タグ

2012年12月25日のブックマーク (9件)

  • ソースコードで発見した奇妙なコメント集

    ソースコードで発見した奇妙なコメント集コーダー・デベロッパー・プログラマーさん達はそのソースコードにわかりやすい説明書きを「コメント」として残し、後から他の人が修正・編集しやすいようにコードを書いていきます。Stackoverflowの中でなんだそりゃー!というコメントがまとめられていたのでいくつか翻訳してみます! 「クライアントからのムチャぶり迷言集 」に続き久しぶりにネタ系記事です。 プログラマーさん達の名誉のため、先に言っておきますが、全てのプログラマーがこういったコメントを残しているわけではありませんよ!「こんなの書く人いるんだー世の中いろんな人がいるもんだー」くらいに軽く読んでみてください! 自信を失したプログラマー達自虐コメント多数! // ごめん。 /* お願い…動いてくれ… */ // このコードは最低だ。知ってるだろ?俺もわかってんだよ。 // 俺をバカだと呼んでくれ。

    ソースコードで発見した奇妙なコメント集
    kick178
    kick178 2012/12/25
    コメントが…笑
  • Windowsのディスククリーンアップを使ってみよう [Windowsの使い方] All About

    Windowsのディスククリーンアップを使ってみようディスククリーンアップとは、ユーザー自身が気が付かないで残っている一時ファイルや不要ファイルを探し出して削除してくれます。ここではWindowsのディスククリーンアップを実行する方法を写真付きで解説していきます。 ハードディスクには、ユーザー自身が気が付かないで残っている一時ファイルや不要ファイルがたくさんあります。[ディスククリーンアップ]は、これらのファイルを探し出して削除してくれます。 また、ファイルの種類別に削除できる容量を表示してくれますので、どのくらいディスク領域を無駄にしているかを一目で確認できます。 まず、[スタート]ボタンをクリックします。[スタート]メニューが表示されたら、[すべてのプログラム]をクリックし、[アクセサリ]→[システムツール]をポイントします。 [システムツール]メニューが展開されたら、[ディスククリー

    Windowsのディスククリーンアップを使ってみよう [Windowsの使い方] All About
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ミニマムボディから最高画質、そのギャップがたまらないフルサイズコンパクト――ソニー「DSC-RX1」

    階調は滑らかで柔らかいし、ダイナミックレンジは広いし、背景はきれいにボケるし、高感度時の画質もいい。これはただ高価なだけじゃないなと。 画質の基的なところはセンサーサイズとレンズで決まるので、35ミリフルサイズのセンサー(大雑把にいうと、APS-Cサイズの2倍強の面積)に専用設計の単焦点レンズを装着したカメラの画質がいいのは当たり前だし、個人的にもフルサイズセンサーの一眼レフを持っているのでいまさら驚くことでもないのだが、一眼レフのようにファインダーをのぞいて集中してではなく、四角いコンデジスタイルで背面の液晶モニタを見ながら適当に撮った日常の写真がここまできれいに写るのか、というギャップがいいのだ。 道楽カメラに24万8000円払えるか、と問われると「ムリッ!」と即答するんだけれど、じゃあRX1に24万8000円の価値はあるかと問われれば「あるっ」と即答しそうなくらいである。 ダイナミ

    ミニマムボディから最高画質、そのギャップがたまらないフルサイズコンパクト――ソニー「DSC-RX1」
  • ディレクターが指摘すべきデザインの注意ポイント10個

    ずいぶん久しぶりの投稿になってしまいました。申し訳ない。 今回はタイトルの通り、ワイヤー上がった!デザイン依頼した!で上がってきたデザイン案(もしくはモックアップ)を見て、その段階でディレクターが何を「確認」すればいいのか?という内容についてです。 もちろん経験を積む。もしくは自分自身でデザイナーも経験するなどの機会に恵まれれば大丈夫なんですが、僕みたいに「いきなりWebディレクターという肩書きを与えられてしまった人」は、デザインの何を確認すれば良いのか分からなくなってしまうケースも多いんじゃないかな?と思って書いてみました。 実際にはマークアップ後まで影響してくるので、もっともっと項目は伸びると思うのですが、ひとまず僕が注意して見ているポイントを10個ピックしています。 色数を使いすぎていないか あれもこれも!と欲張りすぎて、結局なにが「一番強調したいのか」が分からなくなってしまっている

    ディレクターが指摘すべきデザインの注意ポイント10個
    kick178
    kick178 2012/12/25
    自分に言い聞かせよう
  • 【要注意】facebook のスパムアプリにご用心・対策まとめ | バシャログ。

    バーガーキングの黒いハンバーガーに興味があるものの、買う勇気のでない kimoto です。 日は、前から存在していますが、一向になくならない facebook のスパムアプリのお話をしようと思います。 その気はないのに気がついたら友達全員に招待を送っていた!などということにならないよう、どうしたらいいか? その辺りの話をまとめてみました。 facebook のスパムアプリとは? そもそもスパムアプリって何なの?それを使うとどうなるの?といったところから。 定義としては難しいですが、「気がついたら友達全員に招待を送っていた」とか「気がついたらそのアプリ経由でガンガンウォールに投稿してしまっていた」などなど。 利用者の意図に反して行動してしまうものになります。 悪質なものになると、facebook から情報をがっつり抜いていく物もあり、さらにアプリの設定によっては、友だちの情報まで持っていく

    【要注意】facebook のスパムアプリにご用心・対策まとめ | バシャログ。
  • Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。

    シーブレインのマニュアル作成サービスチームから「スマートフォンで読めるマニュアル作成」を PR するページを作ってほしいとのご依頼があり、ページをデザインました。 せっかく iPhone を素材に使うのだから、フォントApple 風にしたいわあ、といろいろ探した際に知ったいくつかのフォント情報をメモします。 ひと目でフォント判別できる一流デザイナーにあこがれる! 1. Apple語サイトのフォントは「AXIS」 Apple 公式サイトの日語や Apple store で手に入るパンフレットには「AXIS」というフォントが使われていることが多いそうです。 その「AXIS」試用版が、無料でダウンロードできます。登録さえすれば商用も OK という太っ腹ぶりです。 なだらかなラインがスマートな、きれいなフォントです。 Type Project|試用版ダウンロード http://www.

    Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。
  • 【Fireworks】「クリスマス」デザインもお手の物!もみの木ブラシ作ったよ。 | バシャログ。

    話題のぶつ森に目もくれず最近やっとブレイブリーデフォルトを買いました。sekiです。こういう王道RPGってほんと少なくなりましたよね。 さてさてもうすぐクリスマスですね!楽しみな人もそうでない人もいるかと思いますが、今回はそんなクリスマスなデザインにもってこいな「もみの木ブラシ」を作ったので作例とともに配布をば。前に作った「砂」ブラシ同様今回もストロークの簡単な設定になりますが、お付き合い下さいね。 ダウンロード タイトル画像にあるような、もっさりした「もみの木」のようなあしらいが簡単に作れます。 ダウンロードはコチラのリンクを右クリックで保存してください。(.stl) 保存したら、Fireworksのスタイルより「スタイルを読み込む」で、一度スタイルデータとして読み込みます。 使い方 このスタイルにはストローク情報が記憶させてあります。 スタイル画面には「クリスマス_大」「クリスマス_小

    【Fireworks】「クリスマス」デザインもお手の物!もみの木ブラシ作ったよ。 | バシャログ。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。