タグ

Macに関するkimikimi714のブックマーク (58)

  • [Mac][小ネタ] Finder で隠しファイルの表示/非表示を切り替えるショートカット | DevelopersIO

    隠しファイルを表示する Mac の Finder で 隠しファイル を表示するためのショートカットは command + shift + . です。 このショートカットはトグルになっているため、実行のたびに表示/非表示が切り替わります。 どの macOS からこのショートカットが有効なのかは分かりませんが、少なくとも現在最新の macOS Sierra バージョン 10.12.5 では動作します。 と少々自信がないのも、このショートカットは 公式のキーボードショートカットのドキュメント に記載されていないためです。(隠しファイルに関するものなので、そのショートカットも隠されている!?) 動作 こちらが隠しファイルの表示が OFF になっている状態です。 ショートカットを実行すると・・・ 表示が ON となり、隠しファイルが表示されました。 ※隠しファイルはファイル名の先頭に . が付いてい

    [Mac][小ネタ] Finder で隠しファイルの表示/非表示を切り替えるショートカット | DevelopersIO
    kimikimi714
    kimikimi714 2020/02/10
    こんなショートカットできてたんだ。知らんかった。
  • MacとWindowsでハードディスクを共有するにはexFATのフォーマットがオススメ

    主にiPhoneMaciPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 こんばんは、くろさるです。 Macに乗り換えて1年以上たちましたが、Macにしたことで何が困るってハードディスクをウィンドウズ機と共有しにくいこと! 外付けハードディスクを買うと大抵FAT32でフォーマットされていますが、それでは4GB以上のファイルを扱えないのでWondowsではNTFSでフォーマットして使うのが多いですよね。 でもMacだとNTFSは読み込みできるけど、書き込みができない。 Macで標準のHFS+「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」ではWindowsが書き込みできない。 かといってFAT32ではちょっと不便な時がありますね。 そこで登場するのが「exFAT」というフォーマットです。 もともとはUSBメモリーやSDカードな

    MacとWindowsでハードディスクを共有するにはexFATのフォーマットがオススメ
  • kotazi.com

    kotazi.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kotazi.com
  • Alfred の Google Suggest を日本語モードにする | DevelopersIO

    AlfredGoogle Suggest 言わずと知れた Macランチャーアプリ Alfred 。 (公式では "Alfred is a keyboard-driven productivity application," と書かれている) このアプリの Powerpack を購入することで利用できる Workflows の中には Google Suggest の Example が存在します。 しかしこの Google Suggest はデフォルト設定でアメリカ用になっているため、検索ワードを入力しても日Google ホームページでの入力時と同じ入力候補が返ってきません。 というわけで、この Google Suggest の設定を日用にカスタマイズします。 実行画面 Before After 設定 以下のコードを Script: に記述します。 require_onc

    Alfred の Google Suggest を日本語モードにする | DevelopersIO
  • Alfredの使い方とおすすめワークフロー

    Alfred 」は一度使い方を覚えてしまうと超便利なんですが、使いこなすのはなかなか難しかったりしますよね? ということで、この記事ではAlfredの基的な使い方を詳しく説明しています。「基的」といっても、作業効率を上げられるめちゃくちゃ便利なものです。使いこなして快適なMacライフをおくりましょうw ※この記事は有料版のPowerpack の機能を前提に書いています。Powerpackは34ポンドで購入できます。僕は生涯アップグレード無料の永久ライセンス(59ポンド)で使っています。(金額は2022年5月17日現在のもの)

    Alfredの使い方とおすすめワークフロー
  • アイデアクラウド

    2D、3D、アバターなど、オンラインだからこそ実現できる、 “こんな展示会を開催したい“想いを、共に制作

    アイデアクラウド
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/05/12
    本当にこういう地味なことを知らない…
  • Alfredと辞書.appで高速快適な英語環境を手に入れる

    今まで英語の辞書にWeblioを使ってコーディングや、PullRequestのときの参考にしていたのですが、ネットワーク越しということもあり、遅く感じることがあったので、AlfredMac標準の辞書.appを組み合わせて快適高速な英語環境をつくりました。 Alfredと辞書.app Alfredは有名なランチャーアプリ。Hotkeyで起動して検索やアプリの起動をすばやく行うことができます。 辞書.appはMac標準の辞書アプリです。(自分の中では)全然目立たない存在だったけど、使ってみると実はかなり便利。 ローカルアプリケーションなので起動、検索が高速、さらにインクリメンタルサーチにも対応しています。 特にコーディングのときは、webの検索をじっと待つ時間はリズムが崩れるのでローカルアプリケーションの反応のよさは心地よいです。 設定 Alfredから辞書.appを呼び出す Alfred

