タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ircに関するkicyonのブックマーク (11)

  • Debian -- Error

    See our contact page to get in touch. Content Copyright © 1997 - 2025 SPI Inc.; ライセンス条項をご覧ください。 Debian は SPI Inc. の登録商標です。 このサイトについてさらに詳しく知るには.

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCBotの習作 〜 kataribeさん

    IRCBotの習作 〜 kataribeさん Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2007/04110946/ Posted by ぴろり Posted at 2007/04/11 09:46 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category 最近、手元のDebianサーバにIRCサーバを建てた際、IRCで稼動するロボットプログラムの習作として、チャンネルの発言をログとして保存するロガーを作ってみました。IRCネットワークに常駐してチャンネルにInviteされるとロギングを開始するという単純なものです。 CPANに登録されているNet::IRCモジュールを使うことで比較的簡単にIRCクライアントを書くことができました。 目次 ダウンロード kataribe さんの使い方 参考リンク

    IRCBotの習作 〜 kataribeさん
    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCのチャンネルのログを取るBOTスクリプト - Lazy Programmer :-p

    http://forums.unrealircd.com/viewtopic.php?f=3&t=2938&p=16156&hilit=chat+log#p16156 UnRealIRCDにはチャットのログを取る機能がないっぽいので、BOTつくって対応してみた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use POE qw(Sugar::Args Component::IRC); use Class::Inspector; use IO::All; use Getopt::Long; use DateTime; my $channel = '#test'; my $logfile = '/tmp/chat_log'; my $nick = 'logbot'; my $server = 'localhost'; my $port = 6667; m

    IRCのチャンネルのログを取るBOTスクリプト - Lazy Programmer :-p
    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • madoka.org

    だうんろーど りんく News(あたらしいのがうえ) madoka 4.2.10 release (2003/11/12) ふるいにゅーす <img src="https://www.madoka.org/madokab1n.png"> <img src="https://www.madoka.org/madokab1s.png"> バナーができました。つかってやってください。 madoka 4.2 madoka 4.2.10 release.(2003/11/12) madoka 4.2.10 をリリースしました。 madoka4 の安定化バージョンです。 cvsweb もあります madoka 4.0 madoka 4.0.36 release.(2002/11/25) madoka 4.0.36 をリリースしました。 madoka 4.0 は、安定化バージョンです。 今後新たな機能は

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCのチャンネルのログを取るBOTスクリプト改良 - Lazy Programmer :-p

    http://d.hatena.ne.jp/tomyhero/20070911/1189489871 複数のチャンネルをログる用に修正した。ログファイル指定じゃなくて、ディレクトリ指定に変更 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use POE qw(Sugar::Args Component::IRC); use Class::Inspector; use IO::All; use Getopt::Long; use DateTime; use File::Spec; my @channels = (); my $logdir = '/tmp/'; my $nick = 'logbot'; my $server = 'localhost'; my $port = 6667; my $result = GetOptions ( "channel

    IRCのチャンネルのログを取るBOTスクリプト改良 - Lazy Programmer :-p
    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCサーバインストール - kshimo69のブログ

    会社のRHELにIRCサーバ入れてみました。 $ wget http://www.ircnet.jp/dist/server/jp-patch/irc2.10.3p7+jp6.tgz $ tar zxvf irc2.10.3p7+jp6.tgz $ cd irc2.10.3p7+jp6/ $ ./configure すると,最後の方に Have you read doc/README? (I hope so) Next cd i686-pc-linux-gnu, edit "config.h" and "Makefile", run "make all" to build and "make install" to install. って出てくるので, $ cd i686-pc-linux-gnu/ $ make all すると, ircd.o(.text+0x15ee): In func

    IRCサーバインストール - kshimo69のブログ
    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • 社内にircサーバ建てた - Bouldering & Com.

    まだとりあえず建てただけ。 参考にしたところ 社内IRCの設置 - ヒルズで働くholidays-lの技ログ IRCサーバインストール - kshimo69のブログ 気楽に一生懸命 404 Not Found makeするときにIRCサーバインストール - kshimo69のブログと同じで ircd.o(.text+0x15ee): In function `main': ../ircd/ircd.c:312: undefined reference to `pow' s_bsd.o(.text+0x308b): In function `read_message': ../ircd/s_bsd.c:3108: undefined reference to `pow' collect2: ld はステータス 1 で終了しました make: *** [ircd] エラー 1がでたけど、やっぱ

    社内にircサーバ建てた - Bouldering & Com.
    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • Etc/VineLinux(3.0) - Vine Linux 3.0 覚え書き

    未来の自分へのメッセージなのでだいぶはしょってあります(ぉ 4.1の覚え書きはこちら postfix 2.0.20 (postfix-2.0.20-0vl3) 初期設定のままだとSASL認証ができないのでソースを取得して再構成. ◆postfix-2.0.20-0vl3.src.rpm を取得. $ sudo apt-get source postfix $ rpm -Uvh postfix-2.0.20-0vl3.src.rpm ◆展開して出てきた spec ファイルを修正. %build内の CCARG= に-DUSE_SASL_AUTH -I/usr/include を追加. %build内の AUXLIB= に -L/usr/lib -lsasl を追加. ◆修正後,コンパイルに必要な *-devel を apt-get した後 rpmbuild. $ sudo apt-get i

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • ircd.conf読解講座

    1.マシーンの情報(M) -- Machine information [必要不可欠] サーバーマシーンの情報を此処に書きます。 形式: M:<サーバー名>:<サーバーのIPアドレス>:<地理的位置>:<ポート> 例: M:csa.bu.edu::Boston University Computer Science Department:6667 M:csa-irc-server:128.197.13.20:Boston University Computer Science Department:6667 「サーバー名」には普通マシーンのFQDN、ホスト名を使います。 その場合「サーバーのIPアドレス」は省いても構いません。 別にFQDNを使わなくても構いません。但しその時は必ず「サーバーのIPアドレス」 を書いて下さい。また他マシーンのFQDNを使用しないように注意して下さい。 色々や

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCnet-JP 情報提供サイト

    現在のサーバ接続情報 2017.12.22 現在 ---------------------------------------------------------------------------- Server IP Port 備考 ---------------------------------------------------------------------------- IPv4 Servers irc.ircnet.ne.jp 6660-6669 DNS RoundRobin irc.media.kyoto-u.ac.jp [130.54.120.197] 6660-6669 dh.ircnet.ne.jp [125.6.255.10] 6660-6669 irc.huie.hokudai.ac.jp [133.50.80.20] 6660-6669 <停止中> IP

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • IRCサーバ構築メモ 

    はじめに あまり興味はないんですけど,IRCサーバをローカルで立ててみました。サブで動いているVine Linux 2.6にインストールして遊んでみました。外からもアクセスできるように設定はしてるけど,お友達限定ってことで。内容に自信はないですけど,とりあえず動いているようです。 ソフトを入手 IRCNET-JP web siteから最新版を入手します。私がインストールした時点での最新版は,irc2.10.3p7+jp6.tar.gz(2005.1.4現在)でした。インストールは簡単です。 インストール 適当なところにirc2.10.3p7+jp6.tar.gzをアップロードします。直接サーバにダウンロードしても問題ないです。さっそく作業開始。 $ tar zxvf irc2.10.3p7+jp6.tar.gz $ cd irc2.10.3p7+jp6 $ ./configure 次

    kicyon
    kicyon 2009/01/12
  • 1