タグ

PMに関するkamei_rioのブックマーク (28)

  • なぜプロジェクトは炎上するのか?炎上しやすい4つの傾向と、炎上を防ぐ3つの対策 - paiza開発日誌

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 某Mずほ銀行の案件のニュースが出たとき、弊社でも結構話題になりました。 あんなに巨大なプロジェクトをしずめるのは、もう当に不可能なんじゃないかと思いますが、どんなに大きな炎上も、恐らくは小さな火種が集まって、やがて大きな炎となってしまった結果だと思いますし、最初の小さな火種の段階からぷちぷち消していけたらこんな結果にはならなかったはず……。 という話をしていたときに、paizaのエンジニアが「かつて炎上しているプロジェクトに自ら突入していくのが趣味だった」などと言い出しました。「そういう性癖なのかな」と思ったんですが、聞いてみると 「炎上しているプロジェクトに行くと『優秀な人たちはどんな振る舞いや働きをして炎上をしずめているのか』『何が原因で炎上したのか、どの時点で何をし

    なぜプロジェクトは炎上するのか?炎上しやすい4つの傾向と、炎上を防ぐ3つの対策 - paiza開発日誌
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/30
    酷いのは勿論だけど、現場のリーダークラスが頑張ればまだ何人かホスピタル送りで済むレベルかも。経営や業界レベルの政治が絡むと結構死ぬって聞いたことある
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 こんな感じでリーダー主体の質問攻めになってる場面をよく見ます。もちろん、ほとんどのリーダーとしては現状を良くしようと純粋に質問しているだけだと思います。でもこれを詰問と感じて

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/14
    報告が上手くできない原因が萎縮にある相手、から情報を引き出すには有効。舐められてる場合は逆
  • AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】

    ~個人情報の取り扱いについて~ エッジコンサルティング株式会社(以下「当社」といいます。)における個人情報の取り扱いについて、下記の内容をご確認いただいた上で、個人情報をご提供いただきますようお願いいたします。 個人情報の定義について 個人情報とは、個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等により個人を識別できるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できる情報も個人情報に含まれます。 個人情報の取得と目的について 個人情報の取得と利用の目的および活用範囲は以下のとおりです。 ①当社による当社サービス提供 ②お問い合わせに対する当社からの回答 ③ご人の承諾に基づく、当社サービス利用企業への個人情報提供 ④当社が提供するサービスのご案内や資料の送付

    AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/16
    在野の将を頼みにして国が救えると思うたか
  • プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識まとめ

    プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識まとめ:アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(1)(1/2 ページ) プロジェクト管理の基礎からアジャイル開発の理想と現実、成功例と失敗例、を紹介し、ベストプラクティスを提案する連載。初回は、そもそもプロジェクトとは、プロジェクト管理とは何かについて解説し、プロジェクト推進における4+1のフェーズを紹介する。 連載目次 理想と現実、成功例と失敗例からベストプラクティスを提案 連載では、「アジャイル時代のプロジェクトマネジメント」というテーマで、プロジェクトマネジメント/プロジェクト管理の基礎から、アジャイル開発の理想と現実、成功例と失敗例、そして最後にベストプラクティスの提案を数回にわたって進めていきます。Cuonの石川と申します。よろしくお願いします。 主に、システム開発/Webサービス開発のプロジェクトに関わるエンジニアの参考にな

    プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識まとめ
  • プロジェクト・マネジメントの理論は科学たり得るのか 〜 EDEN PM Seminarに参加して | タイム・コンサルタントの日誌から

    8月下旬に、フランスのリール市で開催されたPM研究の国際セミナー "EDEN PM Seminar" に参加してきた。招待を受けて1時間ほどの講演をし、また他の発表を聴きながらPM理論の専門家達とネットワーキングを深める、楽しい4日間だった。わたし自身は2008年、2009年につづき、3回目の参加である。 EDEN PM Seminar は、EUの資金援助をえて、毎年夏に開催されるセミナーだ。会場はフランスのSKEMA Business School経営大学院が提供している。SkemaはPM専門の大学院(博士課程)を持ち、欧州のPM研究のメッカといわれている。このセミナーにも、欧州を中心に、米国・中東・アフリカ・南アジアなどから多くの参加者があった。セミナーを実質的に仕切るのは、長年International Journal of Project Management誌の編集長を務めるR.

