タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

poeに関するkicyonのブックマーク (2)

  • POEのコードをAnyEventのコードにしてみる - Pixel Pedals of Tomakomai

    POEからAnyEventに移すのはどんな感じか、試しにやってみます。 最初にまとめ 恐らく問題となるのはPOEのイベント呼び出しとAnyEventのコールバックの仕組みのギャップですが、AnyEventではメソッドを呼び出すコールバックを渡すことでPOEのイベント呼び出しが表現できます*1。 特にpostやyieldに関しては、POE::Sessionの持つHEAPをオブジェクトにして、AE::timerでメソッドを遅延呼び出しすれば同等の処理を表現できます。 0. 題材 以下のような単純なPOEのコードをAnyEventにしましょう。 use strict; use warnings; use POE; POE::Session->create( inline_states => { _start => sub { print "Started.\n"; $_[HEAP]->{coun

    POEのコードをAnyEventのコードにしてみる - Pixel Pedals of Tomakomai
  • I, newbie » POEによるevent-drivenなPerlプログラミング その1

    POEはevent-drivenなmultitasking frameworkです。最近では名前こそ知られてきたものの、(上級者を除くと)広く使われてはいません(ただし歴史は長いし、採用事例もたくさんあります)。なぜかというと、かなーり奥が深くて、ドキュメントが膨大で、しかもソースコードの上から順に実行される一般的なPerlプログラムと大きく異なるイベント駆動なフレームワークだからでしょう。自分も、「なんかPOEってすごいらしいよ」と耳にしてから少しずつ勉強していたんですが、どーも理解が進まなくて苦労しました。そんな最初のハードルを低くするような文書が欲しかったので、書いてみることにします。 POEは、event-drivenなプログラムに最適です。event-drivenなプログラムとは、何らかのイベントが起きたらなんらかの処理をする、そういうプログラムです。例えば、GUIアプリケーショ

  • 1