■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら 7月25日にDVDとブルーレイディスク(以下、ブルーレイ)で同時発売されたTVアニメーション作品『マクロスF(フロンティア)1』は、ブルーレイで発売1週目の週間売上がオリコン調べで2.2万枚を記録し、同作品のDVDでの週間売上(1.8万枚)を上回った。 今年の初頭に次世代DVDの規格争いに決着がついたこともあって、ブルーレイのリリース数がここ数ヶ月、着実に増えているが、その中でも群を抜く週間売上を記録したのが今回の『マクロスF(フロンティア)1』。DVDと違ってプレイヤー・レコーダーの普及が本格化し始めたばかりという段階のブルーレイで、発売1週目に2万枚以上を売り上げたソフトは極めて異例。しかも、DVDとブルーレイが同時発売されたタイトルで、その週のブルーレイの売上がDVDを上回ったのも初めてのケースとなった。 『マクロスF(フロンティア)』は、1
米デトロイト(Detroit)で、バス停に停車する長距離バス、グレイハウンドバス(2001年10月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jeff KOWALSKY 【8月1日 AFP】カナダ西部の平原を走行中の長距離バス内で30日夜、乗客が隣席の男に刺殺され、頭部を切断される事件が起きた。 カナダ連邦警察(Royal Canadian Mounted Police)によると、事件は30日午後9時、エドモントン(Edmonton)からウィニペグ(Winnipeg)に向かっていたグレイハウンドバスの中で発生した。 公営カナダ放送協会(CBC)が報じた目撃証言によれば、被害者は18歳の男性とみられ、ヘッドホンをして眠っていたところ、大型のランボーナイフで胸部をめった刺しにされたという。50-60回近く刺していたとの証言もある。 乗客34人と運転手は「血も凍るような叫び声を上げながら」高速道路脇に停
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
※今回すごく長くだらだらと書いた上に、あまり考えずに書いているので支離滅裂だったり、表現として不適切なものもあるかもしれません。あと、文中で使用しているポリ幾三の推移はニコニコチャートがソースです。あとは大概は自身の経験則など、不確実なものであるため、その辺でもおかしいんじゃないかというのがあれば指摘してください。 本人降臨から数日、吉幾三タグもすこし賑わいを見せていたような気がする。 これでまだ評価されていないIKZOが再評価されるか?と思った矢先、訪れたランキング改悪。 別にデフォで表示されるのが週間で、その更新が1日1回とかなら別にいいと思うんだが、デイリーは今まで通り、毎時更新で残してほしかった。いや、そうするべきだ。 過去の経験則から言って、新規開拓のジャンルは毎時更新のデイリーでなければランキングに上ることなどできない。マイナーなジャンルの動画のまたそうだろう。なぜかと言えば、
ポニョ超えだ!ヤマト25年ぶり復活へ 名作アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が最後の劇場公開から25年ぶりの復活に向けて始動した。製作総指揮に当たる西崎義展氏(73)が31日、東京・練馬区内に拠点となる「ヤマト・スタジオ」を開き、「私の最後の作品。宮崎駿監督の“崖の上のポニョ”を超える作品にしたい」とボルテージを上げた。 スタジオ開きには総監督の舛田利雄氏(80)や総作画監督の湖川友謙氏(58)ら約40人のスタッフも出席し「復活編」の門出を乾杯で祝った。04年7月に一度製作が発表された経緯があるが、著作権をめぐる法廷闘争などもあって、その際は断念。西崎氏によると、今回はすべてがクリアになっての再始動。 ヤマトは74年のテレビ放送後、77年から83年まで4作品が劇場公開され、計1000万人以上を動員するブームをつくった。今作は西暦2220年が舞台。移動性ブラックホールの膨張で地球に危機が迫り
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー なんか糞長くて面倒な文章なので、ざっと読んだだけだけれど、恐らく主旨は掴めていると思う。まず早々の書き出しからして、京大を出れば自分が希望する企業に就職できるのが当然であるという前提で話が始まっている。この時点であぁ、こいつ高学歴な馬鹿なんだなとほぼ確定出来る。そういう奴が希望の就職が出来ない社会というのは、案外真っ当なんじゃないかという気がしたくらいです。 で、コミュニケーション能力がうんたらかんたらと続いて「教育内容が、時代遅れであるという大きな1つの原因」と来ています。あらあらあらあら、自分の無能さを今度は教育のせいに転