    Alfredと辞書.appで高速快適な英語環境を手に入れる
  • Git でファイル名やディレクトリ名の大文字/小文字を変更する方法

    Git で管理しているプロジェクトで フォルダ名の大文字小文字を変更しようとしたら うまくいかなくて悩んだのでメモ。 素直にこうやると % git mv yebisu/ Yebisu/ 何かおこられた。 fatal: renaming 'yebisu' failed: Invalid argument ディレクトリじゃなくてファイルでやるとわかりやすい。 fatal: destination exists, source=duvel.jpg, destination=Duvel.jpg 「移動先にはファイルが存在するよ」ということでおこられます。 Mac のファイルシステムでは、 大文字小文字の違いがあっても同じものと見なされるんですよね。 Linux なら問題ないと思うんだけど。 ファイルの場合 -f オプションで解決。 % git mv --help OPTIONS -f, --for

    Git でファイル名やディレクトリ名の大文字/小文字を変更する方法
  • 簡単!MacのFinderを使いやすくする10のカスタマイズ | Maccle

    MacのFinderは、アイコン表示とリスト表示は個人的にかなり使いにくいので、残された選択肢のカラム表示しか基的には利用していないのですが、ちょっとしたカスタマイズをするだけで少しは使いやすくなるかも! っというわけでFinderにご不満をお持ちの方はお試しあれ。 [2013/3/14 1つ追加!] 1. 新規 Finder で開くウインドウをホームに変更する [Command] + [N] で新規 Finder を開いたりした場合、デフォルトでは「マイ ファイル」の内容が表示されます。 「マイ ファイル」なんてまずアクセスすることないので、ホームに変えてしまいましょう。 まずは Finder の環境設定の「一般」を開いて、 「新規 Finder ウインドウで次を表示」を自分のユーザーのホームにします。 あと、アイコンやリスト表示時にフォルダをダブルクリックすると、別ウインドウで開いて

    簡単!MacのFinderを使いやすくする10のカスタマイズ | Maccle
  • 無線LAN経由で眠っているMacBookを起こす方法 - ザリガニが見ていた...。

    今まで、有線LAN接続のマシンをスリープ状態から起動する方法は知っていた。*1ところが、一旦無線LANを導入してその快適さを知ったら、ネットワークは無線接続がメインになってしまう。すると、スリープ中のマシンに接続して共有サービスを利用したいのだけど、無線接続のため、ネットワーク経由でスリープから復帰させることが出来きない、という問題に悩んでいた。しょうがなく、マシンのある部屋まで行ってキーボードを触ってスリープを解除したり、特定の時間帯だけは決してスリープしない設定にしたりと、不便を強いられていた。 Snow Leopardで、とうとう、この不便は解消された!無線LAN経由で、スリープから復帰させることができるようになったのだ。(画期的!)アップルはこの機能を「Wake on Demand」と呼んでいる。 Mac OS X v10.6:Wake on Demand について Wake on

    無線LAN経由で眠っているMacBookを起こす方法 - ザリガニが見ていた...。
    kimikimi714
    kimikimi714 2016/03/06
    ちゃんと調べてなかったー
  • HomebrewでPHP環境 現時点でのまとめ - なんたらノート第三期ベータ

    MacでHomebrewを使ってPHPの開発環境を作るまとめです。 HomebrewはMacPortsより圧倒的にコンパクトなのがメリットです。MacPortsでPHPをインストールすると、/opt/localに、Apacheを含め、すごい量のパッケージをインストールされます。PHPのビルドにApacheのライブラリが必要で、さらに、Apacheのビルドには...という具合。これだと、容量あたりの単価がかかるSSD搭載のMac bookがかわいそうですね。HomebrewのPHPは、MacOSにApacheがあるのを知っているので、依存が浅くて軽いです。 MAMP.appがあるじゃないかという人はちょっと待った。あのパッケージ構造、httpd.confとphp.iniとmy.iniがどこにあるかすごくわかりにくいんですよね。そのうえ、使っている拡張の最新バージョン追従が個別にできないのは辛

    HomebrewでPHP環境 現時点でのまとめ - なんたらノート第三期ベータ
    kimikimi714
    kimikimi714 2016/02/01
    brewでphpのpearを使えるようにする
  • pkgutilでインストーラパッケージを削除する - 新・OS X ハッキング!(94)

