Dropboxは非常に優れたクラウドストレージサービスですが、機能をフルに使いこなすにはクライアントアプリをローカルにインストールしておく必要があります。でも『Google Chrome』を使っている人なら、もうDropboxのアプリは不要になるかもしれません。 Chrome用の山ほどある便利な機能拡張の中には、Dropboxユーザー向けに機能を追加するものもあるのです。Chromeにこれらを追加しておけば、それだけでDropboxクライアントの役割をほとんど果たしてくれるくらいになっています。 『Dropbox For Gmail』 こうしたChromeの気の利いたアドオンの中でも特筆すべきは、Dropboxが自前で公開したばかりの『Dropbox For Gmail』です。皆さんお馴染みのGmailで、作成したメールにDropboxのファイルを添付したり、添付で送られてきたファイルをD
When you want take notes or write a list, it should be easy and quick. Google Keep, the Internet giant's note-taking service, is renowned for those two qualities. It's one of the best apps for notes and to-do lists. But it can be better. Apart from the Android app, it works great in the Chrome browser and as a web app, but that's about it—there is no iOS app or desktop version at the moment. Regar
欧米では履歴書(レジュメ)が過去の職歴の単なる羅列であってはならない、ということはよく言われます。無理のない範囲で視覚的にもアピールする必要があるのです。多くの人は仕事探しをする際、Microsoft Wordを使いますが、もしあなたが、Microsoft Wordを持っていないのなら(もしくは真剣に仕事探しをしていてそれを買えないのなら)、多種多様なテンプレートがあるGoogle Docsがおすすめです。How-To Geekというサイト上で Chris Hoffman は、Google Docsは、完全無料でウェブ上で手に入ることはさておき、見栄えが良くて記入しやすいレジュメテンプレートが揃っていると指摘しています。 下記リンク先に完全ガイド(英文記事)がありますが、要点はいたってシンプルなものです。Google Docs Template Galleryを開いて、「レジュメ」と検索し
今週始め、ウェブ開発者Tal Ater氏が、Chromeが悪用される危険性について警告しました。悪意あるサイトがChromeの機能を悪用し、マイクを利用しているユーザを盗聴できる可能性についてです。Googleはこの指摘を退けましたが、この問題があなたにとってどのような影響があるか知りたい方は、ここでご紹介する、自分を守る方法をご覧ください。 なにが起きているのか? 真相をお教えしましょう。一旦あるサイトにあなたのマイクやカメラの使用を許可すると、Chromeは、次回からもそのサイトに許可が与えられることを想定します。これはそのサイトの全ての要素とすべてのページについても、あなたのカメラやマイクへのアクセスが許可されています。悪質なサイトのオーナーは、バックグラウンドにあなたの言うことをすべて盗聴するポップアンダーウインドウを仕込んだり、ひどいケースでは、特定の言葉や文章を発すると何らかの
グーグルは、マルウェアをブロックするために、Chromeウェブストア正規ルート外のブラウザ拡張をストップすることを決定しました。 今のところ変更による影響を受けるのはウィンドウズユーザーだけのようです。というのも、グーグルの見解では、この問題は他のプラットフォームでは存在しないと考えられるためなのだとか。公式ブログポストでは以下のように詳述されています。 Chromeウェブストア外から発信される、悪影響のある拡張が流通する現状では、我々のユーザーにもたらされる損害を制限するのは困難です。持続的なセキュリティ対策の一部として、私たちは、ウィンドウズユーザーを保護するより強い手段を発表しています。 来年1月には、Windows stableおよびベータ・チャンネルにおいて、拡張はすべてChromeウェブストアを通して実行するよう決定しました。 開発中のローカル拡張のインストールについては、オフ
「Feedly」は、米Lifehackerの読者投票でもトップになったRSSリーダー。だからといって、改善点が1つもないわけではありません。 そこで、Feedlyを一層便利にしてしまう拡張機能とユーザースクリプトを紹介します。 1.バックグラウンドでタブを開く デフォルトでは、リンクをクリックすると新しいタブが開きます。これは便利なのですが、せっかく読んでいたタブが見えなくなり、集中力を削がれてしまいます。たくさんのタブを同時に開いておきたいあなたには、Chrome用の「Feedly Background Tab」という拡張機能がおすすめです。記事の上で「;」を押すと、バックグラウンドでタブが開きます。Firefox向けには、こちらのユーザースクリプトで同じことが可能です。 2.懐かしのGoogleリーダーの外見にする 懐かしのGoogleリーダーに心を奪われたままのあなたは、Chrome