――女はホントに「得」なのか? 「正直、女に生まれてりゃよかったな、と思うんですよね」 夜更けの居酒屋。中田堅二課長と飲んでいた部下の若手新司クンは、唐突にこんなことを言い出した。 「たとえばうちの氷河秀子さんって、チームでは紅一点だし、上からもお客さんからも、何かと注目されてるじゃないですか。ミスしたときだって、オレに比べると課長の追及が甘いような…。一番うらやましいのは、結婚して専業主婦になれるってことですよね。ちくしょー。オレも高収入の男の妻になって、左うちわで暮らしたいスよぉ」 「バカ野郎!氷河クンは女性だからって甘えてなんかいないぞ。男以上に仕事に励んでいる。甘えているのはおまえのほうだ」。 そう言いかけて中田氏は言葉を飲み込んだ。契約社員の若手クンが、それなりに頑張っているにもかかわらず、薄給なのを思い出したからだ。 ちやほやされる新人女性、 放置される男性 女性は
京都市から始まったコンビニ深夜営業規制をめぐる議論。その背景には公権力とライフスタイルのせめぎ合いが見え隠れする(京都市内で) 自治体の間でコンビニエンスストアに対し深夜営業の自粛を求める動きが広がっている。理由は環境問題だ。コンビニ本部が加盟する日本チェーンストア協会は「コンビニが深夜営業を止めても大きな効果はない」と反論する。しかし両者の議論はかみ合っていない。この問題提起を掘り下げると「公権力が市民のライフスタイルを規制、誘導できるか」という疑問に突き当たるからだ。 「異なる物差し」では議論は平行線 自治体の規制論に対し、コンビニ本部は会見を開き「深夜営業をやめても二酸化炭素の排出削減効果はごくわずか」と数字を上げ反論した。利用者もおり、目的も防犯など多様化していると深夜営業の意義を説く。 これに対し、議論の口火を切った京都市長は「深夜営業をやめることで二酸化炭素がどれだけ減る
らりほー!らりほー!こんにちは!今日は5時間寝坊した私です!!みなさんも元気に夏バテってますか???私は今すぐ頭痛薬が欲しいところですが、残念ながら手元にないため現実逃避でブログを書く次第です。 ★アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 いるよ!きっといるよ!ここにいるよ!! 女の子だって昔はアニメとか漫画とか好きだったじゃん?「セーラームーン」だの「姫ちゃんのりぼん」だの「ハンサムな彼女」だの大好きだったわけじゃん?漫画で言えば「りぼん派」「なかよし派」で派閥があったわけじゃん?*1 でもいつの日か「アニメは子供のもの」「大人になって観ていいアニメはジブリとディズニーだけ」みたいになり・・・(遠い目)私もそんなポ
秋★枝氏がコミックエール!に連載されている純真ミラクル100%1巻【AA】が28日に発売されていて、秋葉原のお店には主人公モクソン(木村彩乃)のデビュー衣装を再現?した等身大パネルが置いてあり、とら1号店ではモクソンの腹肉に「ヤベェ、このぷよぷよ感 カワイすぐる!w」が付いている。 『純真ミラクル100%』は、作品紹介によると『芸能プロの切れ者で、やり手の女所長のもとにやってきた歌手志望の女の子。彼女の無垢で恥じらう姿にイラつきを覚える所長に“モクソン”と名付けられ、芸能界で歩み始める。マネジャーの工藤や、モクソンもどきのグラビアアイドルのオクソンなど、二人をとりまく面々もからみ合って、モクソンの行く先に、熱く注目っ!』というアイドル育成+ラブコメな漫画。 また主人公のモクソン(木村彩乃)は、邪気のない笑顔・大きな目・少し厚い唇・柔らかそうな肌・健康的な肉付きの歌手デビューをする女の子で、
2008年08月01日07:30 カテゴリArt iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由 というわけで、弾も晴れて iPhone Owner になったので、CNETのパネルに書くことにしよう。 iPhone 3G、その魅力とは?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 4日間iPhoneを使った感想は、日本の携帯電話はやっぱりスゴイ、という再認識。 iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。 わかってねえなあ、キミタチ。iPhoneの本当の恐ろしさを。 iPhoneの本当の恐ろしさ、それはiPhoneならだめなところを
さらしるさんがUSB地デジチューナーのドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚でまとめられていたMonsterTV HDUSは、コピーフリー化できることが話題になり一時出荷停止が発表されたものの、31日にはアキバのいくつかのお店で販売してたみたい。あきばおー零でも売っていて、プレミア価格だったけど即完売した。 さらしるさんがUSB地デジチューナーのドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚でまとめられていた『MonsterTV HDUS』は、コピーフリー化できることが話題になってから数日で一時出荷停止が発表された。 31日夜にはあきばおー零でもコピーフリー化できるUSB地デジチューナーMonsterTV HDUSを売っていたのを見かけ、いわゆる定価超えのプレミア価格1万9000円だったけど夜7時過ぎには完売した。 エスケイネットは7月30日、PC向け地
