タグ

料理とカラパイアに関するkana321のブックマーク (6)

  • かわいすぎて食べられないかも!ゆで卵をつかったヒヨコの作り方 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これはちょっとかわいすぎる。べちゃいたいほどかわいいのか、かわいすぎてべられなくなっちゃうのかは人それぞれなわけだが、ゆで卵を使ったかわいいヒヨコの作り方が紹介されていた。 ニンジンと海苔があれば簡単に作れちゃうので、機会があればやってみるといい。 1.まずはゆで卵を作る為に卵をゆでる。 その時に輪切りにしたニンジンも一緒に茹でると効率的だ。 この画像を大きなサイズで見る 2.ゆで上がったゆで卵の白身を、包丁またはナイフでジグザグの切り込みを入れよう。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 3.三日月状にニンジンをカットする。 この画像を大きなサイズで見る 4.海苔で小さな丸を切り抜く この画像を大きなサイズで見る 5.あとはニンジンと海苔を黄身に配置すればできあがり この画像を大きなサイズで見る 6.親鳥の方は赤ピーマンでトサカをカ

    かわいすぎて食べられないかも!ゆで卵をつかったヒヨコの作り方 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/10/28
    100均の玉子カッターを使えば完璧♪ v(=∩_∩=)
  • 海外の料理プロが教える便利なスパイス(香辛料)の使い方チャート図 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 最近は飲店の料理だけでなく、ポトフやシチュー、パスタなどのレシピでも様々なスパイス(香辛料)が登場するようになった。料理にハーブやスパイスを加えると、素材の味を引き出すことができる。スパイスの知識があると料理に興味がある人もメニューの幅がぐんと広がるし、効果的に使えば定番メニューも新鮮に感じられそうだ。 海外サイトにて、プロが良く使うというスパイス術が紹介されていた。日とはまた違った使用方法もあるようだが、一度使ってみるとクセになる味が引き出せるかもしれない。 この画像を大きなサイズで見る原文翻訳:R 「ハーブ」や「スパイス」という言葉は海外ではほとんど同じように使われるそうだが実際には違うという。ハーブは植物の緑の部分を、スパイスとはその他の部分から生み出されたものを指すそうだ。その多くが簡単に家庭で栽培できる。種や小さな苗から育てると、節約になるうえ、

    海外の料理プロが教える便利なスパイス(香辛料)の使い方チャート図 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/10/24
    カレーのスパイスだけでも沢山でわかんない…
  • 一度は行ってみたい。世界10の高級レストランと自慢の料理 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカ人がまとめた世界10の高級レストランが紹介されていた。とは言え日人の味覚は世界が認める高レベルなので、もしかしたら日国内でも十分そのレベルのレストランはあるかもしれないが、もし海外旅行に行った場合にはチェックする場所として抑えておくといいだろう。 ここに紹介されているのは料理の品質のみならず、そのシチュエーションや演出、独特な料理などが楽しめるものだ。 10.フランス アルページュ この画像を大きなサイズで見る もしパリでおいしい野菜を中心にした料理べたいときはぜひアルページュに行ってほしい。アルページュのオーナーはアラン・パサール氏である。世界各国からこの店の一流ディナーを味わいに来るお客たちのお目当ては、この店の定番料理ウフ・ア・ラ・コックである。この料理は、半熟の卵にメープルシロップとビネガーと生クリーム、スパイスなどを混ぜ合わせたもので

    一度は行ってみたい。世界10の高級レストランと自慢の料理 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/02/14
    料理がこじんまりしてて寂しいよ (>o<)
  • リュウグウノツカイって食ったらうまいのか?食ってみた。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 珍しい生物を紹介した記事には必ず「ったらうまいの?」というコメントをもらうことがカラパイアの恒例行事となっているわけだが、そんな中、伝説のUMA「シーサーペント」の正体であるとされる、ことさらレアな深海魚、リュウグウノツカイをべるチャンスに恵まれちゃった人が、実レポートをツイッター上で公開してくれていたようだ。 相手がリュウグウノツカイだけあって人々の関心は高く、既に膨大なリツイートが集まっており既にご存知の人も多いかと思うが、これをスルーしたらいけない気がするので、まとめてみることにするよ。

    リュウグウノツカイって食ったらうまいのか?食ってみた。 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/01/30
    深海魚ってたくさん食べるとお腹を壊すっていわない?
  • 暑い夏の日の為の火を使わない簡単レシピ12 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 暑すぎて火を使う料理とかもう考えられないとお嘆きの日に、トライしてみたい12のレシピが公開されていた。アメリカのサイトからの紹介なので、西洋ならではの材の組み合わせもなかなかに新鮮で、家に居ながらにして海外旅行べたあの風味が蘇ってくるかもしれないよ。 ソース:12 No-Cook Meals To Feast On In The Summer Heat 原文翻訳:konohazuku 1.アマガンセット風コーンサラダ 上質なバルサミコ酢と塩胡椒をかけただけではレシピとはいえないが、夏のべ物の代名詞ともいえるコーンとトマトが合わさると、いい風味になる。 この画像を大きなサイズで見る ■材料(4人分)■ ホワイトコーン 8、チェリートマト 約2キロ、上質なバルサミコ酢 大さじ3 中くらいの大きさのレッドオニオン 1個、スナップエンドウ(お好み)約1キロ

    暑い夏の日の為の火を使わない簡単レシピ12 | カラパイア
    kana321
    kana321 2012/07/29
    サラダだけじゃ元気がでないよ? (´・ω・`)
  • 驚くべき薬効成分を持つ5つのスパイス | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 植物由来のスパイスに含まれる成分には、人間を高揚させたりトリップさせたり、そしてまた心を沈静させたりと、古来から医薬品として、魔術的な意味でも幅広く用いられてきた。 科学者たちもそんなスパイスの効能に着目し研究を続けている。驚くべき薬効成分を持つ、5つのスパイスが海外サイトにて特集されていたので見てみることにしよう。 原文ソース:5 Spices with Incredible Healing Power 原文翻訳:ふんふん鳥 5.シナモン (血糖値・コレステロール値低下、アレルギー症状の緩和) シナモン入りアップルパイが大好きな人には朗報かもしれない。最新の研究によると、1日わずかティースプーン半分のシナモンをべることで?型の糖尿病患者の血糖値が大幅に下がることが判明した。それだけでなく、このパワフルな樹皮は、コレステロールを下げ、歯と歯ぐきを健康に保ち、

    驚くべき薬効成分を持つ5つのスパイス | カラパイア
  • 1