    プロジェクト・マネジメントの理論は科学たり得るのか 〜 EDEN PM Seminarに参加して | タイム・コンサルタントの日誌から
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/16
  • これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される

    by MATEUS_27:24&25 プロジェクトの計画と実行において総合的な責任を持つ職務をプロジェクトマネージャーと呼びますが、NASAのゴダード宇宙飛行センターの副監督者であるJerry Maddenさんが何年にもわたって出典不詳のソースから集めた「プロジェクトマネージャーとしての心得」とも言える100のルールがPDFファイルで公開されました。プロジェクトマネージャーとしてだけでなはく、仕事やグループを統括する人にとって非常に役立ちそうなルールとなっています。 One Hundred Rules for NASA Project Managers - 100-rules-for-nasa-project-managers.pdf (PDFファイル) https://www.projectsmart.co.uk/white-papers/100-rules-for-nasa-proje

    これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/09
    0: ネテロの渾身の全オーラを 目も眩む恒星のごとき光弾に変え撃ち放つ 無慈悲の咆哮である
  • ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ある、社外の人との集まりに顔を出した時のこと。IT分野の経験を積んだ人が多く、みな一家言持っておられる。わたしは昨年後半から、久しぶりに社内のIT関連業務を見るセクションに移ったばかりなので、最近の事情に疎い。なるべく拝聴する側に回ることにした。話は業界の技術トレンドから、クラウドやビッグデータといった最新のバズワードに向かい、日IT業界の現状をなげく論調にうつった。日を代表する大手SIerたちの低空飛行ぶり、技術的イノベーションの不足、そして多重下請に象徴される業界の構造的問題。追い打ちをかけるように、オフショアとの競合による単価の下落。なんだか、あんまりエンカレッジされるような話題が出てこない。 --だとすると、日のSI業界というのは将来性があるのでしょうか? わたしは思い切って、直球ど真ん中の質問をなげてみた。しかし返ってきたのは、苦笑いするように首を横に振る姿ばかり。 「情

    ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/08
    同一報酬に合理的な説明が付かないから、生産性を真面目に議論する気なんてないよ
  • なぜ、いまだ7割のITプロジェクトが失敗するのか? 「再生人」が明かす炎上メカニズムと立て直しの知恵 - エンジニアtype | 転職type

    2013.05.09 働き方 システム構築プロジェクトの成功率はわずか2~3割――。IT業界でこの「定説」が叫ばれ始めてから、もう何年も経つ。 その間、法人・個人を問わずさまざまな立場の人間が「失敗率7割」の要因や改善方法について議論や提言を行ってきたにもかかわらず、業界全体として大きく改善する見込みは立っていない。 「いろいろな調査結果(※)によると、ITプロジェクトの成否を図る指標となるQCD(クオリティー・コスト・デリバリー)それぞれの項目を調べても、等しく成功率は3割程度だそうです。このデータから考えると、特定の領域だけで改善策を打っても、プロジェクトを成功には導けないということです」 そう話すのは、ウルシステムズの植松隆氏。同社は「発注側」と「受注側≒開発会社」の間に立ってITプロジェクトの推進をサポートする独自のコンサルティング&開発支援を展開しており、その経験則で築いた「ユー

    なぜ、いまだ7割のITプロジェクトが失敗するのか? 「再生人」が明かす炎上メカニズムと立て直しの知恵 - エンジニアtype | 転職type
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/12
    「『発注側は偉い』、『開発側は下請け』という主従関係でプロジェクトが進んでいるケースほど、失敗の確率が高いように感じます」ここに尽きる
  • スクエニ、「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス 2012」 「FFXIV」や「Agni's Philosophy」を支えるプロジェクトマネジメント手法

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/29
    「泥まみれになれ!腹をくくれ!これができないならリーダーをやるべきではないと思います。部下の失敗は上司の責任です」
  • バグの数は予測できるのか? 発想は斬新だけど評判の悪い「池の中の魚」モデル

    バグの数は予測できるのか? 発想は斬新だけど評判の悪い「池の中の魚」モデル:山浦恒央の“くみこみ”な話(48) プログラマーの永遠の課題「プログラム中の残存バグ数の推定」に迫るシリーズ。今回は、エンジニアの基姿勢から逸脱した、一種のトンデモ推定法である「キャプチャー・リキャプチャー・モデル(別名、ソフトウェア版『池の中の魚』モデル」を取り上げます。 コーディングが終わり、コンパイルエラーも消え、いざデバッグ工程に突入――。このとき、「プログラムの中に隠れているバグの総数を正確に推定できたらなぁ……」と考えたことはありませんか? こう考えるのは何もプログラマーだけではありません。プロジェクトマネジャーも、プロジェト管理や品質制御の観点から、バグ総数を高精度で予測することを夢見ています。 というわけで、新シリーズでは、この「ソフトウェア中の残存バグ数の推定」をテーマに取り上げ、今回から数回に