ブクマコメントで充分かと思ったけど、まりねこさんに伝わってないようなので書いておきます。 Fragments | アニメオタク男たちの暑苦しさ そもそも、この記事がきっかけだけど「軽く紹介するための10本」は、おいおい、お前なんで非オタに10本もいきなり紹介しようとするんだよ!というツッコミが多数されてます。このツッコミは同じくオタクという自覚のある人たちからされているのはわかるでしょう。まったくアニメなどを知らない人相手にアツく語るのは迷惑だというぐらいのマナーはオタクでも共有はされています。このツッコミを共有した上で、この文章の面白さを活かして、みんな面白がって改変している訳です。 そういった文脈を読み取らずに、「軽く紹介するための10本」のオリジナル記事と、改変記事を同じテンションで書かれているという誤読をしたまま、オタク男は暑苦しい!なんて主張したから、まりねこさんの記事は突っ込ま
http://fragments.marineko.moo.jp/?eid=858664 まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@ハテナ系 アニメや音楽に限らず、『〇〇のため』というエクスキューズを入れながら自分の大好きなものを紹介する、という行為は特に珍しいものではないと思います。僕もやりましたし。それ自体は(やってる本人は)とても楽しいものです。 そして、その行為が『恋愛』という特殊な感情、あるいはその願望に結びつくのもまた珍しいことではないような気がします。というか、実に自然な流れなのではないかと。 例えば音楽オタクの生態を描いた『ハイ・フィデリティ』という映画では、『ベストテープをつくる』という行為が女性に対する最高の愛情表現として描かれています。 ハイ・フィデリティ 特別版 [DVD] 出版社/メーカー: ブエナ ビスタ ホーム エ
このまえ同人仲間と一緒に飲みに行ったとき、芳文社で連載している、自分が応援している作家さんの単行本が出ない、1巻が出たとしても2巻が出ない、という話が出てきました。 この手の話は4コマ界隈ではよく出てくるので、ちょっと説明をすると、芳文社は4コマ雑誌を色々と出している出版社です。いまだと、アニメ2期をやっている「ひだまりスケッチ」が連載されている「きららキャラット」を出しているところ、というとわかりやすいでしょうか。 そして、前述の通り芳文社は、単行本が出せるだけ原稿が溜まっていても1巻の単行本を出さなかったり、1巻を出しても2巻は出さない、ということを頻繁にやります。 #最近は普通に出すようになってきましたけれど、昔はもっとひどかったらしいです。そういうこともあって昔の雑誌を捨てられない人も結構いるとか。 まあそのあたりは、売り上げ見通しなどの出版社の判断もあるので、どうしようもない部分
米ネバダ(Nevada)州ユーレカ(Eureka)で、野生馬を囲いに追い込むKG Livestockのヘリコプター(2005年7月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【8月1日 AFP】米国西部をさまよい暮らしている無数の野生馬「ムスタング」たちを安楽死させようという案に対し、動物愛護団体などが怒りをあらわにしている。活動家らは、政府の失策の代償を払っているのは馬たちだと糾弾している。 米国西部には10州にまたがり、約3万3000頭の馬が野生状態で生息している。6月にこれらの馬の削減を掲げた米土地管理局(US Bureau of Land Management)では、6000頭まで減らす必要があるとしている。一方で、政府財源による収容施設にも3万3000頭がいると推計されている。 連邦機関が野生馬の安楽死を提唱したのは、1971年に
読売新聞によれば、秋葉原の大量殺人事件以降、無差別殺傷事件が3週間に7件も相次いでいるという(きのうも1件あった)。こういう現象は自殺と同じで、メディアが騒ぐと続発することは、犯罪心理学でよく知られている。まずメディアが自重し、特に同じ事件を繰り返し続報で扱わないことが重要だ。 もう一つは、こうした事件に意味をもたせないことだ。「格差社会」や「勝ち組・負け組」といったありがちな図式で、殺人犯を「時代の象徴」に祭り上げることは、病人を増長させ、模倣犯を呼ぶ。この種の「ありがち評論」の典型が、事件の実態もわからない3日後に「容疑者が職場への怒りや世間からの疎外感を長期的に募らせた」とか「社会全体に対する空恐ろしいまでの絶望と怒り」などという見事なステレオタイプで、秋葉原の事件をテロと呼んだ東浩紀のエッセイだ。 仲正昌樹氏は、『諸君!』9月号で、東のサヨク的議論を「ポストモダンの堕落」と批判
