タグ

HTMLに関するkitoneのブックマーク (11)

  • かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技

    2015年3月18日 CSS 2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Div全体をクリックできるようにする テーブルの偶数・奇数の行の色を変える フォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更) ラジオボタンとチェックボックスを装飾する スライドパネル アコーディオン ツールチップ 言語によってスタイルを変更 横並びのdivの高さ揃える ボックスを上下左右中央に配置する それでは実際にどんな事ができるのか見てみましょう!サンプルも作ったのでコードと

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
    kitone
    kitone 2015/03/19
    すげえな。。また勉強し直さないと。/checked + labelって初めて見た。
  • HTML5 Japanese Interest Group - W3C - 会議

    HTML5 Japanese Interest Group - 会議 このページは、HTML5 Japanese Interest Groupの会議の記録です。 2010-01-22 第一回ミーティング 日時: 2010年1月22日 (金) 17:30-20:00 場所: 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html (日吉キャンパス、正門から2ブロック左側ビル (=図中の [9]来往舎)) 参加をご希望の方は、keio-contact@w3.org に氏名と所属を添えメールを送っていただければと思います この会議には各種ブラウザー企業様をプレゼンターとしてお招きして、プレゼ ン/デモをしていただくことになっています。HTML5におけるブラウザーサポー ト、CSS3、また新しいウェブ

    kitone
    kitone 2010/01/21
  • で、実際のところHTML5でどのくらいのアプリが実装できるのか実験してみた

    少し前のエントリーでも触れた事があるが、「このままHTML5が普及してくれればスマートフォン向けのアプリの大半はHTML+CSS+Javascriptだけで作れるんじゃないか」と感じ始めている私である。 もちろん、そうなるには「規格がきちんと統一される」「まともな実装をしたスマートフォンが十分に普及する」「iPhoneの一人勝ちにはならない」などの条件が満たされる必要があるため、必ずしもそうなるとは限らないが、少なくとも「そろそろキチンと勉強しておいて損はない」技術であることは確か。

    で、実際のところHTML5でどのくらいのアプリが実装できるのか実験してみた
    kitone
    kitone 2009/09/23
  • Google、Webブラウザ「Chrome」の新β版を公開――30%高速化

    Google Chromeの最新のβ版ではHTML5の機能が格的に組み込まれたほか、新規タブページのカスタマイズ機能が向上した。 米Googleは8月5日、Webブラウザ「Google Chrome」のβ版をアップデートしたと発表した。新バージョンは「3.0.195.4」になる。現在公開されている「安定版」よりも30%高速になったという。対応するのはWindows VistaおよびXP SP2で、ダウンロードサイトから入手できる。 新バージョンではvideoタグやマルチスレッドプログラミングを可能にする「Web Workers」など、HTML5の機能を組み込んだ。高速化のためにJavaScriptを強化したほか、DNSキャッシング、DOMバインディングの改良、プロキシ自動設定のV8エンジン採用などにより、ページ読み込み速度が速くなったという。 ユーザーインタフェースではタブページの機能が

    Google、Webブラウザ「Chrome」の新β版を公開――30%高速化
    kitone
    kitone 2009/08/08
    「新バージョンではvideoタグやマルチスレッドプログラミングを可能にする「Web Workers」など、HTML5の機能を組み込んだ。」
  • HTML5+RDFa

    A mechanism for embedding RDF in HTML Editor's Draft 13 July 2009 Latest Published Version: Not published Latest Editor's Draft: http://dev.w3.org/html5/rdfa/rdfa-module.html Previous Versions: None Contributors (alphabetical order): Ben Adida (Chair, Creative Commons) Mark Birbeck (Editor, RDFa Core and inventor of RDFa concept, Web Backplane Ltd.) Shane McCarron (Editor, RDFa Core, Applied Testi

  • NHK 2009都議選 開票速報ページがHTML的にも見た目的にもかなりキレイな件 | aquapple

    NHK 2009都議選のサイトが見た目が美しく、操作性も良いのに、Flashを一切使わずJavaScriptで制御されていることがTwitterで話題になっていました。 速報時は自動更新で獲得議席数がリアルタイムに反映されていましたが、現在は速報も終わり開票結果になっています。 動作確認も主要なモダンブラウザ[1]で動作確認が行われています。 ソースは8つのJavaScriptとdivタグに直接スタイルシートが書き込まれているだけで非常にシンプル。75行のHTMLソースの中にFlash要素はゼロとなっています。 各ブロックをクリックすると、フローティングウィンドウが出てきます。これはドラッグしたり、サイト下部に固定表示しておくことが可能となっているほか、ウィンドウの並び替えもタイトルバーをドラッグするだけで行えます。 このページの公開は15日の午後6時までとなっています。無駄に凝っているだ

    kitone
    kitone 2009/07/13
  • [Perl] HTML::TagParser - HTMLソースの解析/属性値やinnerTextの取得

    Kawa.netxp [Perl] HTML::TagParser - HTMLソースの解析/属性値やinnerTextの取得 HTML::TagParser は、HTML ソースコードの解析を行う Perl モジュールです。 DOM 風のインターフェースで、各 HTML タグごとに属性値やinnerText値を取得できます。 Pure Perl 実装ですので、コンパイル不要で手軽に利用できます。 ページ中の特定のタグの内容を抽出したり、リンクを辿っていくスクリプトなどで利用できます。 Encode.pm バージョン 2.10~2.12 間で発生していた FB_XMLCREF 問題に対応しました。(2006/11/01) Encode::FB_XMLCREF でなく Encode::XMLCREF を利用します。(効果は同じです) 2.12 は既に最新バージョンではありませんが、Perl

  • perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日08:30 カテゴリLightweight Languages perl - HTMLをXMLとして扱う そのXML::Liberalが test でこけまくっていたところから旅が始まった。 ゆーすけべー日記: 壊れた Premiere (映像編集ソフト) のプロジェクトファイルが XML::Liberal (Perlモジュール) で直った ということは、なんとかして壊れたプロジェクトファイルを「well formed」な XML にすればいいじゃないのか!と思ったわけ。そこで活躍したのが「XML::Liberal」という miyagawa プロダクトな Perl モジュール。 やりたかったのは、XHTMLでないHTMLを、XML::*なモジュールで扱うこと。例えばXML::LibXMLを使えば、JavaScriptみたいな感覚でDOMを操作できるし、XML::Sim

    perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

    kitone
    kitone 2009/05/17
  • 実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East

    あのジョン・アルソップ氏直伝! CSS3 & HTML5ワークショップ次のウェブサイト制作はこうなる! このワークショップはHTML5の新しい要素を利用した効率的なウェブサイト設計とCSS3の実践的な使い方にフォーカスをあてます。実践的な内容にフォーカスし即業務で効率よく利用できるCSS3のプロパティをデモサイト作成を通しハンズオンで学習します。 カリキュラム 京都の場合は全てのセッションが30分ずれます。 プレーンテキストからHTML5文書の作成しよう。 ウェブサイトのプレーンテキストをHTML5の新要素header, footer, section, aside, navを使いてマークアップを行います。また、マイクロフォーマットを利用したウェブサイト制作にもフォーカスいたします。 セッション 時間 内容 1

    kitone
    kitone 2009/05/17
    42,000円! 講師のジョン・アルソップはMicroformats本の人.
  • 1