    バグの数は予測できるのか? 発想は斬新だけど評判の悪い「池の中の魚」モデル
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/28
    理屈的には解らないでもないけど、どこに入れるかで大きく変わるから何とも
  • [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

    みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す。 委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」のアプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム「STEPS」の開発元である。 流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーション

    [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/21
    「大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す」"超"大規模って解ってるんだから、最初から相当数を育成/確保しとけよ
  • [CEDEC 2012]「ドラゴンクエストX」における開発進捗管理法とは? セッション「大規模開発のプロジェクト管理 〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」レポート - 4Gamer.net

    [CEDEC 2012]「ドラゴンクエストX」における開発進捗管理法とは? セッション「大規模開発のプロジェクト管理 〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」レポート ライター:大陸新秩序 2012年8月20日から22日にかけて,神奈川県内のパシフィコ横浜にてCEDEC 2012が開催されている。稿では,開催初日に行われたセッションから「大規模開発のプロジェクト管理 〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」の模様をレポートしよう。 「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」公式サイト スクウェア・エニックス 開発部 ドラゴンクエストX デザインセクションマネージャー 荒木竜馬氏 セッションの講師を務めたのは,スクウェア・エニックス 開発部 ドラゴンクエストX デザインセクションマネージャー 荒木竜馬氏だ。荒木氏は,「ドラゴンクエスト」シリーズや「FINA

    [CEDEC 2012]「ドラゴンクエストX」における開発進捗管理法とは? セッション「大規模開発のプロジェクト管理 〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」レポート - 4Gamer.net
  • [報連相編]報連相を受けたあと叱責してはいけない

    「うちのメンバーは、いくら言っても報連相が十分にできない」。こういう発言をPMプロジェクトマネジャー)がすることは多い。しかしそれは当にメンバーのせいなのだろうか。実は報連相がうまくいかないのは、メンバーではなく聞く側のPMに問題がある場合も多い。 PMに問題がある場合、その問題はそもそも人間が感情を持つ生き物であることから起こっている。報告や連絡をして伝えた情報をPMが有効活用してくれるからこそメンバーは報告や連絡をする。PMが親身に考えてくれるからこそメンバーはPMのもとへ相談しに行く。 もしメンバーが報告するたびにPMから叱責を受けたり、連絡するたびにPMから変な指示が返ってきたりするとどうなるか。メンバーは、だんだんとPMと距離を置くようになるだろう。こうなるとPMが「報連相を怠るな!」と命令し続けても、コミュニケーションはうまくいかない。報連相が十分でない場合、PM側に問題が

    [報連相編]報連相を受けたあと叱責してはいけない
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/17
    労力かけて報告するからには利得がなきゃ、ってことで「叱責返しタイプ」も「無能無策タイプ」も駄目だよなあ……
  • 上流工程を担当する=偉いという誤解について(久々にこんなネタ。 - たかふーのブログ

    上流工程を担当する=偉い と思っている方が身近にまだいましたので、ちょっとこんな話題について考えてみました。 開発プロセスの最初の方を上流と呼ぶ場合、最下流は「検収を頂く」とか「お客様より評価を頂く」事な筈です。これってどう考えても、「下流の人間」として蔑まれることの多いSI的プログラマが担当するような仕事ではないですよね。ウォータフォール・モデルを元にして生まれた単語なんだと思いますが、上とか下という表現がそもそも誤解を生んでしまったんでしょう。 「職に貴賎なし」と申します。 ソフトウェアを開発する過程でイロイロな工程がありますが、その中の役割で「重要ではない工程」なんて殆どありません。だから、それぞれの工程を担当する人同士に上下なんてある筈ないんです。ですが、ソフトウェアを開発する人は、たいていが会社という組織に所属していて、この組織という奴は上下関係が無いと維持していくのが難しいので

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/12
    下流に無理難題を押し付けずしっかりマネジメントできるなら、幾らでも「偉い」と言います
  • IT業界の底辺→真ん中→頂点と経験したけど質問ある? : VIPPER速報

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/30
    誠実かつ的確な返答、なるほどなーと思いました
  • 第5回 頭取候補をCIOに任命せよ

