タグ

2006年9月5日のブックマーク (6件)

  • 2006-09-05

    じゃあ、キャンペーンがんばりましょう、かんぱーいって座った席の正面が、うちの部署の親玉で、 親玉「もちさんはさー、気持ちが顔にでるよね」 もち「?そうですか?」 親玉「この間いろ色決め*1したときに、『これは?』って聞いたら何にも言わなかったけど『それはイヤ』って顔してた」 もち「・・・うん、それはイヤって思ってた・・・。」 親玉「でしょう!でも、もちさんと親しいお友達になったら気軽に『これは?』って聞けるけどさ。もちさんとあまり親しくないうちは、声かけにくい人だと思われるかもしれないよ、まあ・・・いい人かもしれないけどね。*2」 (・・・親玉とわたしは親しいお友達ってことですか、ほめているですか、けなしているのですか、いったいぜんたい『思われるかもしれないよ』、って言われてなんて答えればいいんだー) ・・・という顔をわたしは今きっとしているんだろうなあ・・・と思った。 そして今、そのとき

    2006-09-05
    kiyohero
    kiyohero 2006/09/05
    親玉だー
  • 変わるYouTube映像、ポストプロダクションを意識し始めたクリエーターたち

    Matt Hardingさん(29歳)は、ゴールデンゲートブリッジ、ソーサスフレイの赤い砂丘、ナミビア、そしてイースター島の巨大人面岩など、世界有数の名所で踊る自分の映像を録画したばかりだった。 「Where the Hell is Matt?」と呼ばれるこの映像は、Hardingさん自身が39カ国でジグを踊るという感動的作品だが、編集作業のために未編集のビデオ素材に目を通した同氏は落胆した。 Hardingさんは、「コントラストが低すぎた。でも、友人にソニーの編集ソフト『VEGAS』の話を聞いた。素晴らしいツールだった。明るさは良かったので、コントラストを上げたところ、明るいオレンジだった砂丘が、実際の色である燃えるような赤に変化した」と語った。 家庭で撮影したビデオの仕上げにハリウッドのタッチを加えるツールが欲しい、というYouTube世代のメッセージが、家電製品や視覚効果のベンダー各

    変わるYouTube映像、ポストプロダクションを意識し始めたクリエーターたち
    kiyohero
    kiyohero 2006/09/05
    22歳のRyanさんは、「やるときは徹底的にやっている」と語っている。
  • :デイリーポータルZ:対人スキルが高すぎる人

    平田(仮名)さんは誰とでも仲良くなる。 掃除のおばさんと飲みに行く。勤務時間中に会社の近くの喫茶店で店番をしている。海外旅行に行けば現地ガイドの家に行ってごはんをべる。仲良くなりかたが普通ではないのだ。 一時期平田さんとはいっしょに働いていた。そのときはそんな人もいるのかと思っていたが、平田さんと会わなくなって2年、そんな人に出会わない。 やっぱりあの人は特殊なんではないか。そう思って、ふつうの人なんだけどインタビューをしてきました。(林 雄司) ---どうしたら掃除のおばさんと飲みに行くことになるんでしょうか。 最初は、ビルの喫煙コーナーで一緒になって。仕事たいへんですか?とかそんな話をしました。仕事の愚痴を聞いたりして。 で、僕がジャズを聞くって言ったら知り合いがジャズの店をやってるのでいこうって誘われて。 ---ジャズの店に行ったんですか? ええ、高い店でした。 喫煙コーナーで話を

  • 2006-09-05

    OPMLファイルやHTML、テキストファイルからの一括登録機能の追加 はてなアンテナで、複数のページを一括で登録する機能を追加しました。OPMLファイルやHTML、またテキストファイルに対応しています。(テキストファイルからはURLと判別できる文字列を抽出します。) 一括登録の確認画面では、一括登録しないページのチェックを外したり、グループ設定を行うことができます。 たとえば、他のはてなアンテナユーザーのOPMLからの一括登録や、これまでRSSリーダーで読んでいたけどサイト単位で更新を取得したいからアンテナに移行する、といったときにお使いいただくと便利かと思います。 OPMLの配信を開始しました はてなアンテナで、ユーザーのアンテナのOPML出力に対応いたしました。 アンテナURLの最後に /opml とつけて、 http://a.hatena.ne.jp/ユーザー名/opml というUR

    2006-09-05
    kiyohero
    kiyohero 2006/09/05
    打倒はてなRSS
  • 小野和俊のブログ:海外旅行でホテルを格安で予約する

    今回夏期休暇でヨーロッパに行ってわかったことは、海外のホテルは予約の仕方によって随分と値段が違うということだった。 私はIT系の職種につく人間でありながら、今まで個人で海外旅行と言えば旅行代理店で航空券予約とともにセットでホテルを予約してしまっていて、まあ手間を考えればこれで良いのではと思って、ネットでもっと良い方法があるのではないかと調べることをしていなかった。 今回、泊まりたいホテルがホテルリストに載っていなかったので、自分でいくつか調べて予約したのだけれど、予約の方法によってあまりにも価格が違う - 場合によっては倍以上違う - ことに驚いて、これはもう今後個人で海外に行く時は迷わず自分で予約するな、と思ったのでブログに書くことにした。 サイト名 備考

    小野和俊のブログ:海外旅行でホテルを格安で予約する
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060904it04.htm