ChromeとOperaの最新版には多くの共通点があります。Googleは両方のブラウザに対応可能なレンダリングエンジンの新開発に尽力しており、そのおかげでChrome拡張機能をOperaにインストールしたり、OperaのアドオンをChromeにインストールしたりできるようになっています。今回はそのやり方をご紹介。 まず『Opera Next15』以降か『Chrome28以降』を用意してください。 Chrome拡張機能をOperaにインストール Chrome拡張機能をOperaにインストールするのはとても簡単です。まず最初にOpera用のChrome拡張機能インストーラをインストール。あとはChromeウェブストアから拡張機能を選ぶだけです。 Opera Next用のアドオンをChromeにインストール Opera Next用のアドオンをChromeにインストールする手順は少し違います。ま
今回はChromeExtensionを5つのご紹介。正確には以前に1個紹介しているので4つかな。 たった4つかというのもありますが、あんまり拡張するのが好きではないのもあり、入れてもすぐ消す癖があって、本当に便利なもの、もしくはよく使うものしか基本的に追加してません。ただこれ、「職業ブロガー」っていうところに恐らく焦点が合わさっていますので、さきにご了承願います! 以前書いた記事でもそうなんですけど、かなり消してますね・・・ 私が厳選して愛用するGoogleChromeエクステンション12個+消した奴36個 是非まだ入れてないって人は使ってみてください。 使えば使うほど味が出る超便利エクステンション とりあえず今回紹介する4つはこちら。 他のやつはド定番なので紹介の必要が無いかと判断したりなんだりです。 1)ato-ichinen ダウンロード とりあえず「1」と書かれたアイコン。押してお
『WeVideo』は動画編集をChrome上で可能にするアプリです。動画をドライブ上に保存しておけば、どこからでもお気入りのビデオにアクセスできるようになります。ただ、かなりの容量が必要なので要注意。 3.PicMonkeyで画像編集 画像編集ツールと言えば、『Pixlr』も良いですが、更にシンプルで使いやすいUIを搭載した『PicMonkey』がおすすめです。 誰でも簡単に使えるインターフェースを使ってコントラストや露出、色合いなどの調整をしてみましょう。いずれの画像編集アプリもWeb版Googleドライブ内にある対応画像ファイルを右クリックしてダイレクトアクセスすることが可能となっています。 4.Hello Faxで紙のドキュメントを送信 Hello Faxを使えばファックスの送信ができます。一度登録すればChrome上からファックスページ5枚の送信が無料で可能。枚数は有料会員になるこ
和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・食べ歩きが三本柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 1.テキストのみコピペする方法。 リッチテキストエディタなどを使っていると、ブラウザからテキストをコピペした場合、画像なども付いてくる場合があります。 そんな時は「Control+Shift+V(Macだとcommand + shift + V)」を使ってペーストすると、テキストのみ貼り付けることが出来ます。 2.最後に閉じたタブを復活させる方法。 誤ってタブを閉じてしまった時は、「Control+Shift+T(Macだとcommand+shift+T)」とショートカットキーを叩くと復活させることが出来ます。 3. タブにマウスを置くと、ウェブページのタイトルの全てが読める。 Google Chromeはタブを開きすぎるとタブがとても小さくなってタイ
Google Chromeが「軽さ」を売りにしていたのは過去の話。最近は先進的な機能を盛り込んだ分、重くなっており、ちょっと古いマシンで重いページを開くと、固まってしまうこともしばしば。軽量化のためのチューンアップが欠かせないのだ。基本である初級編から、ちょっとリスクのある上級編まで、Chrome軽量化のテクニックをおさらいしよう。 Chromeが重いときの対処法としては、まず、履歴やキャッシュが溜まっていないかを確認しよう。これらのデータを全て削除し、ネットワークの自動検出の設定を無効化する。ここまでが基本の設定。パソコンのスペックが充分な場合は、これでChromeは快適に動くようになるはず。 それでもまだ重い場合は、ブラウザ動作の体感速度をアップさせる工夫が必要だ。Chrome標準の「先読み」機能を有効にして、ウェブの読み込み時間を短縮。さらに、タブを複数開いているときに、使っていない
Google Chromeのシークレットモードを使うと、GoogleやFacebookにログインする際のユーザー名やパスワードはハードディスクには保存されず、メモリー上に保存されます。しかし、このメモリー上にあるデータを一発で抜き出す機能がパスワード解析ソフト「Passware Kit」のバージョン12.3に搭載されたことが明らかになりました。 Passware Kit 12.3 Extracts Facebook, Google Passwords from Computer Memory; Improves ATI Acceleration and Distributed Password Recovery http://blog.lostpassword.com/2013/02/passware-kit-12-3/ 以下が実際にパスワードをChromeのシークレットモードから抜き出し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く