    「創業的出直しの覚悟で取り組む」。みずほFGの塚隆史社長は5月23日、システム障害の対応策を発表する記者会見で、力を込めた。 塚社長は35項目にわたる具体策を示し、システム障害の再発防止を誓った(表)。同時に、みずほ銀とみずほコーポレート銀行の経営統合による「ワンバンク」を目指すと明言した。 大規模障害の経緯を細部まで公表した上で再発防止策をまとめ、さらにみずほ銀とみずほコーポ銀の経営統合にまで踏み込んだことで、信頼回復に向けた意気込みを示すことはできた。 それでも、みずほ銀が大規模システム障害を再発する恐れはまだ残ると、誌は断言する。発表内容のなかに、再発防止に向けて最も重要な内容が欠けているからだ。 それは、CIO(最高情報責任者)の人事である。 みずほFGは5月23日、みずほ銀でシステム担当役員を務める萩原忠幸常務執行役員が6月20日付で退任する役員人事を発表した。ところがその

    第5回 頭取候補をCIOに任命せよ
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/17
    「経営トップができる限りシステムに詳しくなっておくことが、我々の組織にとって百年の計になる」三菱東京UFJすごいな
  • 第3回 抜本的解決へのサービス停止も後手に

    夜間バッチの遅れが解消されず、さらにATMの全面ダウンも引き起こしたことから、みずほ銀は3月18日、抜的な障害対応に乗り出すことを決めた。 障害対応にシステムのリソースを集中するため、18日から22日にかけて、店舗外ATMやインターネットバンキングなどの停止を決めた(図)。さらに3連休の間はすべてのATMを止めることにした。 18日午後1時30分、みずほ銀店ビル22階に、障害対策チームのオペレーションルームを設けた。そこに、みずほ銀のIT・システム統括部とシステム運用部、みずほ情報総研、システム運用を担うみずほオペレーションサービスの担当者が集まった。障害発生から5日後にようやく、3社の障害対策チームが一化した(表-28)。 これに前後して、手動で行っていた夜間バッチを効率化するため、TARGETを改良し、処理を自動化できるようにもした。 18日からの巻き返しによって、19日午後7時

    第3回 抜本的解決へのサービス停止も後手に
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/15
    【障害発生から5日後にようやく、3社の障害対策チームが一本化した】なるほどorz
  • インタビュー:世界最大規模のテスト

    三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキングシステム開発。品質確保は最大のテーマだった。世界最大規模のプロジェクトで、総数50万件もの過酷なテストをどう乗り越えたのか。プロジェクトを率いた大森久永氏に聞いた。(聞き手は池上 俊也=日経SYSETMS) 大森さんがプロジェクトマネジャー(PM)を務めた、三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキングシステムの開発とは、いったいどんなプロジェクトだったのでしょうか。 旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行のインターネットバンキングシステムを統合するプロジェクトで、開発期間は2006年4月から約3年間にわたりました。統合完了は2008年末。ピーク時のメンバー数は600人に上り、インターネットバンキングのシステムとしては、世界最大規模のプロジェクトだったといえるでしょう。 私はその中で、日立製作所のプロジェクトマネジャーを務めながら、三菱東京UFJ銀行側の立場

    インタビュー:世界最大規模のテスト
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/14
    三菱東京UFJ。約3年間のプロジェクトのうち、50万件のテストをやりきるのに13ヶ月
  • 第2回 読み誤りや誤削除など人為ミス続発

    みずほ銀のSTEPSは1988年に稼働を開始した。当時は、ATMの24時間稼働も、インターネットバンキングも、携帯電話を用いた振り込みサービスも存在しなかった。 その後、これらのサービスを追加する一方、みずほ銀はバッチ処理の上限値の設定を、23年間一度も見直さなかった(表-18)。 さらに、携帯電話での振り込みといった新サービスを導入する際に、夜間バッチの負荷テストを行っていなかった(表-19)。 みずほフィナンシャルグループなどによるシステムに関する内部・外部監査が機能していなかった(表-20)ため、こうした問題に気付くこともなかった。 みずほ銀はシステム監査において、「システム運用管理体制」のリスクを最高レベルとしていない(表-21)など、リスクの大きさを正しく把握することができていなかった。 夜間バッチが異常終了した原因は、口座bの振り込みデータを振り分ける(分割する)処理で、上限値

    第2回 読み誤りや誤削除など人為ミス続発
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/14
    ここまでマネジメントが駄目駄目とは……システム監査とか有名無実もいいところ
  • 第1回 重なった30の不手際

    東日大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座

    第1回 重なった30の不手際
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/13
    前編。壮絶なドミノ倒しすぎて言葉がない