステム、NICTらが開発 量子セキュアクラウド上に専用ハードウェア「ゲノム解析専用装置」を実装して実現
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/11/29
    量子暗号+秘密分散で情報理論的に安全
  • 量子コンとスパコンのハイブリッド技術、富士通が開発 予算・実行時間に合わせて自動で使い分け

    富士通は11月8日、量子コンピュータやスーパーコンピュータを自動で組み合わせて計算する「量子・HPCハイブリッド計算技術」を世界で初めて開発したと発表した。コンピューティング技術を使い分けるための知識がなくても、予算や計算時間を指定すれば適切なタイミングで自動的に切り替えて計算できるとしている。 量子・HPCハイブリッド計算技術は、量子コンピューティング技術とHPC(High Performance Computing)技術を組み合わせて計算処理するプラットフォーム。精度と計算速度が異なるHPCと量子コンピューティング技術を自動で切り替えることで、「翌朝までに計算を完了させたい」といった要望に合わせて時間と予算の範囲内でできる限りの精度を出せるように自動で調整する。 現段階では、量子シミュレーターとHPCを活用。素材開発などで使われる「量子科学計算」分野での活用を目指し開発と検証を続けてい

    量子コンとスパコンのハイブリッド技術、富士通が開発 予算・実行時間に合わせて自動で使い分け
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/11/09
    "ユーザーは一般的にコンピューティングの専門家ではなく、計算のたびに量子がいいかHPCがいいかを判断するのは難しい" それはそうかもですが
  • 量子計算機が古典計算機よりも高速に解けることを示す新たなアルゴリズムを世界で初めて考案~周期性のような「構造」を持たない関数を用いた問題で検証可能な優位性を示す~ | ニュースリリース | NTT

    2022年6月16日をもって、Microsoft社による Internet Explorer のサポートが終了します。 Internet Explorerでは当サイトの閲覧や動作に支障が 生じる場合がありますので、 下記ブラウザのご利用をお願いいたします。 Microsoft Edge(最新版) Mozilla Firefox(最新版) Google Chrome(最新版) Apple Safari(最新版) ダウンロードやインストール方法などにつきましては、 各ブラウザの提供元へお問い合わせください。

    量子計算機が古典計算機よりも高速に解けることを示す新たなアルゴリズムを世界で初めて考案~周期性のような「構造」を持たない関数を用いた問題で検証可能な優位性を示す~ | ニュースリリース | NTT
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/11/01
    "構造を持たないランダムな関数(入力nビット、出力1ビット)の出力が0になる入力を見つけるという問題に、その入力が誤り訂正符号(※4)にもなっているという条件を加える" 問題が量子優位性ありますよという話
  • タンパク質設計問題を解決する数学公式を名古屋大学が発見、圧倒的な高速化を実現

    タンパク質設計問題を解決する数学公式を名古屋大学が発見、圧倒的な高速化を実現 大学ジャーナルオンライン編集部 名古屋大学大学院の高橋智栄博士後期課程学生らの研究グループは、シミュレーションや実験をせずにタンパク質設計をするための数学公式を世界で初めて導出することに成功した。この数学公式により、膨大な計算量のシミュレーションの必要がなくなり、圧倒的に高速な設計が可能になった。 研究グループは昨年、タンパク質進化に関する新しい仮説と機械学習の手法を組み合わせることで、従来手法に比べて圧倒的に高速なタンパク質設計を実現することに成功していた。今回さらに、複雑系物理学・情報統計力学の理論を適用することにより、シミュレーションが不要なアミノ酸配列の推定のための数学公式を導出することに成功した。 これにより、タンパク質設計にかかる時間を昨年発表した効率的な設計手法を用いた場合より、さらに10分の1 程

    タンパク質設計問題を解決する数学公式を名古屋大学が発見、圧倒的な高速化を実現
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/11/01
    圧倒的に高速な設計
  • 「地震予報士」が誕生する日は来るか(藤崎 慎吾)

    天気予報を見て、明日の台風接近に備えるのと同じことが、地震でもできないものか――多くの人がそう願うでしょう。人類共通の夢と言えるかもしれません。しかし今のところ、地震を予知できたという確実な事例はありません。今の科学では不可能とする研究者もいます。 ただ、これまでのやりかたや考えかたを変えれば、希望は見えてくるようです。 今回は新たな発想で地震の予測に取り組むJAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)の研究者、海域地震火山部門地震津波予測開発研究センターの堀高峰センター長と東京大学理学系研究科の中田令子特任研究員のお2人に取材しました。 南海トラフで起きる巨大地震のシミュレーション画像。プレート境界におけるすべり速度が色分けされている。黄色は通常のプレート運動(沈みこみ)の速度とほぼ同じ、赤はそれよりも速く(地震が発生している)、青はプレート運動よりも遅い(固着している)ことを示

    「地震予報士」が誕生する日は来るか(藤崎 慎吾)
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/09/02
    今世紀はふつう時々地震でしょう、との壮大な戦い
  • スパコン富岳がミニチュアに カプセルトイがきょう発売 本物の再現には216個必要

    「富岳」ライトは緑色に光る機能も搭載する。バリエーションは全6種で、体は共通だが、パネル部分を再現するシールが異なる。商品開発に当たっては、理研も監修に参加した。 関連記事 スパコン「富岳」、TOP500で2位にランクダウン 性能ランキングは2部門で5連覇 富士通は5月30日、理化学研究所(理研)と共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」が世界のスーパーコンピュータの性能ランキングにおいて、2部門で5期連続1位になったと発表した。 「マスクなし15分間の会話で感染確率は60%」──理研、富岳でオミクロン株の感染リスクをシミュレーション 「感染者と1m以内まで近づいて、マスクをせず15分間の会話すると、感染確率は60%」──理化学研究所などの研究チームは、スーパーコンピュータ「富岳」による新型コロナウイルス・オミクロン株の感染シミュレーション結果を発表した。 スパコン「富岳」の五輪“感染”

    スパコン富岳がミニチュアに カプセルトイがきょう発売 本物の再現には216個必要
  • スパコン世界ランクに「エクサ級」初登場 富岳は実用性で存在感

    スーパーコンピュータの性能を競うTOP500で、米国の「フロンティア」がトップに立った。1秒間に100京回以上の計算が可能なエクサ級として初のランクインで、今後はエクサ級による科学研究の進展や成果創出で各国が火花を散らしそうだ。 スーパーコンピュータの性能を競う世界ランキングが5月30日に発表され、総合的な性能を競うTOP500で米国の「フロンティア」が日の「富岳」を抜き、トップに立った。フロンティアは1秒間に100京回以上の計算が可能な「エクサ級」として、初のランクイン。エクサ級は、スパコン開発の次の軸となっており、今後はエクサ級による科学研究の進展や成果創出で各国が火花を散らしそうだ。一方、富岳は首位の座を明け渡したものの、実用面や成果創出で存在感を示している。 エクサ級を巡っては、米国と中国が数年来、スパコン開発の次のマイルストーンとして開発を急いできた。ランキングを取りまとめてい

    スパコン世界ランクに「エクサ級」初登場 富岳は実用性で存在感
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/05/31
    エクササイズ!
  • アメリカの計算機協会が50年間、117500本のドキュメントを公開 | スラド IT

    アメリカの計算機協会(Association for Computing Machinery, ACM)は75週年を記念して50年間, 117500のドキュメントを公開した。ログイン等せずに誰でも閲覧できる。最初にUNIXに言及した記事や1989年のスティーブ・ジョブズのインタビューなどといったものが見られる(Associations Now)。