(゚Д゚)ゴルァ!とリアルで叫ぶアメリカ人の金髪女性レポーターを発見
中国で段ボール入り肉まんが売られていた、という報道があったかと思ったら、その報道はガセでしたという発表があったりした。 まず、段ボール入り肉まんと聞いて思い出されるのが、ディスカバリーチャンネルの『怪しい伝説』(原題は、MYTHBUSTERなので、ちょっとニュアンスが違う気もする)である。 これは、映画の特殊効果に長年携わってきたアダムとジェイミーといういい歳のオッサン二人とそのスタッフ達が、巷に流布している都市伝説やまっとうな伝説を検証するという名目で、爆破したり銃を撃ったりするという愉快な教育番組(?)である。 このアダムとジェイミーは、素晴らしくキャラが立っている(アダムはお調子ものでどっちかというと思いつきで行動するタイプ、ジェイミーは無口で常識的(爆破とか銃以外では))上に、科学知識にも造詣が深いナイスガイであり、そういう知識をフル回転して、蒸気大砲製作だとか、サラミロケット製作
国内最大規模とわかった真弓鑵子塚古墳の石室。内部は巨石を積み上げたドーム状(奥は北側の入り口)=1日午前、奈良県明日香村で、永井哲朗撮影、魚眼レンズ使用 奈良県明日香村の円墳「真弓鑵子(かんす)塚古墳」(6世紀中ごろ)の横穴式石室は、国内最大規模と確認され、村教委が7日、発表した。石を積み重ねた精巧な造り。幅は飛鳥時代に権勢を誇った蘇我馬子の墓とされる石舞台古墳をしのぐ。専門家は「被葬者は蘇我氏らを支えた渡来系氏族、東漢(やまとのあや)氏の首長級とみられ、その技術と力を示している」としている。 石舞台古墳の西約3・5キロにあり、国史跡指定に向け、昨年7月から45年ぶりに再調査した。 その結果、直径は約40メートル、約400個の石材を使って築造され、石室の幅は国内最大規模の4・4メートルと判明した。長さは19メートル、高さ4・7メートルで、石材を少しずつ内側にせり出して積み上げ、天井はドーム
2024年03月14日09:20 ザコシ・岩橋・真木よう子のお笑いトリオとかいう超新星 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:38:42 ID:xINp こいつらトップ取れるやろ 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:39:04 ID:L7CE 第八世代やね? 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:39:07 ID:jpLh 見てほしいものは見なくて 見なくてもいいものを みるぅ!! 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:40:03 ID:q8Cr 超仲悪トリオ 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:40:11 ID:p99m 一人ずっと意識不明()やないかーい (省略されました・・全てを読むにはここを押してくだ
考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。 慰労詔書を勉強してみなくては、と思ったら よろしくお願いします。 『延喜式』もっと勉強しろ!という激励を受けて??早速慰労詔書の研究状況を確認しました。本当にお恥ずかしい限りですが、あるはあるは山ほどあることが解りました。そしてもっとお恥ずかしいことに自分でその論文の載る雑誌を持っていたのであります。 『延喜式研究第10号』(延喜式研究会1995年3月15日)であります。 丸山裕美子「慰労詔書・論事勅書の受容について」という論文がありました。済みません丸山さん。いかに日頃勉強していないか、雑誌を取っていても積ん読だけかが露呈しました。 早速読みました。するとその引用に中野高行「慰労詔書の「結語」の変遷について」(『史学』55-11985年)という、そのものズバリの論文のあ
2007年12月24日09:13 戦前の親を見習おう 最近は学校にクレームをつける<モンスターペアレント>とかいうのが問題になっているとかいうことをよく聞きます。日本の伝統を忘れ去った愚か者が増えてしまったということで、まことに嘆かわしい限りです。 戦前の立派な親たちを見習って、日本の誇るべき伝統を取り戻しましょう。 大正2年(1913).12.25〔小3のブランコ事故死で賠償命令〕 徳島県徳島市の市立小学校で、3年生(満9歳)が休み時間中にブランコで遊んでいて支柱が折れる事故で12.27に死亡した。木製の支柱はこれまで何度も修理しており、先月にも大工が点検して問題なしと判定していたが、地中部分が腐食していた。 両親は市に対して損害賠償請求訴訟を起こし、一審は父親に6百円、母親に4百円の賠償判決となったが、両親は風呂屋を経営して毎月50円以上の収入があるので、長男が二十歳で後を継いで月30
1998年のソウル五輪で100メートル走など3つの金メダルを獲得したフローレンス・グリフィス・ジョイナー(Florence Griffith-Joyner、1988年9月29日撮影)。(c)AFP 【2月8日 AFP】スポーツ選手は肉体の限界に限りなく近づいており、20年もたてば、現在のルールでは劇的な世界記録の更新は望めないとする研究結果が発表された。 ■世界記録3263件を全調査 フランスのInstitute for Biomedical and Epidemiological Research in Sport(スポーツに関する生物医学・疫学研究機関、IRMES) のジャン・フランソワ・トゥーサン(Jean-Francois Toussaint)氏率いる研究チームは、陸上競技、水泳、自転車、スピードスケート、ウエートリフティングの1896年から2007年の間に樹立された世界記録3
また生存証明系。 とある新築マンションの案内図にて。 この地図を見て、「何でわざわざ最寄駅をスルーして北千住からの案内になってるんだ?」と疑問に思った人は素人。いや、確かに2路線乗り入れ駅なのにこんな仕打ちにあう関屋・牛田の惨状も結構見るべきものはあるのだが。それよりも、恐らくその関屋とほぼ等距離に近い所にもう一つある駅。お前だ、堀切。 何とマンションの広告でほぼ最寄り駅にもかかわらず、地図の上で現地マークに姿すら消されているという状態。まさに存在自体が黒歴史である。どこの秘境駅だよ(笑)。路面電車・モノレール・新交通システムを除く東京23区の全鉄道駅で最小、1日平均乗降人員 2,719人は伊達じゃない。それにしても、別に各駅停車ですら通過するという往時の菊水山や張碓じゃないんだから、せめて駅がそこにあるなら隠しはしないだろうと思うんだけれど、これはひどい。 しかし、例えば柴又なんかは寅さ
10時に教会へ。今日はクリスマス礼拝。 「その地方で羊飼いたちが野宿をしながら,夜通し羊の群れの番をしていた。すると,主の天使が近づき,主の栄光が周りを照らしたので,彼らは非常に恐れた。」(ルカ2・8-9) 羊飼いの住む闇の世界のなかに光が射した。それがイエスの生誕,神の受肉の意味である,と。 ここ数日で,茨木のり子『ハングルへの旅』を読み終え,さらに小倉紀蔵『韓国は一個の哲学である』を読み始める。 後者は傑作。冒頭の「韓国は<道徳志向性国家>である。」との指摘は,韓国の中心をまっすぐ射抜いていると思う。そしてここで重要なのは,「<道徳志向性>と<道徳的>とは異なる」ということである。 道徳志向性とは,文字通り,道徳の獲得を人生の中心的な課題とする生き方である。つまり人の言動の全てを道徳というものさしに還元して評価する。つまりこの生き方によって構成する社会では,道徳の「取得量」が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く