    この数カ月で、日円が米ドルに対し20%ほど安くなりました。これだけ円安に振れれば、Apple製品が価格改定される可能性大ですね。そろそろ新製品の発売があっていい時期、機能だけでなく価格にも注目です。 さて、今回は「インストーラパッケージの削除」について。ありそうだがなさそうなこの機能、Leopardのとき提供されたがLionで取り除かれる、といういわくつきの存在だ。その経緯と対策について解説してみよう。 悩ましい「インストーラパッケージ」 OS Xでは、システム深部にインストールするプログラムや一部のアプリケーションは「インストーラパッケージ」の体裁をとる。開いた箱のアイコンと拡張子「.pkg」を持ち、専用ツール「インストーラ(Installer.app)」で導入処理を行うことは、ほとんどのユーザが知っているはずだ。 しかし、どういうわけか、パッケージの内容に関心を持たないユーザが多い。

    pkgutilでインストーラパッケージを削除する - 新・OS X ハッキング!(94)
  • YosemiteでJetBrains IDEを動かす #jbugj | 株式会社サムライズム

    Mac待望の新OS、Yosemiteが正式リリースされました。 既にお試しの方も多いかと存じますが、IntelliJ IDEAをはじめとするJetBrainsのIDEはデフォルトでAppleJava6を必要とします。IDEを起動しようとすると以下のようなダイアログが現れますので、「詳しい情報…」をクリックしてJava for OS X 2014-001をダウンロード、インストールしてください。 ・Java for OS X 2014-001 これはAppleがリリースしているJava6仕様に基づいたJVMです。すでに無償提供版のアップデートを中止されているOracle社のもの(最終リリース版は1.6.0_45)とは異なり、1.6.0_65相当となります。 対応のOSとしてYosemiteは含まれていませんが、弊社にてIntelliJ IDEAの起動、ビルドや実行といった一通りの操作が行え

    YosemiteでJetBrains IDEを動かす #jbugj | 株式会社サムライズム
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/04/10
    “Java 8で実行するとフォントのサブピクセルレンダリングが働かないためフォントが幾分汚く見えることがあります”
  • Brewfileはオワコンではない

    B! 227 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap

    Brewfileはオワコンではない
  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
  • Apple版Java6をすっきりアンインストールする

    Java 8が正式リリース - ラムダ式採用、新型導入など大幅強化 | マイナビニュース Java8が正式リリースされましたね。Java6のサポートも終了していますし、Java7やJava8が早く普及してほしいところです。 Java6まではApple版を利用していましたが、Java7からはOracle Javaとなります。まだJava6でしか動作しないアプリも見かけますが、いずれはJava6は必要なくなります。そこで思い切ってAppleJava6を削除してみます。 AppleJava6の削除方法を探してもなかなか良い情報が見つかりませんが、ここでは最もすっきりする方法で削除してみます。 環境 Mac OS X 10.9.2 Marvericks Oracle Javaは未インストールの状態 アンインストール手順 Apple Java6パッケージの確認 % pkgutil --pkgs

  • bashの操作方法

    [Linux] コンソールでbashを使用している時の主なキー操作を以下に簡単にまとめます。 ------------[カーソルの移動関連]------------ [Ctrl]+[a] : カーソルを行の先頭に移動 [Ctrl]+[e] : カーソルを行の末尾に移動 [Ctrl]+[b] : カーソルを左に一文字移動 [Ctrl]+[f] : カーソルを右に一文字移動 [Esc]+[f] : 1単語右にカーソルを移動 [Esc]+[b] : 1単語左にカーソルを移動 ※Tera Termを使用している場合、[Setup]->[Keyboard]->[Meta key]にチェックを入れれば[Esc]の代わりに[Alt]キーが使えるようになります。 ------------[削除関連]------------ [Ctrl]+[d] : カーソルの右一文字を削除 [Ctrl]+[h] : カー

  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • Mac(Lion)でMySQLをアンインストールする。 - Make組ブログ

    Mac OS X Lion でMySQLをアンインストールする方法を書きます。 目的はpkgからインストールしたMySQLを再インストールすることで、記事の対象としては 「ググった通りに手動で色々ファイル削除したけどインストーラから別バージョンでインストールできない><」 って人です。 私の場合は10.6-64bit版をいれて、うまくいかなかったので32bit版で試そうとしてハマりました。 問題発生までの経緯 「Mac MySQL アンインストール」などでググった場合の解法としては、下記のファイルたちを削除しろとのことでした。 /usr/local/mysql /usr/local/mysql-5.1.58-osx10.6-x86_64(環境によって違う) /Library/StartupItems/MYSQLCOM /Library/PreferencePanes/MySQL.prefP

    Mac(Lion)でMySQLをアンインストールする。 - Make組ブログ
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/12/26
    “sudo pkgutil --forget com.mysql.mysql”
  • 【やり方・方法】NTFS、FAT32、exFATの違いを再確認して比較!フォーマット形式はWinはNTFS!マックでも使うならexFATに変換しよう!

    【やり方・方法】NTFS、FAT32、exFATの違いを再確認して比較!フォーマット形式はWinはNTFS!マックでも使うならexFATに変換しよう!