その1 管理人の脇が甘い予告.inの管理人である矢野さとるさんが運営する2ch2という掲示板より一部抜粋してきましたhttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/URA/1187027092/1-http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/URA/1201602834/1-http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/URA/1201937641/1-http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/URA/1186936026/1-この掲示板では援交・飛ばし携帯・シャブ売買などアングラな話題が気軽に書き込めるとして、その筋の人間には重宝がられています。もちろん殺人予告も溢れています。自らの運営する掲示板で未成年を巻き込んだ犯罪が行われているというのに、それらを放置して人様の揚げ足取りとは何たることでしょ
■村田晃嗣・同志社大教授 米政府機関の地名委員会が竹島の帰属先を「韓国」に再変更したが、米政府はそもそも「主権未指定」にしなければよかったのだ。このような調整ができないほど、ブッシュ政権はすでに政権末期の状況に陥っている。また、対応が二転三転することは、日本と韓国の同盟国に対する配慮を欠いているといえる。 再変更による米国の政治的意図は明らかだ。ブッシュ大統領が8月5日から訪韓するが、米韓自由貿易協定(FTA)はこじれ、米国産牛肉輸入問題で李明博政権は立ちゆかない状態にある。ブッシュ政権としては李政権に安定してもらいたいことから、韓国世論に迎合したのだ。 米国がこうした方針を取った別の背景として2通りの解釈ができる。1つは、北朝鮮の核開発をめぐる6カ国協議で米国は、韓国の協力を必要としていることがある。日本が現時点で対北エネルギー支援に加わることができない状況では、韓国に肩代わりをしてもら
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/31(木) 08:27:00.30 ID:+Ap3JRvA0 子宮が感じるってホント? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/31(木) 08:29:16.46 ID:ZB8I/XNt0 マジレスすると、子宮で感じることは不可能 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/31(木) 08:31:50.81 ID:ZB8I/XNt0 エロ漫画の内容ってファンタジーが多いよ 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/31(木) 08:33:47.08 ID:+Ap3JRvA0 >>11 そんな気がしてたんだ 乳首だけでイっちゃうとかホント? 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008
http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html ある奴隷志望者が、もっと「エリート」の足に鎖を巻くべきだと提言したところ、あるマッチョな奴隷に、俺ぐらい優秀な奴隷じゃないと鎖を巻いてもらえねえんだバカ野郎と罵られた事件です。 まあ、ブクマやトラバの分析を見る限り、一応みんな「学歴関係ねえだろ」ということには気づいてます。でも、そこからが問題です。「学歴あるなしに関わらず、社会に必要とされるようなコミュニケーション能力は必要だよ」ブーッ、外れです。正解は、「学歴に関わらず、コミュ力に関わらず、社会はあらゆる人間を必要とする義務がある」です。学歴に関わらず、能力に関わらず、あらゆる人間は自分の仕事を選ぶ権利があるのです。 http://
好事家の間では有名な「コミックLO」という雑誌がありまして。 LO (エルオー) 2008年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 茜新社発売日: 2008/07/19メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (7件) を見るロリコン向けエロ漫画という、今の日本では最も危険とされる雑誌なんですが、この雑誌の表3(裏表紙の裏)に、こんな広告が載っていまして。 すごいなぁ。「治す」じゃなくて「直す」ですからね。私が直す! (角川文庫 (6069)) 作者: 戸塚宏出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1985/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る 発想としては戸塚ヨットスクールと同じなんでしょう。 しかしコレ、コミックLO的には営業妨害なんじゃないかなぁ。BURRN!!に「メタラーは直せます」って書くようなもんでしょ。 BURRN ! (バーン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く